群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

アンネの日記事件

2014-02-28 08:28:52 | Weblog

アンネの日記事件

日本とイスラエルは友好国だ。
微妙な中東情勢の中で日本は基本的には中立外交を実行してきたと思う。
杉原千畝氏らの働きによってイスラエルには親日の人達が多いが、
何とも理解に苦しむ事件だ。
誰が何のために起こしたんだろう?
どんな背景があるんだろう?
図書館戦争か。
この事件で関係が悪化することは無いと思うが、
日本人として本当に残念だ。
徹底的に捜査して犯人を逮捕して欲しい。
 “アンネ”関連書籍 横浜市でも破られる(日テレニュース) http://www.news24.jp/articles/2014/02/25/07246505.html
 イスラエル大使館が300冊寄贈へ「心配と思いやりに感銘」(産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140225/crm14022522350025-n1.htm
 「杉原千畝」名乗る人物がアンネ本を寄贈(日テレニュース)  http://www.news24.jp/articles/2014/02/27/07246629.html
 『アンネの日記』事件は、海外での方が問題視されていた(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2139313416232923901

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックって何だろう?

2014-02-27 05:41:39 | Weblog

オリンピックって何だろう?

高校3年の時、東京オリンピックを全校で見に行った。
サッカーだったが電光掲示板の側で
選手が豆粒のようで何をやっているのか分からなかった。
女子バレーが金メダルを獲ったが、当時のニチボウ貝塚の練習状況が映画になった。
巡回視聴覚教室で見たが、凄まじい努力だ。
それを見た親友が、「よく頑張れるなあ、そこまでして金メダルを獲らなければならないんか、俺には出来ない。もっと楽な生活を選ぶ」と言った。
今でも鮮明に覚えている。
自分は、世界で一番になるには大変な努力だと思い感動した。
人が何かに向かって必死に努力をしている姿は美しいと思う。
反面やりきれなさも感じる。
才能があれば中学生でメダルが獲れる。
タイムが一番でもメダルが獲れない人もいる。
夏のオリンピックでは70歳になって出場している人もいる。
ある意味人生を賭けられるものがある人がうらやましい。
周囲の人のサポートが必須だが。
誰か言っていたが、どうすれば羽生選手のように育てられるんだろうと。
 浅田真央は、世界にクリエイティブ時代を連れてきた(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20140225/260211/?n_cid=nbpnbo_mlt
 元韓国代表スケート選手がロシア代表としてソチ五輪に参加した理由(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20140224/260154/?n_cid=nbpnbo_mlt
 3回転半の孤独(日経ビジネスオンライン)http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140225/260229/?n_cid=nbpnbo_mlt
 森元首相の“あの失敗”を防ぐにはたった2つのことを意識すればいい(日経ビジネスオンライン)  http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140224/260135/?n_cid=nbpnbo_mlp
 浅田真央 記者会見(YouTube)  http://www.youtube.com/watch?v=fFPotnkB8jU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様変わり?

2014-02-26 08:42:49 | Weblog

様変わり?

小学校の頃は自由奔放、伸び伸び毎日遊んでいた。
今は、英語を学ぶ時代になった。
どんなに世の中が変わっても、日本語をしっかり教育して、
理解力と表現力を身につけさせなければ豊かな心を持った人間にはなれない。
国語は素晴らしい恋をするためにもしっかり学ばねば、相手に心が伝わらない。
表現力が貧弱だから、「転ぶ」などと真意が伝わらない発言をする。
失言や誤読は数え切れないほどある。
言葉で思考を表現して伝えられなければ責任ある仕事は出来ない。
幼児期の事が大人まで影響するとは思えないが、
「三つ子の魂百まで」という諺もある。
学習の仕方が昔と全く違う。
IT機器を使ってゲーム感覚で学んでいる。
活用することは良いことだが、まったくなじめない。
こんな方法で能力が向上するんだろうか?
今の自分があるのは小学校の時の国語教育にあるような気がする。
なんと言っても言葉は王様だ。
国語力が無ければ数学や理科、社会など理解することは到底出来ない。
おもてなしの心も伝わらないだろう。
 子供のやる気を応援(Yahoo!) 小学生の学びが変わる!チャレンジタッチ(ベネッセ)      http://special.yahoo.co.jp/benesse/sho/touch/
 進研ゼミ小学講座(ベネッセ)  http://sho.benesse.co.jp/s/?ac=13g4118zo0015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘

