ガソリン153円
昨日は朝からドッキリだ。
目覚ましラジオから逆オイルショックのニュースが飛び込んできた。
初めて聞く言葉だったが、すぐ納得出来た。
20代の頃、オイルショックを経験していたから、「ざまー見ろ」と一瞬思った。
日本は産油国で無いから常に経済が原油価格に左右される。
今回は100$超から50$代まで急降下だ。
その結果ロシアやブラジル、インドネシア等が大打撃を被っている。
「風邪が吹けば桶屋が儲かる」の逆バージョンでロシアが大変だ。
回り回って日本も楽観出来ない。
産油国の思惑はともかくとして、毎日のガソリンや軽油、灯油の価格が、
思ったほど下がらないのだ。
先日埼玉に行ったら 、ガソリンが140円台だった。130円台のところもあった。
だが、県の北部にあるわが家の周辺では県南に比べて5円は高い。
しかも不思議なことに、どのガソリンスタンドでも表示価格が同じなのだ。
さらに値上げも値下げも一斉に行われる。
何か、からくりがあるのではと勘ぐりたくなる。
OPEC崩壊、原油価格はまだ下がる サウジアラビアが調整役放棄、秩序回復には1年を要する(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141211/275052/?n_cid=nbpnbo_mlp
原油価格の下落は日本にとって福音ばかりではない?「逆オイルショック」で回り出す負のループの正体(Yahoo!ニュースBUSINESS) http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141216-00063745-diamond-nb
[FT]原油価格の急落で石油各社の業績悪化 (日経電子版) http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79032290Z21C14A0000000/
「原油価格」でロシアを追い詰める「新冷戦」の構造(The Huffington Post Japan) http://www.huffingtonpost.jp/foresight/russia-oil_b_5847700.html
焦点:ルーブル危機、「プーチン帝国」崩壊への序曲か(Yahoo!ニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141217-00000086-reut-bus_all