ふるさとの情景2

日常のアレコレ

秋色ふたつ

2012年10月31日 | 花と緑
安国寺のドウダンツツジの紅葉について昨日発信しましたが、

これを観賞に来られるついでに我が家にも立ち寄られる人がいる。以前からですが。  

この季節にオープンガーデンしているわけでもありませんが、断る理由もなく観ていただいています。

しかしどうなんでしょうね、この季節の庭見ても大した事ないですのに。



西陽が当たって条件の悪い時間帯に、今日も5人程の来訪。





以前から「東床ノ尾」へ連れて行って欲しいとの友人の要望があり、今日その予定をしていましたが、

昨晩の予報で今日は雨天のため中止延期としました。  が 朝からまずまずの晴天。

一人で自宅から近い東里ケ岳(663.7)に登ってきました。 紅葉は今からですが、そのはじまりを観てきました。






午前10時30分に自宅を出て、11時30分にもう山頂ですから、気持ちと天気さえよければ手軽そのものです。

進む紅葉を見逃さないようにがんばらねば・・・






秋雨

2012年10月30日 | 日記
今日は午後からシトシトふる雨。

一雨ごとに深まりゆく秋ですね。

この季節になるとこれが気になります。





昨年に比べて早い紅葉です。 安国寺のドウダンツツジ

この分だと11月上旬には綺麗な額縁がみられるかもしれませんね。

昨日の神戸はまずまずの天気でした。帰りは満月でした。


三宮の繁華街のど真ん中にある 生田神社 です。




孫の七五三詣り。  早いもので2才8ケ月になります。

  



草履を履くのを嫌がって運動靴を履いています(→画像)。そろそろ自我を主張し始めました。

おじいさんと二人だけの行動には慣れておりまして、軽登山に連れていく機会を狙っています。





氷ノ山・鉢伏山紅葉登山

2012年10月27日 | 登山
養父市関宮の福定から氷ノ山を目指し、鉢伏山に登る  いわゆる「ブン回し」コースを歩いて来ました。

目的は氷ノ山と周辺の紅葉探索。天気良し、涼風の吹く中、気持のいい計8時間登山をしてきました。

メンバーはユウさん、ばたやん、せきやんの元気印おじいちゃん。先日の法沢・高竜寺ケ岳探索登山と同じメンバー。

今回はよく知ったルート、登山道です。

 










こんな紅葉を観てきました。












歩いたコースは

   福定(駐車場)→東尾根登山口→神大ヒュッテ→氷の山山頂→氷の山越避難小屋→
   赤倉頭→大平ヒュッテ→ホードー杉→高丸山→鉢伏山→ハチ高原→管理センター

       但馬情報特急  をご覧ください

         氷ノ山の紅葉   氷ノ山の紅葉パート2<紅葉特集>    上天気のいい紅葉登山でした。

   








法沢山・探索の道パート2

2012年10月25日 | 登山
先般、法沢山から高竜寺ケ岳の縦走登山のとき、法沢山を東に下った所に手づくりのこんな道標がありました。



この時は←へ行かず、まっすぐP616〜円城寺峠方面への道を歩きました。

悪い癖でこんな道標を見ると 「布袋野への道はどんな道?」・・・幸い今日は上天気。 探索してきました。

久美浜町布袋野の集落に 河上三神社 があります。その前の道をまっすぐ走るとやがて林道につながります。

結構広い道で車の通行もOK。まだまだ奥へ入ることができるが、Uターンできなくなると困るので車をストップ。

駐車した場所から5分程のところにこんな  二段滝



ちよっと見にくいですが、これは上段の滝。落差4〜5mあります。



やがて林道はふたてに分かれるが、左の道へ。



分岐点にこんなカンバン。 右画像の看板は 法沢山登山口→ と書かれています。

 


すぐまた林道分岐がありますが、今度は右まっすぐの道。  植林と自然林の交互の林道はやがて作業道へ。

作業道終点の少し手前から右の山道に入ります。ここにも標識があります。



主尾根に合流するまでの道も歩きやすく、イワカガミが群生している。



主尾根に合流しました。この辺りから山頂まで気持のいい登山道が続きます。






歩き始めて1時間半ほどで山頂に到着しました。 持っている木にならえして、体も斜めになっていますね。



山頂からの展望各種。  空は青く、爽やかな風、気持ちがいい。

三開山、豊岡市街地、来日岳方面



久美浜湾方面  霞んでよく見えないですね。



高竜寺ケ岳方面




今日は登山をするつもりはありませんでした。しかしいつも持っているサブザックには熊鈴を含めて軽登山ができる

最低の道具は入っています。飲み物もあり、しかし食べるモノはなし。靴は登山靴ではないがトレッキングシューズ

で登山はできる。山頂往復2時間半弱、道迷いもなく車まで戻ってきたのがちょうど13時でした。

麓の河上三神社にお礼のお参りをして今日のルート探索はジ・エンド。神社の前から法沢山。



 布袋野集落→駒返峠→法沢山→布袋野登山口→布袋野集落  
のあまり無理のない周回登山ができそうです



一雨ごとに・・・

2012年10月23日 | 花と緑
寒くなりましたね。

もう日中の温度が30度近くになる という事はないでしょうね。

近郊の登山をする場合、着る物の選択に困るのが今ですね。

登山というと先日 「六甲山ショートハイキング77コース」というガイドブックを購入しました。

10年前まで神戸に住んでいたため、六甲はある程度知っていますが、ショートはあまり・・・

孫や病院やで神戸に向かうことが多いので、このガイドブックを参考に時間のすき間を有効利用したいと・・・


話は別ですが

9月30日に明石公園で、ほんの少し台風被害にあった花が今自宅で嫌に元気ハツラツ。


 