2014-02-25 07:52:10 | Weblog

春闘

現役の頃は、今頃ベアの回答が出る頃だった。
新聞もテレビも連日トップで報道していた。
毎年数千円のベアがあった。
高度経済成長の初めから終わりまで現役だった。
ちょうど定年まであと5年位の時から下降線になった。
下り坂になったら速かった。
退職金がカットされ、給料表のベースが減額された。
未だ回復する気配は無い。
 賃上げは経営側が提案せよ(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140221/260093/?n_cid=nbpnbo_mlp&rt=nocnt
 自民党の声が大きくなってきた「新成長戦略」に早くも暗雲(日経ビジネスオンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140220/260026/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上波離れ

2014-02-24 08:27:26 | Weblog

地上波離れ

地上波が面白くない、バラエティ番組とドラマがつまらない。
オリンピック放送もバラエティの乗りで面白くない。
「国民総白痴化」という言葉があったが、テレビの視すぎは思考能力を奪う気がする。
一番録画して見ているテレビ局はテレビ東京とBSジャパンだ。
先日再放送された、小野田寛郎氏のインタービュー番組を見た。
日本人の心の在り方を見た。
スポンサーが降りる番組があったが、毎回見ているが内容は素晴らしいと思った。
テレビ局は番組つくりの曲がり角に来ている事を自覚するべきだと思う。
視聴率は大切だろうが、本当に伝えたいことを脚色しないで伝えて欲しい。
政治家や有名人の言葉狩りをしないで、前後の事をしっかり報道して欲しい。
それから政治家や責任ある人の個人的発言は、
世論をミスリードするための責任を取らない言い放しだから
報道しないで無視するべきだと思う。
やらせと思える番組にしないように。
マスコミは責任を考えて欲しいと思う。
インターネットの投稿も同じだ。
情報が人間と世論を創る。
 “弱小局”返上! テレビ東京 ブレない姿勢で絶好調(THE PAGE)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000008-wordleaf-ent
 テレビ東京の番組を他局が真似する背景に「目標視聴率」の差(NEWSポストセブン) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140209-00000005-pseven-ent
 北大路欣也「初めてだよ」と驚き「三匹のおっさん」に方々から激励…泉谷が明かす(デイリースポーツ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000040-dal-ent

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表計算の罠

2014-02-23 08:25:33 | Weblog

表計算の罠

定番ソフトはエクセルだが、
ワープロ専用機の頃はエクセルの前身のマルチプランが搭載されていた。
表計算ソフトの最初はヴィジコープのVisiCalc(ビジカルク)で、
MS-DOSの時代はロータスのLotus 1-2-3(ロータス ワン・ツー・スリー)だった。
Windows95が発売されてMicrosoftがOfficeを発売して、王座についた。
過渡期はロータス、マルチプラン、エクセルと学ぶ事がめまぐるしく変わって大変だった。
エクセルが主流になってバージョンアップはあるが負担は軽くなった。
今は自作の家計簿や資産管理、農作業日誌、確定申告用資料づくりに活用している。
会社ではワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、メーラー、インターネット等が使いこなせないと仕事にならない。
大学生の就活ではエントリーシートをメールで送れないと試験を受けられない。
表計算ソフトの機能は至れり尽くせりで、ワープロソフトとしても使える。
下記サイトのようにデータを改ざんして悪用された時、見抜ける能力も大切だ。
 グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください)(ITpro)    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140210/535987/?ml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和生まれの生活スタイル

2014-02-22 08:37:00 | Weblog

昭和生まれの生活スタイル

平成になって四半世紀が過ぎた。
「明治は遠くなりにけり」と言われたが、「昭和も遠くなりにけり」と言われそうだ。
明治と昭和の違いはあまりないような気がする。
自分の子供の頃の生活スタイルを思い出せば、明治時代と大差が無いような気がする。
ご飯はかまどで薪で炊いていた。
汁物は囲炉裏で調理していた。
炬燵は、薪を燃やした熾きと炭だった。電気ごたつは無かった。
冷蔵庫も洗濯機もテレビも当然無い。
電話は学校や郵便局にかろうじてあっただけだ。
田んぼは馬や牛で耕し、田植えは手植えだった。
耕耘機やトラクターは当然無い。
稲刈りも手刈りで、脱穀と籾摺りがかろうじて動力を使った。
そんな昭和生まれが、高度情報化社会に置かれると、
とんちんかんな事が起きる。
携帯電話はすごい。
個人と個人が即座につながる。
本当に文明の利器だ。
しかし、メールの機能を使いこなすのは至難の業だ。
この他には、洗濯機、電気釜、冷蔵庫、ポット、プロパンガス、石油ストーブ、電気炬燵等々が生活スタイルを一変させた。
当然、自家用車が、公共交通機関を衰退させ、トラックが物流を一変した。
これらのことが当たり前の社会に生きているのが、50歳以下の人達だ。
昭和一桁の人達はすでに80歳を超えて90歳に近い。
やっぱり昭和は遠くなったんだなあ。
すでに亡い大正生まれの父の誕生日につくづく思った。
 「件名に本文記入」「わかつた」...。オカンメールあるある(ネタりか)  http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140209-00000002-mynavis?noFirstViewModule=true
 どれだけおぼえてる?懐かしい昭和(トレンドニュース)  http://trendnews.yahoo.co.jp/archives/089184/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる出来事

