goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「オンシジュウムとラン」の取り合わせ、少し頑張りすぎ

2012-05-13 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2012.5.11(金)安佐南区民文化センター・夜

生花・新風体

オンシジュウム・デンドロビュウムまたはミニコチョウラン・オクロレウカ

.

花屋さん、

頑張って、オンシジュウムとデンドロビュウムのランを2種類、

組み合わせてくれた。

.

ランとランは、少し頑張りすぎ。

1種類が、美しいと、もう1種類は、おとなしい物が良い。

.

きれいな花が喜ばれると思って、組んでくれた様だ。

.

しかし、色が黄色とピンク、グリーンなので、合う。

春らしく、明るい、生花・新風体になった。

.

こんな花が、部屋にあると、良い事が起こりそうだ。

.

今日は、男性の入会があった。

安佐南教室は、男性がいなかったので、良い事です。

お店をされておられるので、

店に花を飾るのにセンス良くと、来られた。

いけばな楽しんで下さい。

.                          Img_3004001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

Img_3006001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2983002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       Img_2985001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2989001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                          Img_2994001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2996001_7

 

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

                                 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


珍しい方が、寄ってくれた。

2012-05-13 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2012.5.10(木)八丁掘教室

教室のドアーが開き、「こんにちは。」

.

「エッ、いらっしゃい。久し振り。」

1昨年3ヶ月間、集中レッスンをした、

アメリカ在住のSaさんが、一時帰国したのでと、寄ってくれた。

.

明るく、とても良い感じの女性で、話をするのが楽しい。

なかなか、自分の事は話したがらない時代だが、

いつも、会うと、こんな事があったと、

家族やアメリカ生活の話をしてくれる。

.

 

今回は、新しい趣味の陶芸を始めた話。

作った花瓶とバージニアのクッキーを持って来てくれた。

小さいが、形も色も良い。

1輪差しに使わせてもらいます。

.

 

 

 

いつも思い出して、来てくれるので、嬉しい。

.

Img_3012001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             Img_3009001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


いけばな・ご入会、ありがとう。

2012-05-13 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2012.5.10(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

久し振りに、2名ご入会でして頂き、嬉しいです。

楽しく、上達する様に、頑張ります。

よろしくお願いします。

.

以前、少し習った事がある方だったが、

「池坊の自由花の花器」は、使われてなかった様なので、

初めて使用。

タテの形を上手に生けられた。

.

花屋さんに、早く着いたが、生花の花材が組めないほど、花材無い。

一人づつ違う物でも仕方が無いかと、思った。

花の数は沢山あるが、生花にならない。

途方にくれた。

.

「トルコキキョウ」の一種生はどうですか?

と言われた。

1回目にもしない様な、簡単な形はしません

.

 

花屋なので、花束とか、アレンジとか店頭販売用の物は沢山。

しかし、毎日、何十教室もお稽古花が必要なんだから、

数だけは、必ず用意して欲しい。

たまたま、私は、木曜日に八丁掘教室だけど、

毎日、いけばな教室はあるんですから。

不思議でならない。

.

少し言い合いになったが、無理を言って、

予約の生花・花材をもらった。

嫌な感じになったが、間違いでしょうか?

.

仕事として、各人の進度に合わせて、花材とか、指導に仕方も

考えながら変えているので、

花材が枯れた花とか、

取り合わせがおかしい花とかだと、ガッカリする。

.

私は、教室に一生懸命ですから。

大体の指導は、しません。

花材は、一番大事です。

.

しかし、2名入会者があり、

気持がミックスされ、良かった。

.

                                                     Img_2938001

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                         Img_2956001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2949001_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2941001

 

 

 

 

 

 

 

Img_2935001

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

                                                                     Img_2951002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2965001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

                                                 Img_2971001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2974001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_2981001_2             

 

 

 

                                                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2980001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                  

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

   

                                                                           


今年も「かきつばた」の季節・なんか嬉しい

2012-05-13 | 南区民文化センター教室

2012.5.9(水)南区民文化センター・夜

毎年、「かきつばた」の季節が来ると、嬉しい。

生徒さんの気持は分からないが、

私は、「かきつばた」を生けるのが、好きです。

.

花屋さん、

「かきつばた」が入荷したら、いつでも欲しいです。

.

池坊では、「かきつばた」を大事な花材としている。

四季を通して、形を変えて色んな形が生けられる。

何十種類もあります。

それも、素晴らしい形ばかりです。

.

日本的な「かきつばた」は、

10回位、お稽古に来ても、まだまだ説明する事があるんです。

.

昨日の西区と本日は、同じ花屋さんが、「かきつばた」を仕入れてくれた。

ありがたい。

.

「かきつばた」は、水の中・田んぼなどで育つので、生産者が少ない。

育てるのが、大変らしい。

だから、花市になかなか出て来ない。

少ない「かきつばた」を仕入れのが、大変らしい。

.

今年は何回、「かきつばた」が生けられるだろう

 

 

Img_2911001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2921001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

Img_2908001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2913001_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_2914001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

       Img_2917001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

 

 

   

池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/