危険予知能力
交通機関の事故はほとんどがヒューマンエラーだと思う。
公共交通機関は航空機、電車、バス等、事故が起きる物として、
リスクを限り無くゼロにする事が組織の責任だ。
それには、人間はミスを犯す動物だと言う前提が重要だ。
さらにミスの種類とレベルを共通認識する事だ。
末端の現場のことをトップである社長が理解していないと、
組織ぐるみのミスが起こり、隠蔽や改竄が起きる。
人間の良心を信じたいが、時には性悪説に立って物事を見るべきだ。
「死んだら息子に会える」 福知山線脱線 悲しみの底見えぬ20年 (毎日新聞)
「人為的ミス起こりうる」を前提に 鉄道各社の「事故の芽」摘む努力(毎日新聞)
「記憶は消えても」電車脱線で脳に障害 女性が得た「人間の自由」(朝日新聞)
「社会人失格」「なめてる」ミス責めるのやめた JR西に起きた変化 [兵庫県](朝日新聞)