【103】のページです!(仮)

お気軽な当方の趣味のページです

大型連休中にやったことなど・・・

2023年05月07日 | 日記

大型連休も今日で終わり・・・。

と言っても,実質的には5月5日(こどもの日)で終わり,6日・7日は普通の土曜・日曜日だ。

大型連休中,先日出掛けたように,バイクで遠出でもしようかと思案していたのだが,家を出て数分のところ(国道や県道)で大渋滞に巻き込まれ身動きが取れなくなってしまうという状況下。本当に気持ちまで萎えてしまう。

ということで,気持ちを切り替え家のことや周りのことなどを重点的にやろうかと・・・。

◆5月3日

真空管の製作は夕方からにして,午前中から家のことをチマチマと。

実は当方の家のカーテンだが,20年近く使用している。思い切って洗濯などしてみようと決意してみたところ,レースのカーテンに「穴」が・・・。

正直なところ,もう少し早い時期に交換しようと思っていたのだが,なかなか踏ん切りがつかず,気が付けば20年が経過していた。

さすがにこの状況は「みすぼらしいだろう」と思い,急いでホームセンターへと出かけた。

先にも書いたとおり,家を出て周囲の道路は渋滞しているので,機動力アップのためバイクで出動する。

今回活躍したバイクはコレ ↓

裏道という裏道を使って,ホームセンターへ。

それでも通常なら20分前後で到着するところ,50分以上もかかってしまった。車ならそれ以上はかかっていただろう。

ホームセンターに到着するも,駐車場に入る車で大渋滞。また駐車場内はいっぱい。

まぁ~,当方はバイクなので駐輪場に止めて店内にダッシュ。

店内に入ってみたところ「ここはテーマパークなの?」と言わんばかりの人だかり。老人から子供まで。

おまけに子供たちはピーピー・キャーキャーと騒ぎ走り回っているし,ベビーカーの中の子供は大泣きしているし・・・。

さっさと目的の品物を購入して帰路につく。

今回購入したレースのカーテン。 残念なことに店内在庫が無かったということで3点しか購入できず。あとは発注をお願いして後日納品とのことだった。

帰宅して早速付け替えた。 お恥ずかしい話,付け替える前のカーテンと交換するカーテンの色を比較した。

いやいや,この「くすみ具合」,この状況は本当に恥ずかしいだろう。

これでも,毎年1回以上は選択していたのだけど・・・ねぇ~。

◆5月4日

家の周りのことや,車の洗車,夕刻からは真空管アンプの製作などチマチマと・・・。

◆5月5日

遠方に住んでいる親戚が来た。

と言っても,当方の弟家族だけなのだが。

写真は,食事が出てきた最初(?)のころの状況。この後は,ここぞとばかりに色々出てきた。そしてお酒なんかも大量に・・・。

残念なことに,今回当方は車の運転手なので,お酒というお酒は,この場では一切飲めず。(悔しい~!)

 ※ でも,いいんだも~ん! (理由はこの後・・・)

新型コロナ蔓延ということもあって,実際会うのは4年ぶりだ。子供たちも大きく成長し,進学・進級して,それぞれの場で頑張っているという話が聞け心底うれしく思えた。

4年ぶりに会えたということもあってか,なかなか話は尽きず。それでも夕刻には帰路についた。

帰宅後・・・,

実は連休に入る前に約束をしていたことが1つ。 お隣の家のご主人との一杯会だ。

毎年,というか年間を通じて不定期的に・・・,家の前で車を洗っているときや周囲の作業などをしているときに「どうです?今夜一杯?」という感じで,ひっそり(?)と一杯会が開催される。 

隣のご主人,当方より一回り上の方で2回目の定年を迎え,今は週数日のアルバイトをやって過ごされている。

このご主人,当方がやっている車やバイク,この他の趣味などに興味があるようで,この一杯会では近況報告などを含めて話が盛り上がる。

また,当方が所持している資格を取得しようと現在チャレンジもされている。当方にとって本当に嬉しく楽しいひと時である。

 ※ 話の中には人生相談なども・・・

 ※ 近所の方々には「あ~,またやっている」と,有名なんだろうなぁ(笑)

で,今回の一杯会では,色々な話をしながら・・・,

「かんてき(七輪)」を出してきて,

少し前に市場で買ってきた「イカ」を焼いてみた。

日中我慢したお酒も,この時間になってようやく飲め「幸せぇ~!」,焼いたイカもいい具合に焼けて,結構な時間帯まで話し食べて飲んだ。

このような近所での一杯会(バーベキュー大会)は,数年前までご近所みんなで集まってやっていたのだが,各ご家庭の子供たちも成長,独立などして,高齢化なども影響しているのかなぁ,全く開催されなくなってしまった。

それでも,機会があればおごそかでも開いていきましょうと,お隣さんと申し合わせ開催を続けている。

今年の5月の大型連休,個人的に思うようなお出かけ(活動)は出来なかったけど,家の中で,家の周りなどで出来る楽しみができたことで満足した休暇だったと思う。

そして,誰もが言うように「明日からの日常,本当に憂鬱だぁ~」。どうなるんでしょ?


