goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

朝日連載小説「池澤夏樹著・また会う日まで」天皇裕仁開戦の責任

2021年12月25日 | 憲法・平和・人権・防衛

朝日新聞朝刊の連載小説「池澤夏樹著・また会う日まで」は毎朝楽しみにしています。492号で、主人公が海軍戦史室の親友Mに「なぜ敗戦という事態に至ったのか説明してくれないか。個々の事件や戦闘はいい。ぜんたいを鳥瞰してみてくれ。」と言います。

この中でMは、「立憲君主制に則って陛下は国政に介入されない。御聖断は二・二六と終戦と、この二回だけだった。」と応えています。(Mは著者ではないかと考えています。)

天皇裕仁に開戦の責任があることは、多くの歴史研究者が述べています。

靖国神社・遊就館の展示室「大東亜戦争1」の「日米交渉」のパネルには、1941年9月8日の御前会議「帝国国策遂行要項決定」と、東條英機内閣「白紙還元の御錠」があり、天皇裕仁が開戦に大きく関わったことが述べられています。

「遊就館図録」74~75頁より

(了)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホ料金をJ:COMとセット料... | トップ | 中国 南京事件の犠牲者数 疑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

憲法・平和・人権・防衛」カテゴリの最新記事