ふるさとの情景2

日常のアレコレ

神戸市北区の古道<山田道>

2013年04月19日 | 散歩道
鮮やかに咲く トキワマンサク 大人の背丈より少し高めの木です。



神戸市北区のある住宅地に住む娘宅のスモールガーデンに元気に咲いています。

ここを訪れるのに、天気さえよければこんな道を歩きます。

 






神戸電鉄・谷上駅を下車し、すぐ南の線路の下をくぐって歩き出す ハイキング道の「山田道」。
従来このあたりは 山田町 でした。ここはその頃からの言わば 古道。昭和40年代から住宅開発が進み、
現在は山田町とは言わなくなりました。 神戸市北区山田町下谷上・・・、右画像の標石はその頃の道しるべです。

余り流れのない渓流ですが、こんなミニ滝。



トキワマンサク宅方面に行くには、山田道をそれてこんな散策道方面へ。

 
 


コバノミツバツツジがまだこんな元気。






谷上駅からおよそ30分のミニミニウオーキング。

3歳2ケ月の孫です。先行した おばあさんと近くの花屋さんに行っておりました。



     今日は神戸市北区のある大きな病院へ定期的な 健診? 検診?。その続きにいつも歩くこの道は芽吹きがはじまりまもなく新緑です。
     私ども老夫婦は、娘の3歳の頃の面影を持つこの孫と仲がよろしい。老夫婦と孫の間柄・・・世の中にいくらでもある話ですね。

余分なことですが、この山田道は神戸市立森林植物園に入ります。植物園内をぐるぐる回りますが、エンドはどこか私は知りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日のたんとう その二

2013年04月18日 | 花と緑
桜はソメイヨシノから八重桜に移りましたね。  八重桜は満開間近です。

自宅のすぐ前の田んぼは、田植え準備がさかんです。

その水に八重桜が写り 逆さ八重桜 (こんな言葉はないかも?)になっている。







日中の気温が25度を超える夏日が続いているため、庭が大変にぎやかになってきました。











 



 



 



登山の時のウエアーの種類にも気遣う気温・気候です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日のたんとう その一

2013年04月18日 | 花と緑
豊岡市但東町と言うより、今や但馬の春の風物詩となった たんとうチューリップまつりが開幕しました。

昨年と比べて雪が少なく、気温の上昇が早くなり花の生育は順調のようです。

しかし雨が少なく、”チューリップ畑はカンカチコン その分背丈が低い” とのスタッフさんの声。





但東町に三つの幼稚園があります。今日のイベント開幕の風船飛ばしに、3幼稚園の園児たちが会場に来ました。

    高橋幼稚園の子供たち。 3歳、4歳、5歳  帽子の色で年齢を色分けしているそうです。



    中央の後に案山子がみえますが、これはボランティアグループ 「そよ風」の制作で、会場に数多く置かれています。



    合橋幼稚園の園児です。 ここは2歳から5歳までの子供たち。




もう一つの幼稚園は 資母幼稚園 会いそこないました。




チューリップまつりは29日まで開催されますが、暖かい日が続いていますから日に日に状況が変わるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き始まる法沢山

2013年04月17日 | 登山
ふるさと兵庫100山のNO10に掲載されている法沢山(標高644)に登ってきました。山友と計8人。
この山、3月27日に道整備のため歩きましたから今年2回目の登山です。
  
今日の登山口は京都府久美浜町の布袋野(ほたいの)集落から。天気は残念ながら 曇り。

豊岡市の中嶋神社でゆっくの8:30集合。自宅から集合場所に向かう道筋は 八重桜 が満開に近い。

  


中嶋神社はお菓子の神様 田道間守命の生誕地。毎年4月に菓子祭りがあり、今年は4月21日に開催される。
神社前の県道を15分ほど走れば登山口につながる林道への分岐の前に出る。もうここは久美浜町布袋野の入口。道は県道から府道となる。



先に車を10分ほど先の下山口にデポし、戻って登山装備を整え林道に入る。 
歩いたルート: 林道→駒返峠→法沢山→円城寺峠方面尾根→左の尾根に分岐→林道→G地点

9:03 林道に入る  途中石柱があるが字は不明   
 


約30分で駒返峠への山道分岐  淡い緑が目に眩しい!


