遺棄毒ガス被害者問題関係の皆様ご無沙汰をしております。さてYahoo!ジオシティーズは、下記の通知のように今月末日をもってサービスを停止します。Yahoo!ジオシティーズを利用していた「人骨の会」は、FC2に移行しました。以前も、OCNが利用停止をしましたので「長谷川オフィスニュース」は、同じNTT東日本系列のgooブログに乗り換えましたが、2006年以前の記事は消滅しました。今回も何処かのサイト . . . 本文を読む
日経ニュースメール 12/16 休日版に「スマホ決済、競争過熱 普及には使い勝手が課題 」という記事がありましたが、旧日本軍遺棄化学兵器被害者支援団体「日中未来平和基金」のニュースに、こんな記事がありましたのでお知らせします。
11月2~3日に中国東北部黒竜江省斉斉哈爾の被害者を現地の病院で、日本と中国の医師団が協力して被害者の検査をしています。未来基金から薬代として支援金を渡しました。
・・・ . . . 本文を読む
園部町長、京都府議、府副知事、官房長官、自民党幹事長などを歴任した野中広務氏が逝去されました。
心からご冥福をお祈りいたします。
合掌
故野中氏は、中国人遺棄毒ガス被害損害賠償裁判に多額なカンパをして頂き、また被害者支援の集会で激励の挨拶をして頂いたこともありました。
2008年10月6~8日まで立命館大学平和ミュージアムで「第六回国際平和博物館会議」が開催されましたが、故人は初日の記念講演を . . . 本文を読む
今朝の「しんぶん赤旗」によると、日本共産党の志位和夫委員長は7日、トランプ米政権によるシリア攻撃について、次の談話を発表しました。
一、シリア北西部で、化学兵器とみられる攻撃で多くの犠牲者が出たと報じられるなか、米国のトランプ政権は6日(日本時間7日午前)、シリアの空軍基地へ数十発のミサイル攻撃をおこなった。(以下略)
管理人は、長年毒ガス被害者をサポートする会事務局長を務めていた体験からも毒 . . . 本文を読む
『旧陸軍毒ガス研究所跡地の残土を追及した共産党清水ひで子都議「議事録」全文』をエントリーしましたが、文中にある『昭和48年の「旧軍毒ガス弾等の全国調査」フォローアップ調査報告書』の新宿区百人町の部分を抜粋します。国際法違反の毒ガス研究と毒ガス弾の製造は陸海軍で秘密裏に行われ、終戦時の「保有数・量」を記載した文書も焼却され、さらに遺棄された事実も敗戦後28年も経ってからの調査ですので、全てが正確かど . . . 本文を読む
化学兵器被害解決ネット主催の学習会「敗戦直後、真鶴沖に遺棄された毒ガス」が7日18時から文京区民センター3C室で開かれました。講師の北宏一朗さん(ジャーナリスト、化学兵器被害解決ネットワーク)から当日のレジュメを頂きましたので転載します。
1945年8月の敗戦時、日本で製造されていた毒ガスは、中国大陸だけではなく、日本国内にもたくさん捨てられました。
神奈川県には、海軍の毒ガス製造工場(相模海軍 . . . 本文を読む
化学兵器被害解決ネット主催の学習会「敗戦直後、真鶴沖に遺棄された毒ガス」が本日18時から文京区民センター3C室で開かれます。講師は北宏一朗さん(ジャーナリスト、化学兵器被害解決ネットワーク)です。
1945年8月の敗戦時、日本で製造されていた毒ガスは、日本国内にもたくさん捨てられました。
神奈川県には、海軍の毒ガス製造工場(相模海軍工廠)があり、たくさん毒ガスが配備されていたため、敗戦時相模湾に . . . 本文を読む
本日は、参議院選挙公示日でしたが、毒ガス問題研究者北宏一朗さんに案内をして頂き、平塚市八幡町・相模海軍工廠跡地を見て回り、帰途は平塚市議会棟に寄って共産党控室宛てに名刺を置いてきました。
軍事施設跡地に役所が建っているのは、国内唯一(世界にもないかも知れません)平塚市役所だけだと思います。千代田区役所は、靖国神社付属地に九段会館と並んで建っていましたが、数年前大隈重信邸跡に移転をしました。
. . . 本文を読む
*--------------------------------------------* 化学兵器CAREみらい基金メールニュース 2016/4/25 110号*--------------------------------------------*この度の九州地方の大地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。【学習会のご案内】新年度を迎え、来月、化学兵器被害 . . . 本文を読む
*--------------------------------------------* 化学兵器CAREみらい基金メールニュース 2014/12/9 094号*--------------------------------------------*【遺棄毒ガス事件被害者の救済を求める大集会】10月、チチハル及び敦化の毒ガス被害事件について最高裁判所は被害者の請求を退け . . . 本文を読む
今朝の朝日新聞33面に小さく「中国人原告側の敗訴確定」との記事がありました。
『中国東北部で2003~04年に、旧日本軍が終戦前後に遺棄した毒ガス兵器によって死傷した住民や遺族が、日本政府に損害賠贋を求めた二つの訴訟で、日本政府の責任を認めず原告側敗訴とした二審判決が確定した。最高裁第三小法廷が28日付の決定で原告側の上告を退けた。訴えていたのは黒竜江省チチハル市で死傷した住民と遺族計5 . . . 本文を読む
遺棄毒ガス問題を研究されている北宏一郎さんが「日本軍毒ガス戦を支えた民間軍需企業」をテーマに講演をします。
神栖町(現神栖市)で住民たちの「井戸水からの毒ガス被害」が起きたとき、管理人も「毒ガス被害者をサポートする会」事務局長だったので、新宿区百人町の陸軍第六技術研究所跡地にあるクレハ(呉羽化学)の社史から、いわき工場もやはり戦前は軍需工場だったことを調べた。
靖国神社遊就館展示室に「 . . . 本文を読む
「遺棄毒ガス問題ポータルサイト」(表紙レイアウト作成は管理人)が更新され、弁護団からの記事が掲載されました。「毒ガス問題を考える会」サイトにも当時事務局長だった管理人の記事がありますのでご参照ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月26日の敦化事件控訴審判決は,全くの不当判決でした。弁護団声明を掲載しますので . . . 本文を読む
『ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、2013年のノーベル平和賞を、内戦下のシリアで化学兵器の廃棄作業に着手した化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に授与すると発表した。同委員会は「授賞を通じ、化学兵器廃絶に貢献したい」と表明。「シリアでの最近の出来事は、廃絶に向けた努力を強化する必要性を示した」と指摘した。また、決められた期限までの化学兵器廃棄を順守していないとして、米国とロシア . . . 本文を読む
「シリア、化学兵器条約に加盟=リスト提出は発効待たずに」と報道があるようにシリア政府は化学兵器禁止条約(Chemical Weapons Convention)を締結することを国連に通告しました。ロシアとアメリカの外相会談での合意もありアメリカの軍事介入は回避されるという歓迎すべき対応です。
「隗より始めよ」という格言がありますが、ロシアもアメリカも自国内に保有している化学兵器を廃 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。