2014-02-21 08:53:13 | Weblog

気になる出来事

ついに台湾と中国が統合か?
企業合併とは違う。
お互いにメリットがあるんだろうか?
デリケートな問題だから話題にすること自体、勇気がいる。
ソウル、大連、台北と旅をしたが、一番親しめたのは・・・
ありえない事が起きるのか?
自分の中では、今年の注目度トップのイベントだ。
 秋にも第3次国共合作がなる 中台統一が先か、中共政権の崩壊が先か(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140217/259857/?n_cid=nbpnbo_mlt
 戦後初の閣僚級会議で「新章」に入った中台関係 結末は悲劇か、ハッピーエンドか(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20140217/259841/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪特別警報

2014-02-20 06:22:07 | Weblog

大雪特別警報

今回の大雪の被害は甚大だった。
被害を未然にそして最小限に防ぐシステムが常に求められる。
これまでの災害から学習しているはずなのに、また対応の問題が出てきた。
市町村首長の最優先事項は言うまでも無く、住民の安全だ。
自然災害に対応するマニュアルは出来ているはずだが、
まず首長が自ら陣頭指揮をして確かめることが肝腎だ。
マニュアルでは対応しきれない事が発生する。
特別警報が発表されなかったが、あまりにも判断が甘い。
基準を見直すべきだ。
それから、ノーマルタイヤで走っているドライバーが多すぎる。
雪が降ったらノーマルタイヤで運転しないのは雪国では当たり前だ。
雪を甘く見過ぎだ。
50年に一度の災害に備える事は経済的に大変だと思うが、
被害額を考えれば何か工夫をして備えて欲しいものだ。
 甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦 気象解説の現場から)  http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
 大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140218-OYT1T01407.htm
 真実を探すブログ    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1837.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPPやっぱり

2014-02-19 08:49:41 | Weblog

TPPやっぱり

聖域は崩壊した。
こうなることは想定内だったんだろう。
みんな日本の主張がとおって思うとおりに行くとは思っていなかった。
タイミングをはかって妥協するつもりだったんだと思う。
国民は舐められている気がする。
なし崩しにアメリカの思うとおりになるんだろうな。
日本の交渉力など無いのだ。
分かっていたのに期待した自分が馬鹿だった。
この状態だとすべての品目が自由化だろう。
日本の農業は崩壊する。
農家の意欲が無くなってしまうのが一番の問題だ。
それとも崩壊させて農業の構造改革をしたいのか。
 TPP交渉、平行線のままでは意味ない=甘利経済再生相(ロイター)  http://jp.reuters.com/article/jp_Abenomics/idJPTYEA1H01Y20140218
 誰が「魔法の小麦」を殺すのか 危機に立つ自給率向上の切り札(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140212/259648/?n_cid=nbpnbo_mlt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪

2014-02-18 08:54:43 | Weblog

  

△実家のアクセス道路 △庭への入り口     △土蔵の屋根(カメラが傾いた)

豪雪

降雪が一段落したので実家の積雪状態を見に行って来た。
国道は除雪してあったが、雪を捨てる場所が無いので、所々一車線で渋滞していた。
通勤出来たんだろうか?
積雪状況は写真のとおりだが、過去にもこのくらいのことはあった。
道路と入り口の境に除雪した雪の塊が凍って雪かきが出来ず庭に入れない。
庭の積雪は1mくらい、屋根から落ちた雪が3m位たまっていた。
雪おろしは危険なのでせずに帰宅。
途中、スーパーで買い物をしようと立ち寄るが、豆腐、納豆、パン、肉、カップラーメン、総菜等、まったく無いのでパスタだけ買って帰宅。
流通が止まっているようだ。
これで停電したら、暖房器具が使えないので凍死か。
家から大通りまで出られなければ餓死だ。
現代の生活の危うさを感じた一日だった。
 大雪への備えと対策(Yahoo!)  http://ext.yahoo.co.jp/snow_control/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害とネット検索

