goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

公約

2014-12-11 16:03:17 | Weblog

公約

マニフェストという言葉が消えた?
民主党がダメな政党だというレッテルを貼られて消えた気がする。
今の日本にしたのは政権を担った民主党の責任だ。
国民の期待に応えられなかった、経済政策も外交政策も防衛政策もすべてダメだった。
復興支援と原発の事故処理もダメ、とにかくすべてがダメだったから、
与党の圧勝になってしまった。
今回も、具体性の有る実行可能な経済政策を打ち出せず、
ただアベノミクスを批判しているだけだ。
万年野党で終わったかつての社会党を見ているようだ。
これでは国民の支持は得られない。
だからといって与党に全面的な信頼を与えているわけでは無い。
財政再建、国会議員定数削減、選挙制度改革(一票の格差と小選挙区制)、
エネルギー政策等々不透明なことが多い。
でも野党よりはましだと思ってしまう。
それほど民主党政権はダメだったのだ。
この国民の思いを大転換させるには、
強烈なリーダーシップを持った指導者が、荒療治をしなければ立ち直れないだろう。
野党がしっかりしないと国が変な方向へ行ってしまう。
 私たちが選挙を変える。「まずはネットでの活動をチェックしよう」 参加型民主主義で行こう第1回(全3回)(日経ビジネスオンライン)    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141204/274664/?n_cid=nbpnbo_mlt
 目先の議論に巻き込まれたまま終わるの?今回の選挙 金野索一・日本政策学校学長に聞く「U-25若者のための選挙論」(日経ビジネスオンライン)  http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141208/274875/?n_cid=nbpnbo_mlp
 止まらない放射性汚染水の流出 安倍首相が「国際公約」政府が対策の前面に[原発事故](現代ビジネス2013/10/13)   http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37209
 安倍首相「議員定数削減」の約束は「反故」たむけん「怒りのツイート」が大反響(J-CAST ニュース)  http://www.j-cast.com/2014/11/22221564.html
 安倍首相の地方創生は、すでに失敗している 明治維新以来の「伝言ゲーム」が地方を滅ぼす(東洋経済ONLINE)  http://toyokeizai.net/articles/-/55351

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする