徒歩ホ女

美味しい☆楽しい☆ヘルシー☆トホホな話満載!

ねぎサミット②

2023-11-29 16:48:51 | Weblog
さて、円形広場では各産地のPRタイムに続いて
野菜ソムリエ推し
「深谷カルソッツ絶品ソース!映え★うまソース対決」が行われました。。。

カルソッツって?
実は深谷ねぎをまるごと1本、黒くなるまで焼き
そのまま食べるという何とも豪快な食べ方なんです。。。
  

お待ちかね、舞台には野菜ソムリエプロの牧野さん、牛原さん、土田さんが登場!!
台風並みの風の中、軽妙なトークと臨機応変の対応で大いに会場が盛り上がりました。
  

カルソッツはそのまま食べても美味しいけれど、うまソースで見た目もお味もグレードアップ。。。
「3種のペッパー香る焼きナス黒ごまソース」(牛原さん)
「さっぱりコクうま♪トマトサワークリームソース」(土田さん)
どちらも甲乙つけ難し。。。お疲れさまでした!!
  

北陸から始まった3日間の旅も、最終日。
ねぎの試食で免疫力もついたし、これで風邪知らずで過ごせそう。。。

さぁ、お土産!!
22の産地のねぎ全部といいたいけれど、これから新幹線で帰らなきゃ。。
持てないし、下手したらねぎ臭で、にらまれそう。。。泣く泣く3種にしました。
  

お世話になった皆さま、向こうで思いがけず出会った野菜ソムリエさんたち、
今回も多くの方との出会いや再会がありました。。
本当にありがとうございました♡

ねぎサミット①

2023-11-29 11:21:35 | Weblog
「ねぎサミット」に金沢から翔んで埼玉へ。。。

全国各地のねぎが深谷に大集合!!
今年は22のねぎ産地が集結しました。
  

  

  

勿論大阪からも松原の「難波葱」が出店しています。
  

産地PRタイムでは、カモがねぎしょってやってくる?
ねぎの河内音頭と共に歌って踊って
ブギウギ顔負けで大いに盛り上がっていました。。。
  

深谷テラス ヤサイな仲間たちファームでランチタイム
  
(深谷ねぎの豚バラ肉巻き2種のソース添え)

あら、畑で作業しているのは中村先生?それだけではありません!
なんと、野菜ソムリエの方々に遭遇。。。
みんなで応援。。。

昼からの野菜ソムリエ
~深谷ねぎにあうソースはこれしかねぇ~が楽しみです!!





ホルモンin熊谷

2023-11-28 08:36:12 | Weblog
金沢から北陸新幹線で熊谷に到着!
明日の「ねぎサミット」に備えて英気を養います。。。
といっても、参加ではなく応援、、、なんだけどね。

久しぶりのまっきー(牧野さん)、つっちー(土田さん)と
駅前の「元気ホルモン宝屋総本店」へ。。。

入った瞬間から煙もくもくの歓迎を受け
早速に宴会開始となりました。。。
   
煙でそれぞれの顔が見えないのもご愛敬。。。

  
かしら、とろもつ、たんした、たん、しびれ、さがり、がっつなどなど
次から次に焼いて食べて飲んで。。。

普段ホルモンをあまり食べないのは
いつまでも口の中に残って、飲み込むタイミングが判らんから。。

マッキーに教えてもらいながらのホルモン三昧。。。
なんとどれも美味しくて満足満腹の夜が更けていく。。。


秋の北陸旅②

2023-11-27 15:05:16 | Weblog
さて、2日目は
昨年度新しくできた「石川県立図書館」へ。。。
     

一周160mの回廊式で、4階までの吹き抜けなのですごい解放感。。。
”本と出会う12のテーマ~”ということで、並べ方に特徴があります。

あちらこちらに異なる机といすがあり、その日の気分で楽しむことが出来そう。。
わぁ、近くにあれば毎日でも通うのに。。。

その後兼六園近くの「国立工芸館」と「石川県立美術館」へ。。。

いしかわ百万石文化祭2023として
「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展~皇室と石川ー麗しき美の煌めきー」が開催されていて
伊藤若冲など、めったにお目にかかれない収蔵品が展示されています。

円山応挙「群獣図屏風」の前で鑑賞中の来場者として、なんと新聞にも写真が載りました。
 
野村萬斎さんと田中美里さんのイヤホンガイドの解説を聞きながら
目の保養をさせて頂きました。。。金沢の酒井さんにも久しぶりの再会です。

途中、ランチタイムで「福わ家」へ。
最初に抹茶とお菓子が用意され、ひとりずつの鍋で頂きます。
  

さて、この後は急いで金沢駅へ。熊谷まで移動します。。。

お決まりのお約束。。。鼓門前で。
(青空が見えるけど、移動中は雨でした。)

秋の北陸旅①

2023-11-26 20:18:58 | Weblog
金沢で美樹子さんと合流して
いざ、高岡(富山)へ。。。

富山の野菜ソムリエ倉田さんのご案内で
「すし処 鳴海」では、富山湾の”きときと”なお魚のお寿司を堪能しました。
新幹線の駅からも近く、御用達の東横インもあるわ。。
いつでも来れるってこと?

  
氷見ぶり・でぶカツオ・鯵・こしょう鯛・鰆・イカ  白エビ・バイ貝・カワハギ・ズワイガニ

その後氷見港ではひみ番屋街をうろうろ。。。
ブリやのどぐろをはじめ、海の幸がてんこ盛りで、ええなぁ、ここ!

途中の雨晴海岸(あめはらし)では立山連峰が海の向こうに見えて素敵な景色が広がります。
源義経が奥州に落ち延びる途中で雨が止むのを待ったという岩もあり。。
  

さて、金沢では夜のお楽しみ、金沢城そのものがアート空間になる
「チームラボ金沢城光の祭」へ。。。今日は暖かくて夜でもゆっくりと回れました。
  
五十間長屋の石垣に花で形作られた動物たち。巨大な卵は触ると色が変化。

お絵描きで書いた「ささみちゃん」(勝手に名付けた)
スキャンで目の前に登場し、その動きに大笑い!

さて、程よい運動でお腹も空きましたぁぁl!

「一心」で、加賀蓮根生産者の米澤さんと待ち合わせ。
久しぶりの再会と金沢市農林業奨励賞を受賞されたお祝いも兼ねて夜の宴の始まりです。。。
  
香箱蟹面盛・お刺身盛り合わせ・図合蟹

  
イカぬた和え・白子天ぷら・能登かきフライ



大阪ベジフルクラブ9月度

2023-10-04 17:21:42 | Weblog
大阪ベジフルクラブ9月度は「大阪産加工品勉強会」でした❣️

第1部 基調講演
「最近の大阪産(もん)六次化商品について」
 大阪府立環境農林水産総合研究所
  食と農の研究部・食品グループから
 
⚫︎6次産業化支援について
→年間を通して商品を提供出来る
→一次産業自体のPRになる
→経営改善支援とセットで行われている

また、自農園で作るのではなくOEM(製造委託)が増えていて
取り組みやすくなったなどのお話をお聞きしました😊

「地域の人の自慢になるもの、愛されるもの」

直売所や道の駅以外で
気軽に買えるところが増えるといいですね💓

第2部 加工品紹介と試食
 3月に続き、第二弾!
 大阪が誇る大阪産の加工品のご紹介です👌
 ⚫︎「道の駅かなん」石原佑也駅長
  
毛馬きゅうりのかなん漬け

  
よもぎ大福・よもぎ団子 米粉そうめん・米粉スパゲティ 河南町産フルーツジャム

 
かなんのみかんぽんず 米ポン菓子

 ⚫︎「三浦農園」深見麻衣さん
  泉州黄玉ねぎ糀キット
  

水なす・ぬか漬け 泉州黄玉ねぎ糀キット 水茄子の泉州黄玉ねぎ糀のせ

 ⚫︎「やまつ辻田」辻田社長
  堺鷹の爪、山椒(新物)
スーパーで売っている一般的な白菜の漬物に七味唐辛子と堀河屋野村の三ツ星醤油をかけて。。。
また、新物の山椒をなんと、ポテチに少し付けて頂きました。
どちらも目からうろこ??の大変化!

  
堺・鷹の爪 極上七味唐辛子 山椒(新物)

 ⚫︎「大阪市漁業協同組合」畑中啓吾さん
  無添加はぜ出汁パック
  
鯊(はぜ)の天然出汁 出汁パックの出汁でにゅうめんを頂きました。

このように、試食ありで
参加者の方も沢山ご購入されていました♪

また、河南町限定でのガチャガチャは、大阪芸術大学とのコラボで
一回300円で、なんと!
なにわの伝統野菜のキーホルダーが入っています。
「天王寺蕪」「金時人参」「難波葱」「大阪しろな」「田辺大根」の5種
 
私は「田辺大根」「金時人参」「大阪しろな」が出てきました。。。

ご講演頂いた林祐子主査さま、大阪産のご紹介を頂いた出店者の皆さま、そしてご参加頂いた皆さま

お忙しい中ありがとうございました😊

大阪ベジフルクラブ~大阪ぶどう勉強会~

2023-07-13 10:51:45 | Weblog
大阪でのぶどうの栽培は明治11年ごろに始まり
昭和の初期には全国1位の栽培面積を誇っていました。。。
 

ワインの醸造も100年以上の歴史を持っています。
近年では、宅地化や生産農家の高齢化により栽培面積も減り、苦境に立たされています。

6社で「大阪ワイナリー協会」(2012年)を立ち上げ
柏原の街を活性化させようと活動されている
カタシモワイナリー4代目の高井社長のお話を伺いました。
  

その前にぶどうの袋かけ(笠かけ)体験。。。。
病気・害虫や風雨から守るために果実を保護しますが、
上を向いての作業はなかなか大変で、時々下を向いて首をもとに戻します。

 

主力品種はデラウエアですが、生食用はシャインマスカットへと変わり
段々と数も少なくなっています。

デラウェアのワインって珍しいですが
葡萄本来の味わいがあって、発砲にごり酒(宝吉)は、こだわりのワインです。

作業の後は、いよいよランチタイム。。。
  

「シェフィールド キムラート」の木村シェフのお弁当に
キャンベルアーリーの食前酒、、カベルネソーヴィニヨン、ケルナーなどのワイン。。。
葡萄ジュースもナイアガラぶどうとマスカットベリーA/キャンベルアーリー使用で濃厚な味わいです。

 

事務局では、打ち合わせも兼ねて
「ぶどう花切り」(実になる花を真ん中から下のまとまった部分以外をはさみで切る作業)
も体験させて頂きましたが、大きく育てるには大事な作業。。。。
 

手間暇かけて育てられているんだと改めて勉強させて頂きました。。。

高井社長、木村シェフ
そして暑い中ご参加いただいた皆様。。。。ありがとうございました。


豊橋を楽しむ旅④~その他いろいろ

2023-07-03 10:34:55 | Weblog
豊橋を満喫できたのは、
圃場見学と、初めての場所や食べ物
そして懐かしい人たちに会えたから。。。

①「BIO Atsumi  エピスリー豊橋」(ビオ・あつみ)
食のアミューズメント。。。まず目をひくのが量り売り。。。
  
「賢く食べて地球を守ろう」

ナッツ・チョコレート・ドライフルーツ・グラノーラ・豆類・調味料・ハーブティなど
必要なものを必要なだけ買えるのがいいですね。。。

その他ライブ感あふれるキッチンや、総菜類もそろっていて、お隣に住みたいわぁ!