10:00 駒返峠に到着。 もう何回目になるかなぁ 2体のお地蔵様と再会。一体は江戸時代、もう一体は明治の年号が彫られている。
 


来た道の反対側は出石町奥小野に向かう峠道の続きであるが、不明確な道で一度探索したいと考えています。
法沢山へはお地蔵さまが向いている方向、来た道から言えば左の尾根に入る。先般山友と小さな看板を取り付けました。




ミツバツツジが咲き、気持のいい尾根筋を歩く。                          中央の大きな木はなに???

 



ズームで観てみました。  ブナです。



タムシバが残るアップダウンの尾根を行くと、樹間から法沢山が見えてきました。
  



足元に イワカガミ が咲き始めていました。


山頂直下のイワカガミロード  踏みつけないように気配りしながら・・・


そして  山頂到着11:35



展望は全然だめ  これは豊岡市街地方面で中央の薄い陰のような△は三開山  久美浜湾、来日岳、高竜寺ケ岳などが展望できます。


  
実は今日は特別の日。 山友の  恵さん のあることの全快祝いの登山なんです。


ワイワイ言いながらの集合写真撮影や昼食で ゆっくり休憩。  12:20府県境の道を東方面の尾根へ。

 



約30分ほどの所を左の布袋野方面の尾根へ分岐、林道に下る。尾根をまっすぐ歩けば円城寺峠から高竜寺ケ岳方面に行きます。


林道は早春の花 ヒュウガミズキ  がまだ若わかしい。

  



落差3-4m程の滝がありました。小さいのを含めると4段程連続の滝です。



13:40 デポした車のゴールに帰着しました。ここであらためて 恵さん全快の祝いパーティ。
        温かぜんざい、但熊ロールケーキ、キノシタのクッキー、コーヒー、各自持参の○△○・・・など盛りだくさん。
        
 


野外パーティ会場周辺は、山桜、ミツバツツジ、ウリハダカエデなど春の訪れを告げる芽吹きのはじまりがいっぱい。



          この後登山口に置いた車に戻り、14:30本日の5時間弱の「恵さん祝!全快登山」は終了しました。
          恵さん、ぜんざいの準備ありがとうさんでした。そして そこそこ高齢の皆さん、いつまでも元気に
          こんな山歩きをしましょう。        長文読んでいただいて感謝(^O^)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツツジのピンクに染まって歩く御祓山

2013年04月15日 | 登山
標高773mの御祓山(みはらいさん)への道は鮮やかなピンク  コバノミツバツツジ  群生地。




養父市大屋町の糸原が登山口。

 


歩き始めて10分ほどでミツバツツジの群生地に入る。






約1万本のミツバツツジが群生するとされるこの一帯は山全部がピンクに染まっている。

 











みづめ桜まで800mの看板あたりまで続くピンクの回廊。顔までピンクになりそうな回廊です。



有名な みづめ桜 品種はエドヒガン、樹齢600年以上ともいわれている長命な桜。



葉が出、花は散り始めていました。これを見るため毎年ここえきますが、一番いい時を観るタイミングが難しいです。

ここから御祓山頂までは結構急な道です。周辺の風景は冬枯れ。

 





山頂近くのミツバツツジはまだ蕾。樹間から須留ヶ峰が見える。

 


みづめ桜から約35分で山頂です。

 


   来た道を引き返しました。 
   上り1時間40分、山頂休憩15分、下山65分  計3時間程のひとり旅。

まもなく山は緑いっぱいの新緑となるでしょう。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のヒカゲツツジの径を歩く

2013年04月14日 | 登山
淡い黄色の ヒカゲツツジ の群生する径を歩いてきました。

まずはこの可憐な花をご覧ください。












登山道はこんな満開。





          丹波市の 向山(むかいやま)はこの季節この花目当てにたくさんの登山者が訪れます。
        駐車場が満杯になることを危惧し、但馬を早めに出発しました。但馬山友会4月行事参加者53名。


