お正月と生活習慣病
雑煮が大好きな自分としては、お正月をどう乗り切るかが最大の課題だ。
このところ運動不足でメタボ気味な身としては食い過ぎが一番の禁物である。
血液検査のHbA1cの値は5.7で安全圏内だったが、母が糖尿病だったので、
いずれ発症するかと戦々兢々だ。
何とかクリアしたいものである。
「食うことは生きること、生きる事は食うこと」をモットウとしている自分としては、
母の遺言である「腹八分目医者いらず」を何とか守って一生を終わりたい。
暴飲暴食は最悪だが、お正月はついなりそうだ。
平均寿命と健康寿命が一致するよう食事と運動に留意したいものである。
ダイエットの敵、血糖値の急上昇を避ける3つの食べ方 油や酢を味方につけ、野菜からゆっくり(日経グッディ) http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100013/120300005/
やってしまいがちな「糖質過多メニュー」選び ラーメン+半ライス、菓子パン+加糖缶コーヒー…かくれ糖質メニューにご用心!(日経グッディ) http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100013/111800004/
糖尿病食は健康食、血糖値を上げない秘訣は「量」と「順番」第3章 What Is 糖尿病?-糖質を制限しすぎてはダメ(日経グッディ) http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100024/121000010/
なぜ日本人には「やせの糖尿病」が多いのか?第3章 What Is 糖尿病?-肉食が日本人を変えた(日経グッディ) http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100024/120200009/