②お待たせしました!久々の再会!
集まったお店「鳥善」さんの名物は”うずらの殻付きたまご”が食べられること。。。
やはりリアルでの集まりは盛り上がりますね。。。
次回は秋?なぁんて。。。
  

③豊橋名物(ちくわ・カレーうどん)
  
道の駅「あぐりパーク食彩村」ヤマサの焼きちくわ、、、ビールがないのが惜しい。。。

 
福神漬が乗っている見た目は普通のカレーうどん。。
食べ進めると、中からとろろに包まれた御飯が出てきます。
一杯で二度おいしい。。

④〆は、豊川稲荷


ご一緒させて頂いた野菜ソムリエの皆様。。。
懇親会に呼びつけた??先生方に、北河さん。。。

またの機会を楽しみにしています。ありがとうございました。





豊橋を楽しむ旅③~イチローファームから~

2023-07-02 10:25:26 | Weblog
”aru”さんでも茄子やパプリカなど色々な野菜が使われていた
北河さんのお兄さんの圃場「イチローファーム」にも行かせて頂きました。。。

  

こちらでは無肥料無農薬の自然栽培で野菜を作り
「究極にうまい野菜」を目指しています。

肥料は入れないけど、微生物の餌としてチップを入れています。
(微生物とアミノ酸が旨みとなります)
だから、野菜嫌いな子供でもパクパクと食べるそう。。。

普通虫が食べると「美味しい野菜」って思うけれど
「虫が食べないものが人間の食べ物」

見た目も立派で味もいい、それでいて虫が食べない(試し食いはするそう)安全安心な野菜たち。。

こちらでも先日の豪雨で水没したそうで
土の中で生きている微生物も死んだら腐敗しますが
発酵した生きた土に回復途上中。。。。

幸い、野菜の味に影響はないそうです。
 

つやつやの茄子。。。品種は筑陽なすで首の太い長なすで、思っていたよりも実は緻密でした。。

で、笑顔が素敵なお兄ちゃん、やっぱり熱い!
次から次に土つくりへの情熱が、言葉としてほとばしり出てきます。。

すごいぞ!微生物!




豊橋を楽しむ旅②~北河さんのアスパラガス

2023-07-01 10:30:04 | Weblog
豊川市にある「美緑の風ファーム北河」
  
 
こちらではハウスでアスパラガスを生産されています。
先日の豪雨で水に浸かり、大変な思いをされました。。。

アスパラガスは水はけのいい、土地柄を選びますが
幸い、水はけがよく1日ではけたそう。。。

ハウスの中は、わっさわっさと葉が茂っています。。。
枝が横に拡がり通路をふさぐくらいに「あばれる」ほど太いものが出やすくなるそうです。
1度作った親の葉を1年間守り切ることが大事!

 
雄花(小さな花の中心に黄色のおしべ)  雌花(花が咲いたあと実が出来ている)

北河さんは、慣行栽培ではなく5年ほど
植物性有機物を常に大量に循環させて畑を作っているので
今回の水害で死んだ菌もあるが地力が強いので、現在も22kg(1日)収穫できているそうです。

こちらでは朝のみ収穫(夕方伸びた固いものを朝採ると少し柔らかくなっている)
伸びると頭が開きはじめ、B品となるため
流通にのせない個人農家の北河さんのアスパラガスは味の部分も意識して作っています。

品種は「050」「ガリバー」「ヨーデル」ですが
アスパラガスは他の野菜に比べると量が採れません。。。

関西で見かけるのは、ハウスで作られた熊本産・岡山産などが多いですが
長野や山形、北海道なども雨が少なく寒いところでは
露地で作られるそうです。。
雪解けの声と共に、すぐに換金できるのは大きいですよね。

でも、昨今の温暖化で
夏の気温や湿度が上がり病気にかかることも増えてきています。
湿度⇒斑点病、茎枯れ病  高温⇒褐斑病

お忙しい時期にお話と収穫までさせて頂いた北河さん。。。
熱意と情熱を持ってアスパラガスの生産に取り組んでおられる姿に感銘を受けました。
ありがとうございました。