歩いたコース: 水分れ公園下流の駐車場 →観音堂登山口 →向山連山五の山最高峰(591m) →鳳翔寺登山口 →駐車場

9:10  駐車場から水分れ公園を見学。戻って観音堂登山口から山道に入る。




まずはミツバツツジの満開が迎えてくれる。



標高470m、三の山当たりからヒカゲツツジが現れる。







まさにヒカゲツツジのトンネル







 



12:30  向山連山最高峰の五の山に到着。



清水山から鳳翔寺に下り、駐車場に下山しました。14:50

 





       晴天とヒカゲツツジを観る  という事で今日の参加は53名という大人数。
       登山開始の頃は大きなバスやマイカーでの登山者が続々到着し、この山の人気をうかがえる賑わいでした。
       花や展望を楽しみながらの53名であるため、足の早い登山者に気遣う5時間40分でありました


       
       また、登山ブログで有名な丹波のやまだよりのたぬきさんご夫婦は向山登山口近くのお住まい。
       わざわざ我々の到着を迎えていただきました。その上差し入れまでいただいて・・・ありがとうございました。(*゜▽゜*)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に日に庭はにぎやかに

2013年04月13日 | 花と緑
朝晩はまだまだ寒いですね。今日も霜が降りていました。

春準備のほぼ終わった庭の花に霜はこたえる  と嘆く相棒さま。













随分にぎやかな庭になってきました。


今年も5月下旬から6月上旬の5日間、とよおかオープンガーデン に参加の予定。

この時期には今と花は変わると思います。


       今日、早朝地震がありました。豊岡市は震度4との事。18年前の阪神・淡路大地震の時は
          神戸市北区に住んでいましたので、例の大地震を経験。その後も震度4レベルの余震が多発しました。
          そんな経験があっても4クラスはちよっと ヒヤッとしますね。当時を思い出させる震度4です。
           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2013年04月12日 | 日記
寒いですね。昨日、六甲山では降雪があったらしいです。

雨がぱらついたり曇ったり、それでも朝夕は晴天。

午前中は気持のいい晴天だったので散歩に出ました。

自宅の庭の  斑入りのカエデ 太陽に照らされて黄金色にキラキラ光っていました。新芽は赤ちゃんの肌のように柔らかです。




自宅の前の電柱のてっぺんに・・・私は鳥の名前はさっぱりわかりません。判る人コメントいれてください。

2Fベランダから望遠使って撮りました。この鳥はしょっちゅう飛んできてますからめづらしくありませんね。





八重桜  ソメイヨシノ終わってこれからはこれですね。





山はミツバツツジが満開。  今年は特に綺麗ですね。

 

ちよっと遠出しました。 

竹野町の  段の白滝  段は集落の名前です。滝は4段、河床はのべ50mほどあるらしいです。

見にくいですが一番上は4m、2段目は20m、3段目は15m



そして最下段の4段目は6m   車を置いてから寂しい山道を200mほど入りました。



滝もよろしいが、すべすべした川床の銅色が精悍です。  とりとめもない散歩の発信でした


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2013年04月11日 | 花と緑
薄紫の妖精のような花、カタクリです。







見頃のピークは一週間ほど前だったようです。



場所は丹波市氷上町清住カタクリの里。くぬぎの林の中に群生しています。




同じ場所にニリンソウ。



地域のみなさんが一生懸命守っておられる。

それにしても今日は雨も降り寒かった。   なかなか安定した天候になりませんねー 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップまつりの事前情報

2013年04月10日 | 花と緑
豊岡市但東町のイベント・・・というより今は   但馬の大きな花イベント と言える

 2013たんとうチューリップまつり 

が4月18日より開催されます。その事前情報、4月10日の状況。



ちよっといいとこ撮り




全体的にはこんな感じです。




  生育は順調のようです  ここからもご覧ください→→  但馬情報特急・特派員だより


会場の下(北側)には6月に開催される  観光ゆり園  のゆりも順調に芽を出していました。



  楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする