goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「かきつばた」の配り・練習しないと手が忘れる

2012-05-27 | 明田眞子作品

2012.5.26(土)

自分の練習

生花一種生・・・かきつばた

.

配り(叉木)で生けると言う事は、何ですか?の質問。

.

剣山を使わないで、

木の幹が枝別れして、股になっている所を、切り取り、

それを留め具にして生ける事。

.

先週は、花ショウブを配りで練習。

今回は、かきつばた。

.

花しょうぶは、高く。

かきつばたは、低く。

.

初夏なので、葉がまだ柔らかいので、生けにくい。

かきつばたを、配り(叉木)で生けるには、

6月になってからの方が、生け易い。

.

しかし、「かきつばた」は、四季の生け方がある。

今の季節を生けるので、柔らかい葉を上手く生ける事が大事。

.

夏は、葉がしっかりするので、もっと曲をつけて生けられる。

.

練習しておかないと、手が生け方を忘れて、

生徒さんの作品が直せなくなる。

.

                           Img_3329001_4

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/