goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

プリザーブドフラワー展(12月1日から)・クリスマスとお正月の彩り

2018-12-01 | 日記・エッセイ・コラム

   

   

   

   

   

   

   

2018.12. 1(土)

  プリザーブドフラワー展

  クリスマスとお正月の彩り

   花ともだち*花オル

日時   12月 1日(土)~12月14(金)

     (火曜日休み)

     10:30~20:00

場所   カモメのばぁばぁ

     広島市西区横川町1-5-23

        (小田億家具の裏側)

     TEL 082-232-5074

制作者  竹田 薫

展示会場は狭いが、

会場いっぱいに、クリスマス・お正月・誕生日他

お祝いや、お土産にピッタリな作品が、ぎっしり。

プリザーブドフラワーは、生の花を、特別な液で色を抜き、

新しい色を入れた、花です。

2年間、色が変わらず、長持ちします。

1作づつ丁寧に、作られた作品は、素晴らしいと思いました。

販売もされていますので、是非一度、見に行って下さい。

これだけを、一人で作ったのかと、びっくりされる事でしょう。

気に入った作品を、早めに行って、お求めください。

2週間は、長いので、頑張って下さい。

応援しています。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


格調高い・水仙二株生け・・今年は、入荷が少ない

2018-12-01 | 明田眞子作品

2018.12. 1(土)井田 忠 可部教室

自分の稽古

生花・一種生(伝花)・・水仙・2本

水仙は、自然そのままで生けるのではなく、

株を解いて、理想的な形に、組み合わせる。

2株生けは、

1株は、葉4枚・花1本。

後の株(真・副)は、開花

前の株(体)は、蕾

水際に白根を見せる。

白根は、後ろを高く、前を低くする。

真の花形で、寸胴に「又木」ではなく、

「井筒配り」に生ける。

水仙を解いて、組み替えるのは、難しいが、

何回も、生けて、慣れてほしい。

とは言っても、最近は、生花に生けられる様な、

しっかりした「水仙」が入荷しない様だ。

年1回は、「水仙」の生花を、生けてもらいたい。

まだ、入荷がない。

12月・1月に入荷しなかったら、今回は生けられない。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com