秋の行楽シーズン。。。
早速向かったのは「農口尚彦研究所」(小松市)

白山連峰の雪解け水が美味しいお酒となります。
「杜庵(とうあん)」にてティスティングさせて頂きました。
建屋の向こうには観音山が。。。日華石は国会議事堂にも使用されています

なんと、お酒にあった酒器・おつまみでより一層お酒の旨さが引き立ちます。
「LimitedEdition NOGUCHI NSOHIKO 01」を最初に頂き、その後(山廃雄町・山廃美山錦・山廃愛山・山廃五百万石)と頂きました。
〆の酒粕ジェラートも美味しかった。。。
さて、山中温泉でのランチは「湯の町ビストロ 江沼スタシオン」へ。。。
フレンチビストロのお店です。

入って目に付くのが、スタイリッシュな大きな一枚板のインテリア
ティスティングとおつまみで、お腹は準備万端だっ!
その後、栢野(かやの)の大杉、石川県九谷焼美術館と素敵な場所にも立ち寄りお腹ごなし。。。
夜ごはんに向けて、身体も心もワクワク感が高まります。

〆は何年ぶりかの「きく家」さん
新しく移転されたお店で、お久しぶりの壽さんも加わって、舌鼓。。。

お決まりの鼓門もブルーにライトアップ
(世界骨粗鬆症デー)

明日はウン十年ぶりの飛騨高山へ、GO!
早速向かったのは「農口尚彦研究所」(小松市)


白山連峰の雪解け水が美味しいお酒となります。
「杜庵(とうあん)」にてティスティングさせて頂きました。
建屋の向こうには観音山が。。。日華石は国会議事堂にも使用されています



なんと、お酒にあった酒器・おつまみでより一層お酒の旨さが引き立ちます。
「LimitedEdition NOGUCHI NSOHIKO 01」を最初に頂き、その後(山廃雄町・山廃美山錦・山廃愛山・山廃五百万石)と頂きました。
〆の酒粕ジェラートも美味しかった。。。
さて、山中温泉でのランチは「湯の町ビストロ 江沼スタシオン」へ。。。
フレンチビストロのお店です。


入って目に付くのが、スタイリッシュな大きな一枚板のインテリア
ティスティングとおつまみで、お腹は準備万端だっ!
その後、栢野(かやの)の大杉、石川県九谷焼美術館と素敵な場所にも立ち寄りお腹ごなし。。。
夜ごはんに向けて、身体も心もワクワク感が高まります。


〆は何年ぶりかの「きく家」さん
新しく移転されたお店で、お久しぶりの壽さんも加わって、舌鼓。。。




お決まりの鼓門もブルーにライトアップ
(世界骨粗鬆症デー)

明日はウン十年ぶりの飛騨高山へ、GO!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます