世田谷区議会文教委員会メンバーにも「新宿区平和マップ」を配布するために、新宿区役所総務課に行きました。12日にレターパックに入れて10部を発送しましたので、既に各委員に配られていると思われます。
世田谷区議会文教常任委員会 委員長石川 征男様
2015年11月12日
世田谷区千歳台 長谷川 順一
錦秋の候 益々区政発展のためにご活躍のこととお慶び申し上げます
区民生活常任委 . . . 本文を読む
世田谷区議会にウチナンチュー城間貴之さんが「新設された平和資料記念館において沖縄戦などの資料展示を充実させることなどを通じて、平和学習を深める体制を整えることを求める陳情」を提出されました。区民生活委員会に付託され、本日閉会中審査が行われました。
昨日の夕方城間さんから、世田谷区議会は、請願者・陳情者が10分間の発言を出来ることになっているので、管理人に陳情賛同者として発言をして欲しいと電話で依頼 . . . 本文を読む
追記11日、日本武道館に安倍応援団が大挙して集まり、「憲法改正」に向けて気勢を上げた。危険な匂いが漂うこの集会の名称は『今こそ憲法改正を!武道館1万人大会』。主催したのは、櫻井よしこ(ジャーナリスト)、田久保忠衛(杏林大学名誉教授)、三好達(元最高裁長官)の3氏が共同代表を務める「美しい日本の憲法をつくる国民の会」さる9月24日に『世田谷区「特攻平和観音法要」に初めての参加』とエントリーしました。 . . . 本文を読む
今日と明日「烏山区民センター文化祭」が開かれます。三階第7会議室の「戦争の記憶 憲法九条を守る」展示に、管理人が制作した「世田谷区平和マップ」を模造紙二枚に貼りました。 世田谷区烏山総合支所地域振興課長、生活文化部人権・男女共同参画(平和)担当係長、教育委員会文化財係も見学してくれました。管理人が提起した問題点も良く理解して、平和資料館の展示充実や施策企画と予算に反映していきたいと約束してくれま . . . 本文を読む
世田谷区長 保坂展人殿
2015年10月2日
烏山平和歴史研究所 長谷川順一
陳情の要旨
「烏山区民センター文化祭」に展示します「世田谷区平和マップ」をご覧下さい。
陳情の理由
世田谷区は東京都内の自治体で初めてとなる平和専門の博物館・資料館として「平和資料館」を建設されました。この事に対して高い評価と心からお礼を申し上げます。
区長は、去る8月 25日世田谷区 . . . 本文を読む
「世田谷区平和マップ」のことを取材して欲しかったので、都庁6階にある「都庁記者クラブ」の幹事社日本経済新聞から許諾をもらって各社のポストに投函してきました。しんぶん赤旗編集局にはメールをしました。
新聞社及びテレビ放送局各社御中
冠省
去る8月 25日「世田谷区広報」のコラムで、保阪展人区長は「2020年東京五輪の馬術競技会場に予定されている馬事公苑は、戦前『輓馬部隊』がありました」と書かれま . . . 本文を読む
海軍特攻兵器「回天」の搭乗員だった田中さんの自分史をお手伝いしているときに、世田谷区下馬四丁目「世田谷観音」境内にある「特攻観音堂」の存在を知った。 お彼岸中日の昨日、午後2時から第64回年次法要が執り行われるので出かけた。午後1時に自宅を出たが、千歳船橋駅と三軒茶屋駅でのバス乗換えに時間がかかったので、境内では法要が始まっていた。裏門の階段を登り、「靖国鳥居」をくぐり、境内に5~6枚張られて . . . 本文を読む
世田谷区長保坂展人氏は区のおしらせ「せたがや」8月25日号に『「馬の魅力を伝える馬事公苑」2020年のオリンピック・パラリンピックまであと5年となりました。既に報道されているように馬事公苑(上用賀二丁目)でオリンピックの馬術競技が開催されます。「ふるさと区民まつり」の会場としても親しまれている馬事公苑の歴史を探ると、オリンピックとのつながりが深い施設であることがわかります。馬事公苑は、1940年 . . . 本文を読む
管理人が水彩画を習っている「絵の教室」の講師なかのはるこ先生が事務局員となっている「第33回世田谷平和美術展」が11日から16日まで世田谷区立美術館で開かれていましたので、14日に観覧してきました。 鎌倉市日蓮宗妙寺境内にある丸山定夫のレリーフを制作した彫刻家本郷新は戦没学生記念像「わだつみのこえ」像を制作したので有名ですが、その像が世田谷美術館にあるということを「本郷新記念札幌彫刻美術館」の . . . 本文を読む
OALDs KARASUYAMA(Old boy & girl Action for Liberal Democracy-s)は「憲法9条を愛する烏山地域の会」「さよなら原発!烏山地域の会」と一緒に、8月15日12時から京王線千歳烏山駅北口商店街で公開された「玉音放送」をハンドマイクから放送します。その後、gureat old boy & girlが一言スピーチをします。
◆「憲法9条を愛する . . . 本文を読む
世田谷区図書館で借りてきた「太平洋戦争の真実 東條英機宣誓供述書」を読み始めました。これは、総理大臣・陸軍大臣東條英機の孫娘である東條由布子氏が平成10年1月に神田の古書店で偶然見つけて買ったものです。一部抜粋します。・・・・・・・・・・・まえがき(略) 昭和二十三年一月二十日、洋洋社発行とあります。後で分かったのですが、この本は、私の祖父である東條英機が陸軍大臣となった昭和十五年七月から、総理大 . . . 本文を読む
陸軍大臣東條英機自宅跡は、これまで世田谷区の戦争遺跡としての位置づけが弱かったように思っていました。本日、世田谷区用賀1-10-24にある自宅跡(立正佼成会東京教区東京西支教区世田谷教会)をデジカメで撮りにいってきました。 世田谷区図書館から長男英隆氏の長女・東條由布子氏の著作「東條家の母子草」「家族愛 東條英機とかつ子の育児日記・手紙より」を借りて読みました。 「東條家の母子草」(恒文社21刊 . . . 本文を読む
管理人の地元・世田谷九条の会事務局長「国民学校一年生の会」の髙岡岑郷(しんごう)さんが、法学館憲法研究所サイト「今週の一言」に登場して「参議院選挙の投票前に、まず『日本国憲法』を読んでください!」と訴えている。(転載歓迎)
参議院選挙の最中、セブン・イレブンの店頭に赤い水玉模様の表紙の本『日本国憲法』が並んでいる。大手書店でも<今週ベストセラー・ノンフィクション部門>の2位か3位になっている。 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。