2010.5.27(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階
2年ぶりに、「明田教室の研究会」を復活。
日頃の稽古で、出来ない花形を勉強。
生花の変化形、立花の一色など。
.
細かく説明できるので良い。
しかし、私も忘れている事があるので、
事前に、勉強しておかなければいけないのが、大変。
時間がある方は、是非ご参加下さい。
.
2010・勉強会
八丁掘教室と、安佐南区民文化センター教室
年6~7回(開催の前月末に、お知らせ)
「かきつばた」の時期(4~7月)は、毎月開始
.
場 所
八丁掘教室
第4木曜日 14:00~17:00
18:00~21:00
安佐南区民文化センター教室
第4水曜日 9:30~12:30
第4金曜日 18:00~21:00
.
6月の勉強会
八丁掘教室 14:00~21:00
生花 変化形 二株生(魚道生け)
池の中の風景を表す
水物と水物を二株に分けて、
男株(真・副・体座)
女株(体・体真・副座)
カキツバタとカキツバタ
フトイとカキツバタ
皆さん、熱心に勉強されました。
お疲れ様でした。
.
生花 魚道生
カキツバタ と カキツバタ
生花 魚道生
生花 魚道生
フトイ と カキツバタ
生花 魚道生
生花 魚道生
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/