オーディオケーブルを作る

2023年05月07日 | オーディオ

大型連休中に,ほぼほぼ完成を迎えた,ELEKIT社の真空管プリアンプ&パワーアンプ。

今日は,これらを接続するケーブルを製作する。

当方の押し入れにある「宝箱」を漁っていたところ「CANARE社」のケーブルが出てきた。

このケーブルは昔,友人から貰ったもので,これがまた中途半端に切断されたケーブルなのだ。

しかし,この度作った真空管のプリアンプとパワーアンプを接続するには,ケーブルの長さ的には問題ない。

ケーブルの径を計ったところ,秋月電子で購入できるプラグが使用できることがわかり休み中に購入した。

まずは・・・,

「ケーブルロス」などについてはあまり考えていないが,2つのアンプのセッティングを考え適当な長さにカット。

ケーブルのカット状況や処理方法は,あまりうまくできなかったので写真はなし。

プラグにはんだ付けした時の状況も,正直恥ずかしいが,自身の記録のためということでアップしておく。

で,2本のケーブルに4つのプラグを取り付けて完成。

テスターで短絡していないか調べてみたけど,大丈夫そうだ。

早速,エージング中のアンプの電源を落とし取り付けてみる。

プリアンプ側。

パワーアンプ側。

今回使用したプラグ,アンプ側のジャックにも,何の抵抗もなく気持ちよく「スポッ」と入り,個人的に質感の良いプラグだと感じた。

このアンプに接続する各種機器のプラグも同じものにしてみようと思う。

 ※ ケーブルもまだ余っているし・・・。

 


ELEKIT TU-8200を作る(その6)

2023年05月07日 | オーディオ

なんだ・かんだ言いながらも,今日で大型連休が終了。

と言っても,実際には5月5日「こどもの日」で終了していて,6日・7日は普通の土曜日曜なんだけどね。

連休中の出来事などは別に書くとして,とりあえず今回の休みで「TU-8200」もだいぶ完成に近づいた。

◆ 5月3日

「TU-8200」の各種基板類は完成しているので,いよいよケース内へと組み込む。

説明書記載のとおり,最初はケース後部にスピーカー端子を取り付けていく。

端子の「ゴールド色」が何とも高級感を出している・・・かな?

続いて立体的に組むのに苦労した,入力系の基板の取り付け。

ここで,先ほど取り付けたスピーカー端子も固定する。

ねじ付きスペーサーをケース底部に取り付けた後,出力トランスを取り付け。

出力トランスから,赤・黄・茶のケーブル,その反対側からは,灰・緑・黒のケーブルが出ている。

いずれのケーブルの先には既にコネクターが取り付けられていて,当方のような素人者には,コネクターのピンなどを組んでいくという煩わしさがなく非常に楽である。

出力トランス取付完了。

そして,電源入力基板を取り付け。

続いて,ケースのフロント側に出てくる,電源スイッチやボリューム類が付いた基板を取り付けていく。

そうそう,この基板の後部ある,40ピンもあるピンヘッダのはんだ付けに結構苦労したんだっけ。無事に,普通に,すんなり取り付けられて安心。

電源トランスを取り付けた後,このアンプの心臓部(?)ともいえる,一番最初に多種多様な電子パーツを取り付けた基板を取り付ける。

あっ・あれ~?,苦労してはんだ付けしたパーツ面は下に向いてしまうんだ・・・。

まぁ~,考えてみれば,この基板の裏面に真空管が刺さるソケットが付いているので,こうなるわなぁ~。

出力トランスから出るケーブル,電源トランスから出るケーブルなどを接続したあと,ケースの背部側から見てみる。

う~ん,ズッシリ。いい感じだ。

一通り点検を行ったあと,ケース上部を取り付けていく。

◆5月4日

前日にケース上部を取り付けてケース内は,ほぼほぼ完成したよな!と思っていた。

しかし,大事な基盤を取り付けるのを忘れていることを,前日(3日)風呂に入っているときに思い出した。

今日は,前日に取り付けたケース上部を取り外して,この基板取り付けから。

今年,2月後半だったか,「USB-DAC」を組んだ。この基板の存在を思いっきり忘れていた。

この基板はオプション品ということもあるのだろう。今回制作している「TU-8200」の組み立て説明書に「ここでUSB-DAC基板を取り付ける」などの説明はない。

この基板は「単体取り付け」で,後でケースの背面でプラグ接続する。

無事に取付完了。

ケースの上部を再び取り付け,今度はケースフロント側の作業を進めていく。

組み立て説明書の間に挟んであった「ラベル類」を貼付していく。

ケース背部に貼付したラベル・・・,一部曲がってしまった箇所あり。背部だから気にしない!

う~ん,これが本当に最後だろう! いよいよ真空管を取り付けていく。

「6L6」の箱には「6L6GC」と表記されているが,真空管本体には「6L6EH」と明記されている。

エレクトロハーモニックス,昨今世界を色々騒がしている「ロシア産」の真空管。

「12AU7」。この真空管は「中国産」。

「12AU7」は家のどこか(宝箱)を探したら別の物が出てくると思うので,出てきたら交換してみようと思う。

◆5月5日

前日に完成させた「TU-8200」。

完成後,電源を入れて丸半日以上が経過した。

最初に制作した「TU-8500」を横に並べて・・・。

半日以上,電源を入れっぱなしでも特に問題なさそうだ。

一度電源を切って冷却中。

日中,色々な用事を済ませ,押し入れに入っている「宝箱」を漁ってみたところ,

年代物の「12AU7」が出てきた。

早速「TU-8200」に取り付けた「12AU7」と差し替えてみた。

この状態で,現在もエージング中。 

ということで,今年当初から取り掛かっていた「TU-8500」&「TU-8200」は一応は完成を迎えたものの,接続させるケーブル類の製作やエージング後の音出しまでには至っていない。

なので,本当の意味での「完成」は,もう少し先になりそう。