goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩ホ女

美味しい☆楽しい☆ヘルシー☆トホホな話満載!

大阪ぶどうの魅力とは?

2024-08-24 13:19:20 | Weblog
環農水研シンポジウム2024
「大阪ぶどうの魅力とは?」に参加。


大阪は全国7位のぶどうの産地で
特にデラウエアは全国2位の生産(栽培面積の8割を占める)となっています。
自然条件・地理的条件・栽培技術など大阪で作る強みが生かされてきた結果ですね。

しかし、ぶどうは全国的に
オーロラブラック(岡山)、ナガノパープル(長野)、ルビーロマン(石川)など
「オリジナル品種ブーム」もあって大阪でも新しい品種の開発が求められていました。

デラウエアも、種なしで人気ですが
現在はシャインマスカットに代表される大粒で、種なし皮ごと食べられるぶどうが人気。。。

紆余曲折の結果、半世紀を経て新しいぶどうが、品種登録されました。
それが「虹の雫(品種名ポンタ)」です。。
一般公募で愛称が決定!!商標登録されました。(2023年8月)

 
  

実は1973年に誕生していたんですが、味はいいが果皮色が変化するので
あまり評価はよくなかったみたいです。
味よし、香りよしなのに、勿体ないですよね。。。

でも「色が変わるぶどう」って楽しくないですか?
マイナスをプラスに。。。


「みんな違ってみんないい」
大阪らしい個性を生かしたストーリーの誕生です。

4色に変化した「虹の雫」を試食させて頂きました。
糖度20度だけあって、何しろ「甘い!」


4種の香りについてはあまりよく判らなかったですが
2025年の大阪・関西万博で全国の方々に知って頂き
消費拡大につなげようと期待されています。


大阪産のぶどうも試食させて頂きました。

がんばれ!大阪産ぶどう!!













コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。