【103】のページです!(仮)

お気軽な当方の趣味のページです

ELEKIT TU-8500を作る(その5)

2023年03月18日 | オーディオ

ELEKIT社「TU-8500」・・・,いよいよ製作も最終版だ。

前回,ケース内にトランスを取り付け,立体的に組み上げた基板もケース内に組み込んだ。

今日は,トランスから延びる配線を基板上のコネクター受け口に接続する作業から始める。

続いてボリュームやセレクターへシャフトを取り付け,

つまみ類を固定していく。

つまみを取り付けた際,若干だけど「ガタツキ」が見られた。ケースの穴とシャフトの径が少し違うのかな?

でもまぁ~,個人的には許容範囲内。

そしてこのキットの最大ポイント。真空管の取り付け。

同梱されていた真空管は中国製の「12AU7」。

「12AU7」は,家の宝箱(がらくた箱?)をあさったら別のものが見つかるかもしれない。ということで,今回はこのまま取り付ける。

メイン基板を組んだ際,取り付けを見送った「オペアンプIC」も取り付けて・・・,

ケースの天板や全面パネルを取り付け・・・,

シール材を要所に張り付けて・・・,

制作は終了! 

ACコンセントを差し込み,恐る恐る電源スイッチを入れてみたけど,異臭も爆発音もない。大丈夫なようだ。

2月終わりから作り始めた,ELEKIT社の「TU-8500」。

現在エージング中だけど,ようやく完成である。長い道のりだった。

さぁ~て,押し入れに積まれたキット,今後もどんどん作り上げていくぞ!

 


ELEKIT TU-8500を作る(その4)

2023年03月13日 | オーディオ

前回の投稿から1週間も経ってしまった。

今年は,花粉の飛散量が本当に多い。家の外に止めてある車,もともとは白色なのだが見るからに「薄い緑色」になっている。

また,中途半端に雨が降るもんだから,まだら模様,ヒョウ柄模様(?)状態だ。

あまりの酷さに,水をしみ込ませた雑巾で拭こうと思うと,雑巾を返してザラザラ感が手に伝わり,車両表面にこびり付いた花粉は,なかなか取れない。

花粉の飛散時期,いつ頃までだっけ・・・? 早く終わってくれないかと心底思う。

さて,タイトルのとおり「TU-8500」製作の続き。

この基板で,このキットの全ての電子部品の取り付けが終わる。

スイッチ,コネクター受け,LEDを組み立て説明書どおり取り付けて完了。

電子部品を取り付けた全ての基板を並べてみた。いやいや・・・,チマチマとした作業が嫌いではないが,長い道のりだった。

これらをメインの基板へと組んでいく。

本当によく考え設計されたキットだと思う。

そしていよいよ,ケース内への取り付け作業だ。

まずは,説明書のとおりトランスや基板を取り付けるスペーサーを取り付け・・・,

トランスを避けるようにメイン基板を取り付けた。

ケースの背面はこんな感じだ。

今回で,完成まで行きつく予定だったのだが,急な来客で作業は中断。次回持ち越しとなった。う~ん,残念!

 


ELEKIT TU-8500を作る(その3)

2023年03月06日 | オーディオ

その2からの続き。

今日もメインの基板を組み立てていく。

電解コンデンサーが並んでいくと,メインの基板も立体的に見え,見栄えもよくなっていくように思える。

色合い的に美味しそうに見える「アメちゃん」のようなフィルムコンデンサーを取り付け。

セメント抵抗やピンジャック類を取り付け。

これで,概ねメイン基板は完成の模様。続いて,「UNIT-2」基板を組んでいく。

この基板には,真空管を取り付けるソケットやACインレットを取り付けていく。

真空管ソケットを取り付ける面とACインレットを取り付ける面が逆とのこと。基盤にも記載されている。本当に丁寧だなぁ~。

基板への部品取り付けもあと少しだ。

完成にはまだ遠い気もするけど,楽しみながら組んでいこう!

 


ELEKIT TU-8500を作る(その2)

2023年03月03日 | オーディオ

前回,このキットの箱を開封して,基板を取り出しカッティング,ヤスリ掛けをした後,メイン基板に抵抗まで取り付けた。

今日はその続き。

ブリッジダイオードを取り付け・・・,

プッシュスイッチを取り付け・・・,

オペアンプが取り付けられる「ICソケット」を取り付ける。このキットには「2068DD」というオペアンプが入っていた。

取扱説明書では,ここでオペアンプICを取り付けるよう指示がされていたけど,最後に取り付けようと思う。

正直・・・,

真空管アンプといえば,真空管,コンデンサー類,抵抗類,トランス類などで組まれているもので,最新(?)の「集積回路」が取り付けられているなんて「邪道なのでは!」などと若干抵抗を感じる当方・・・。

人間的に古い感覚なんだろうなぁ~。

まぁ~このキットには色々な機能が組み込まれていることを期待して,組み立て説明書どおり素直に組んでいく。

ヒューズやソケット類を取り付けて・・・,

ボリューム,ロータリースイッチを取り付け,初日にカッティングした基板1枚で固定した。

花粉症で少しつらいので,今日の作業はここまでとしよう。

こんな調子で・・・,いつになったら完成するのかなぁ~。


バイクで近所を散策

2023年03月01日 | バイク・車

今日から3月。

外に出てみると,午前中から結構暖かかったので「積みゲー」ならぬ「積みキット」の製作は一休みして,近所をバイクで出かけてみる。

そうそう,当方は2台のバイクを所有している。バイクについては,またの機会に紹介しようと思う。

所有するバイクの1台,「モンキー125」。

川沿いの土手を低速でトコトコと走ってみると「菜の花」が広範囲で咲き始めている。

 ↑ の写真で,飛んでいるのはミツバチなのかな。

この写真は偶然撮れたのだが,よく見てみると,ハチの足に黄色い花粉が沢山ついている。

毎年この時期,この堤防に訪れるのだが,土手ののり面一帯が菜の花におおわれ,黄色一色になる光景は見事なもの。

香りもよく,春の訪れを肌身で感じられるので毎年楽しみにしている。

堤防の土手を降りて,畑の脇を見てみると・・・。

「オオイヌノフグリ」や・・・,

「ホトケノザ」が群れを成して咲いている。

「オオイヌノフグリ」や「ホトケノザ」,花自体は非常に小さく,梅の花などと比べて,あまり目立たない花かもしれないけど,春の訪れを感じられる花なので,個人的には好きかなぁ。

また時期をずらして,来てみようと思う。

あと・・・,

今回乗ってきた「モンキー125」,何気にメーターの総走行距離を見たところ・・・,

「12345Km」を示していた。

最初にも書いたとおり,バイクについては,紹介を兼ねて記録という意味も含めて書いていく予定。