手元にあるため家内の世話とこのところの気温の低下が元気の原因でしょう。




標高の高い山々は、もう紅葉が終わりかけているでしょうね。

もう何年も前になりますが、たしか11月に入ったばかりの木曽駒ヶ岳への途中、吹雪にあったことがあります。

但馬の山の紅葉は少し遅れのこれからですが、暑かった今年ですから紅葉の前に枯れた状態 なんて事に

ならなければよろしいが・・・



兎和野高原を散策

2012年10月22日 | 散歩道
「毎日よくまぁあっちこっちへ・・・」と言われますが、自分でもそう思いますね。

元気の証明と思いますが、いつまで続くか・・・です。

今日はある集まりでした。その前に兎和野高原の秋をご覧ください。

 木の殿堂周辺の秋 

芝生広場から鉢伏山が遠望できます。



天皇皇后両陛下のお手植えの樹木(平成6年)も秋を迎えています。



特徴ある木の殿堂の建物(今日は定休日でした)



木の殿堂展望台からいろいろな山が見えます。これは標高1074mの蘇武岳。



兎和野の森  に入りました。落葉樹の樹間からの木漏れ陽がなんともいえません。
兎和野の大カツラ   2011年の2月、大雪で大きな幹が折れました。その傷跡が生々しいです。






但馬高原植物園へ

中央のイロハもみじが真っ赤に紅葉すれば兎和野の秋は本番です。



園内の和池の大カツラ



落葉樹の森



但馬の有力ホームページ但馬情報特急 に、但馬の魅力を発信するグループがあります。

12名のメンバーが集まりました。木漏れ陽の野外テラスで 秋例会 近況や今までの活動の反省、

平成25年度の活動についての打ち合わせをしました。実は私ここで平成17年度からリーダーを務めています。



   
     このブログから時々 但馬情報特急 にリンクをかけていますが、こんな関連からです。
     定年を通り過ぎたメンバー中心のグループがこんな活動をしているなんて他では
     あまり聞いたことがありません。  そんなグループに縁がありまして最近3名の
     若手女性が参加してくれました。応援してくださいね



サルボの滝

2012年10月21日 | 散歩道
この週末、いい天気が続きましたね。20日(土)は但馬山友会行事の 氷ノ山 でしたが、

残念ながら所用不参加でした。  聞けば 紅葉 は少し早いとのこと。

氷ノ山は兵庫最高峰の山。この季節に一度は登っておきたいと思いますが・・・

こんな所へ行って来ました。  猿壷(さるぼ)の滝 と言いまして落差はごくわずかです。



この名前がつく前から何度か見に行っておりました。 今結構人気があり、遠くから写真家がやってきます。





林道の通行止が続いていましたが、通行できるようになりました。

新温泉町霧が滝登山口の前を通り過ぎ、更に 扇の山 に向かって進む林道。

以前ここえ来たとき 「日本の秘境」を車で回っております もう2ケ月になります という人に遭いました。

そういえばここは秘境の雰囲気を感じさせる場所です。いろいろな趣味の人がおりますね。

ちよっと離れた場所からの滝です。右側に人がいますが、この方横浜方面からきた人です。






先にこの場所に来ておられ、挨拶するとびっくりされていました。

良い瞬間を狙いファインダーを長時間覗いていたため、私が近づくのに気がつかなかったようです。 

私が熊でなくて良かったです。


この辺りはもう鳥取県との県境です。国道9号線に出、少し回り道してこんな風景を見ながら帰路につきました。

山陰海岸ジオパークの日本海創世の足音が聞こえてきそうな海岸の景観美です。


       




法沢山→高竜寺ケ岳縦走登山

2012年10月16日 | 登山
気になっていた法沢山から高竜寺ケ岳への縦走の道を歩いてきました。

   法沢山=標高643.5m  高竜寺ケ岳=標高696.7m  途中にいっぱい山名のないピークあり。

   ルートは 久美浜町布袋野→駒返峠→法沢山→円城寺峠→高竜寺ケ岳→久美浜町市野々


      ユウさんから受領した軌跡図です   

駒返峠から法沢山への途中からの法沢山です。 木々は色づきはじめてきました。




高竜寺山頂から



登ったおじいちゃん3人。ええ歳していますが、元気です。おじいちゃんの中でも一番若いのは 赤服のユウさん。
ピンクと黄緑があれば  「買いにいこうかな」と後二人のおじいちゃん。2山の山頂からの画像です。

  



      すみませんですが、今日は疲れましたので  ↓↓↓ をご覧ください。

            但馬情報特急        山の工房10月16日