「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

カーネーションとサンダーソニア・・クリスマスの花

2018-12-14 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

   

   

   

   

2018.12.13(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

自由花・・カーネーション・サンダーソニア・サツマスギ

     ゴット・スターチス・アスパラ銀着色

生花・・オモト

アスパラに銀着色は、銀粉が落ちなくて良い。

丁寧に、サツマスギの枝取りして、

透かした葉。

可愛いクリスマス花に、仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com  


クリスマス花は、色んな花器で

2018-12-14 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

2018.12.12(水)安佐南区民文化センター・夜

自由花・・カーネーション(又はバラ)・オンシジュウム(又はサンダーソニア)

     サツマスギ・スターチス・ドラセナ・オーナメント銀

赤いカーネーションと、赤いバラ。

クリスマス花の注文が多く、

花屋さんは、赤い花が品切れ。

いけばなと、フラワーアレンジを

ミックスした、可愛いアレンジ。

色んな花器で、練習しておくと、

役に立つ事がある。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


クリスマスの花・・カーネーションとオンシジュウム

2018-12-14 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

2018.12.12(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・カーネーション・オンシジュウム・サツマスギ

     ドラセナ・スターチス・銀色のオーナメント

生花・・オモト

生花・・ユリ・サンゴミズキ・バラ

本日のオーナメントは、細いプラセチック線に、

銀着色の物。

銀が、パラパラ落ちるのが、難点。

猫・犬・小さい子供のいる方には、他の物を渡した。

オーナメントとサツマスギで、まずデザイン。

それから、花を生けた。

楽しいデザインばかり。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


水仙3本生・・お正月過ぎたら、3本生

2018-12-14 | 明田眞子作品

2018.12. 8(土)井田忠 可部教室

自分の稽古

生花・・水仙 3本生け(又木で生ける)

水仙は、お正月までは、2本生け。

お正月が過ぎると、3本生けに生ける。

お正月が過ぎると、花や葉が、少し弱り、

葉のクリっとした、内巻き度が柔らかくなり、

平たくなる。

袴を抜いて、花・葉を組み替えるには、

葉がキリっとしていないと、上手く、組み替えれない。

お正月までは、葉がキリっとしているので、

「2本生けの伝花・真の形」を生ける事ができる。

以後、葉が平たいので、「3本生け」にすると言う事です。

2本生けは、井筒配り。

3本生けは、又木配り。

3本生けは、難しい。

もう1回、練習して生けておこう。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com