昨日は何の日
すっかり総選挙で忘れていたが、昨日は真珠湾攻撃があった日だ。
数年前ハワイに行った時、真珠湾に行って来た。
戦艦アリゾナやミズーリにも行って見学してきた。
戦艦ミズーリでは講和条約調印の場所に立ってみた。
来年は敗戦から70年になる。
自分は69歳だ。
昭和は遠くなりにけりだが、
元年から40年までの出来事がしっかり理解出来ていない。
日本人として、奈良時代や平安時代、江戸時代以前は当然大切だが、
明治から昭和までの歴史をしっかり学校で学習した記憶が無い。
日本史の授業では縄文時代から始まる、江戸時代に入ったくらいで時間切れだ。
日清戦争、日露戦争、太平洋戦争について学んだ記憶が無い。
日本近現代史という科目を作って、
江戸時代以前までと区別して学習するようにすれば良いと思う。
日本史の必修は当然だが、内容の構成と指導の順序を考えて欲しい。
東京裁判や靖国神社についてもしっかり検証して教えて欲しいと思う。
日本にとって都合の悪いことも隠さず教えるべきだ。
自国のことをしっかり認識していることが真の国際化につながると思う。
数字は証言する「戦後70年」(毎日新聞) http://mainichi.jp/feature/afterwar70/
昭和の記憶(昭和毎日) http://showa.mainichi.jp/
数字は証言する~データで見る太平洋戦争~第1回(毎日新聞) http://mainichi.jp/feature/afterwar70/pacificwar/data1.html
激動87年の生涯昭和天皇(毎日新聞) http://mainichi.jp/feature/koushitsu/showa/chronology.html