「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ギボウシ・葉が主役・・生花

2017-07-14 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

 

   

2017.7.12(水)安佐南区民文化センター・夜

生花一種生・・・ギボウシ(ギボウシュ・ギボシ・タマノカンザシ)

ギボウシは、特殊な生け方です。

花2本を長く、表面に線の入った葉の組み合わせ。

花2本・葉7枚。

おとなしい花には見えるが、葉を生ける生花、

1年に1回生けたい。

7~8年、お稽古に来ている2人が、

「私、生けた事がない」と、言っていた。

長い花・葉がセットになった、「ギボウシ」は、

なかなか、入荷しない。

自由花・・・カーネーション・モミジ・リンドウ

      クロトン・ブルーファンタジア

高さの低い場所に生けられる自由花。

低く生ける自由花は、難しい。

自由花は、大きくなり易いので、低くするして練習を。

立花・・・ヒメガマ・スカシユリ・リンドウ・ヘリコニア

     モミジ・タマシダ・ナデシコ・ナルコ・クロトン

作品は、シンプルで、下段も締まって、良い。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 

この記事についてブログを書く
« スカシユリが主役・ガマの線... | トップ | グラジオラスとモミジの立花 »
最新の画像もっと見る

安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜」カテゴリの最新記事