goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「セローム」の面を、上手に使った立花

2010-05-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2010.5.14(金)安佐南区民文化センター・夜

立花・・セローム・オンシジュウム

     バラ・オクロレウカ・カラー他

.    

大きい作品には、大きい面が合うが、

お稽古の花の高さは、皆さん低めにする。

.

立花を生ける場所が、床の間ではなく、

玄関や他の場所に生けるからだ。

.

しかし、大きい葉は、なかなか手に入らない。

セロームは、探しても売ってない。

.

立花・新風体が、良い形に

短時間で生けられるのに、感心。

.

Img_03391_4

         立花 新風体

   セローム・オンシジュウム・オクロレウカ

   カラー・バラ・エビデンドロビュウム・ナルコ

   シャガ・ほか

 

 

Img_03431_2

          生花 二種生

         ヤマナンテン・バラ

 

Img_03451

                 自由花

            フトイ・ニューサイラン・ガーベラ

            エビデンドロビュウム・カスミソウ

            カーネーション・

 

Img_03471_6

             立花 正風体

      

Img_03561_2

 

          立花 新風体

Img_03291

 

Img_03261

 

Img_03321

 

 

Img_03341_2

 

Img_03361

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

   


「フトイ」を使って、面白いデザイン・自由花

2010-05-16 | 安公民館教室

2010.5.14(金)安公民館・はなごころ

自由花 

フトイの線で、面白いデザインに。

.

「フトイ」の中に、「#20ワイヤー」を通す。

大小の同じ様な形で、まとめる方が、良い。

.

デザインを考えている時は、真剣な顔。

フトイに時間を掛けた。

.

体調の悪く、お休みの方一名。

健康についての話で、一杯。

早く治って、「いけばな」に来て欲しい。

.

「いけばな」だけではなく、

何か習い事とか、趣味をする時は、気分も良い時。

元気で、趣味しましょうね。

.

Img_03161_3

 

Img_03191_2

 

Img_03241_2

 

Img_03011

 

Img_03101

 

 

Img_03141

     

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


もう夏、明るい「ヒマワリ」の立花

2010-05-16 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2010.5.13(木)八丁掘教室

立花

今日は、「ヒマワリ」を、使いたかった。

.

どの花形も、良い材料で組みたいが、値段が問題。

立花 2,200円 で、11~12種類、組むのが大変。

.

安くて、良い感じの花材を、意識して組んでいる。

.

皆さん、熱心で、一生懸命になりすぎた時は、

「他の方の作品も、たまには見て下さい。」と、

休憩を入れる。

.

Img_02711

 

Img_02811

 

Img_02921

Img_02731_2

            立 花

 

Img_02781_4

          立花 新風体

 

Img_02861_2

                 立 花

   

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


しょうぶ湯の「しょうぶ」は、サトイモ科・生花

2010-05-16 | 南区民文化センター教室

2010.5.12(水)南区民文化センター・夜

生花 一種生  ショウブ

子供の頃、母親がお風呂に「しょうぶ」の葉を

入れていたのを思い出した。

.

5月5日だったか、どうかは、思い出せない。

体や、足にまとわり付いていた。

.

その葉は、八百屋さんで買っていた。

.

大人になって、その葉が、「花ショウブの葉」ではなく、

「ショウブの葉」で、違う葉だと分かった。

.

ショウブは、サトイモ科

花ショウブは、アヤメ科。

.

Sさん、新入会して頂き、ありがとうございます。

楽しい「いけばな」になる様、指導致します。

よろしく、お願い致します。

.

21時40分帰宅。

「鼻水が止まらんけぇ、何にも出来ませーん。」

と言いながら、家に入った。

主人が作ってくれていた「焼うどん」を、ありがたく食べた。

薬に願いを、「明日は、治ります様に。」

 

Img_02581

 

          生花 一種生

           花ショウブ

Img_02681

                立 花

            

Img_02611_2

            生 花

            

Img_02461

 

 

Img_02471_2

 

Img_0253_3

 

Img_02551_3

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/