2014-02-17 08:33:06 | Weblog

視覚障害とネット検索

健常者は、なに不自由なく当たり前にインターネットを使っている。
視覚や聴覚に障害がある人のことなど気にもしない。
でも、ちょっと疑問に思ってしまうと次々と疑問が出てくる。
スマホは使えるのか、キーボードがあってキーに印が無ければ大変だと思う。
タッチパネルでは操作ができないような気がする。
音声入力が出来たとしても、答えをどうやって認識するのか、方法は?
NHK第2放送の「聞いて聞かせて」を聞いていたら
下記サイトの「さわれる検索」を紹介していた。
3Dプリンターの威力が発揮されている。
データベースが充実されることを期待したい。
 さわれる検索(Yahoo!)  http://sawareru.jp/
 Yahoo!の「さわれる検索」がすごすぎる!(ガジェット通信) http://getnews.jp/archives/451204
 ヤフー「さわれる検索」の 3D データとアプリをオープン化、200以上のデータを共有サイトへ(japan.internet.com) http://japan.internet.com/webtech/20131105/1.html
 さわれる検索 Yahoo! JAPAN(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=SPbBdqqcsFY
 聞いて 聞かせて(NHK第2放送ストリーミング配信) http://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダルだ

2014-02-16 08:35:24 | Weblog

金メダルだ

期待されての金メダル。
すごい、おめでとう。
点数の採点基準は分からないが、瞬間で判断して採点する事に感動した。
どのスポーツでもそうだが、国際審判になる人の能力は選手を超えていると思う。
ジャッジが公正・公平で無ければ選手がかわいそうだ。
時に世紀の誤審があるが、選手にとっては悲劇のなにものでもない。
ビデオでスロー再生すれば素人でも誤審が分かる。
文明の利器はときに罪作りだ。
 ミスも想定 羽生チームの金メダル戦略 澤田亜紀のフィギュア男子FS解説(スポーツナビ) http://sochi.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201402150005-spnavi
 ソチ五輪ハイライト映像(Yahoo!映像トピックス) http://videotopics.yahoo.co.jp/special/sochi2014

       

△昨日の大雪玄関から出られない、火山灰だったらぞっとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺?

2014-02-15 08:37:54 | Weblog

詐欺?

人を欺すことを詐欺という。
オレオレ詐欺は健在だ、被害額が半端ではない。
欺されるということは、心の片隅で一瞬でも信じてしまうことがあるんだろうと思う。
テレビがドキュメンタリー番組で放送すれば、全員が信じてしまうだろう。
今回のゴーストライター事件は、計画された騙しだという気がする。
NHKに企画を持ち込んだ人物をしっかり調べて欲しい。
マスコミで働いている人は、簡単に騙されるんだろうか?
俗に言う裏をとるなんてことはしないのか疑問だ。
テレビを使って金儲けをたくらめば簡単に出来るということだ。
自分にとってこの事件は、興味も関心も無いが、
テレビが報道することに疑いを持てと教えてくれた教材だ。
「聴覚を失った現代のベートーベン」佐村河内守 なぜテレビはダマされたのか?(水島宏明氏)  http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140207-00032412/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富裕層と格差拡大

2014-02-14 08:37:47 | Weblog

富裕層と格差拡大

「一億総中流」という言葉が流行ったが、いつの間にか消えてしまった。
代わってワーキングプアなどと言う言葉が出てきた。
金持ちはさらに金持ちになり、貧乏人はますます貧乏になる。
格差が拡大する一方だ。
いつからこんな社会になってしまったんだろう。
庶民の生活は、江戸時代以前も現代も底辺なんだと思うが、
現代の庶民は明るさ、陽気さが無いような気がする。
下記サイトにあるようなトップの超富裕層、プチ富裕層になれるのはごく一部だ。
問題はアメリカンドリームのような夢が持てなくなってきていることだと思う。
世界の国々を見ればもっと貧困で悲惨な国がある。
この時代の日本に生きていることに感謝しなければバチが当たる。
震災からの復興、原発事故の収束を第一に、平和で豊かな国を目指したいものだ。
 日本の“本当のお金持ち”超富裕層とはどのような人たちか(SankeiBiz)  http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140208/ecd1402081805003-n1.htm
 「一億総中流」を支えきれなかった結果としての格差 ~ 日本の例 --- 岡本 裕明(アゴラ)  http://agora-web.jp/archives/1568199.html
 日本の格差はなぜ広がったのか/「ジニ係数」が過去最大に(THE PAGE)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000001-wordleaf-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする