丸山真男手帖の会代表川口重雄さんからのメールを転載します。

首相官邸公式サイトから
・・・・・・・・・・・・・・
<式典 報告①>政府主催式典は20分間の”昼休み集会”?
皆さま 高嶋伸欣です
昨日の政府主催「明治150年記念式典」についての報告です。
1)出席者は国会議員も次々と出席を断り、目標の400人にも達しない310人でしかありませんでした。
*衆参両院の国会議員総数はもとより、自民党の衆参両院の議員(283+122)を合計した数にも届かない程の出席者数ということになります。
安倍首相の対面を保つために協力しようという雰囲気が自民党内でも薄いということでしょうか。改めて安倍首相の求心力低下を示しているように思われます。
2)所要時間も25分程度という事前の説明であったのに約20分で切り上げています。どちらかと言えば、数分の延長になることの方が多いのに、短く終わったのはやはりやる気がなかったためではないでしょうか。
*12時20分から25分間の”昼休み集会”だったのですから、霞が関の諸官庁の幹部たちを急遽呼んで400人分の席を埋めることなど簡単だったはずですが、そうしたこともしていません。ちなみに会場の憲政記念館は、国会議事堂の隣の区画にあって、霞が関官庁街の”裏庭”に当たります。
3)政府主催の式典なのに天皇・皇后の出席を求めなかったのは、2013年4月28日の「主権回復記念式典」の失策がトラウマになっていたためでは?
2013年の式典では、政府主催での実施を発表直後に沖縄県出身の玉城デニー議員に「何ということをするのだ。4月28日は沖縄の『屈辱の日』だ」と厳しく抗議され、あわてて規模縮小をしたものの、今更、天皇・皇后の出席を取り消せず、式典では「お言葉」もなくお飾りのように扱ったことで、右翼などから顰蹙をかったという失策です。
4)それにしても閣議決定を楯に、昨年来、全国の自治体に対して「明治150年記念行事」を半強制的に実施させてきた政府自身が、最後の締めの集会をまるで気の抜けた”昼休み集会”にしてしまったのです。
今後、政府が何かのキャンペーンを全国に呼び掛けても、自治体はどこまでやる気を出すでしょうか。
安倍政権自身が、新たな求心力低下を招く事態を創出したように思われます。
以上 政府主催”昼休み”式典についての高嶋の私見です。
ご参考までに。
・・・・・・・・・・・・・・
(了)

首相官邸公式サイトから
・・・・・・・・・・・・・・
<式典 報告①>政府主催式典は20分間の”昼休み集会”?
皆さま 高嶋伸欣です
昨日の政府主催「明治150年記念式典」についての報告です。
1)出席者は国会議員も次々と出席を断り、目標の400人にも達しない310人でしかありませんでした。
*衆参両院の国会議員総数はもとより、自民党の衆参両院の議員(283+122)を合計した数にも届かない程の出席者数ということになります。
安倍首相の対面を保つために協力しようという雰囲気が自民党内でも薄いということでしょうか。改めて安倍首相の求心力低下を示しているように思われます。
2)所要時間も25分程度という事前の説明であったのに約20分で切り上げています。どちらかと言えば、数分の延長になることの方が多いのに、短く終わったのはやはりやる気がなかったためではないでしょうか。
*12時20分から25分間の”昼休み集会”だったのですから、霞が関の諸官庁の幹部たちを急遽呼んで400人分の席を埋めることなど簡単だったはずですが、そうしたこともしていません。ちなみに会場の憲政記念館は、国会議事堂の隣の区画にあって、霞が関官庁街の”裏庭”に当たります。
3)政府主催の式典なのに天皇・皇后の出席を求めなかったのは、2013年4月28日の「主権回復記念式典」の失策がトラウマになっていたためでは?
2013年の式典では、政府主催での実施を発表直後に沖縄県出身の玉城デニー議員に「何ということをするのだ。4月28日は沖縄の『屈辱の日』だ」と厳しく抗議され、あわてて規模縮小をしたものの、今更、天皇・皇后の出席を取り消せず、式典では「お言葉」もなくお飾りのように扱ったことで、右翼などから顰蹙をかったという失策です。
4)それにしても閣議決定を楯に、昨年来、全国の自治体に対して「明治150年記念行事」を半強制的に実施させてきた政府自身が、最後の締めの集会をまるで気の抜けた”昼休み集会”にしてしまったのです。
今後、政府が何かのキャンペーンを全国に呼び掛けても、自治体はどこまでやる気を出すでしょうか。
安倍政権自身が、新たな求心力低下を招く事態を創出したように思われます。
以上 政府主催”昼休み”式典についての高嶋の私見です。
ご参考までに。
・・・・・・・・・・・・・・
(了)