ふるさとの情景2

日常のアレコレ

ブナの新緑・三久安山に登ってきました

2012年05月31日 | 登山



宍粟市波賀町引原の国道29号線沿いにある音水湖です。湖の周りは散歩道になっていますが、
結構な距離があります。春新緑、秋紅葉の素晴らしい湖です。姫路安富にお住まいの、山男Oさん
のお誘いを受けた私の山友Kさんからお誘いを受け、登山口がこの近くの「三久安山」というなん
と読むか判りにくい山に登ってきました。「さんきゅうあんざん」と読むらしいですが、読み方
判っても意味が不明。 そんな事はともかく、その姫路の山男さんとここで待ち合わせました。
私も知り合いですが、最近お会いしたのはもう何年前になるでしょう。


待つほどもなく、Oさん、Mさんのお二人がやってきました。当方の4名とともに再会と元気を喜び、
しばし談笑の後姫路市立活動センターを通り過ぎ林道の切れる最奥部まで車を進めました。国道
29号からほんの10分程の距離です。三久安山はふるさと兵庫百山であるとともに、宍粟50山
の標高1123mの山です。姫路からのお二人に加えて但馬からのメンバーの「よねちゃん」の計
3名さんは、山野草、樹木の事に秀でた趣味を持つ方々。「今日は学習の登山になるな!」との思
いを胸に秘めて登山開始。


    
歩き始めてまもなくの伐採地の「二人静」の群生、尾根に入って白雲木、夏椿、そして緑が目にしみる自然林は
    やがてブナの道。四つ程のピークの結構な急坂を上り降りすること約140分で山頂に到着。途中ワラビの採集、
    花や木の観賞などなどの楽しい時間があったため通常の登山時間以上の時間がかかった。天気は晴れ、汗ばむ気
    温でも涼しい風があり、思った以上に汗はでなかった。楽しい時間を、Oさん、Mさん、そして但馬からの3名
    の山友の皆さん有難うございました。
        


宍粟50山の案内標識が建って判りやすい登山口
 



いきなり急坂を登り始めるとやがて開けた伐採地。ここにはワラビや二人静が群生ししばらく休憩タイム。

 


尾根に出ると 一山の山頂が見えてきた。

 


ピーク981をすぎる当たりからブナが見え始める。若葉の緑が清々しい。

 



 


ブナにでっかいサルノコシカケ

 



山頂到着。 あまり展望は良くないが、木々の間から氷ノ山や藤無山が見える。結構広く日当たりはよい。
じっとしていると涼しい位の気温。平常日ですが、藤無峠から縦走してきたという登山者と楽しい会話。

 


今日のメンバー6人の記念集合写真。



同じ道を引き返しました。 休憩、昼食、花や木の観賞、ワラビの採集・・・全部入れて4時間50分の登山でした。
Oさん、Mさんにまたの再会を願って、一方はR29を姫路方面へ、但馬組みは鳥取方面、途中から養父市方面への帰路
につきました。但馬組みのよねちゃん、Kさん、ゲンさんありがとう。Kさんいつも美味しいオヤツ有難うございました。


朝来市のガーデニング野外講座の方々第二陣ご来訪

2012年05月30日 | 花と緑
5月25日の第一陣に引き続き第二陣の方々22名がご来訪。    

和田山公民館ガーデニング講座受講の方々です。 

乗ってこられたバスの車体に朝来市の観光名所が描かれています。

          


桜は立雲峡、と建物は生野町の井筒屋さんでしょう。見えない反対側は大町藤公園と生野銀山、生野トロッコ跡です。 

豊岡市の公民館活動にこんな乗り物が利用できるかな???


第一陣の時とわずか5日しか経っていませんが、随分様子がかわりました。









しっかりした公民館スタッフの方の引率で訪問マナーもよく、こちらも気持ちよかったです。

私は後ろの方でウロウロしていただけですが。


つるバラ サマースノー

2012年05月29日 | 花と緑
今日は全国的に 大気不安定・竜巻や大雨・・・との予報が出ていましたが、

当地区は幸い庭に良い程度の雨でした。ただ雷はごろごろ・・・でしたが。

最近花の事ばかりですが、サマースノーが開花しはじめてきました。




無数に蕾みをつけています。




カサブランカの蕾が大きくなってきました。 初夏に咲くクレマティスが咲き始めました。

カリフォルニアライラックがまもなく開花です。   春から初夏・夏の花への移行期ですね。



6月2日から開催される但馬高原植物園の「癒しの森のガーデンショー」のパンフです。



この中の ガーデンコンサート  に私の友人、知人が出演します。

プロではなく趣味レベルのボランティア出演です。ここの植栽主任の田丸さんの依頼で数年前から私の家内と娘が

ブルースハープとピアノで出ています。 体調のこともあり、多分最後になりそうですが。

今年は2日に出演します。私の当日の役割は、2才の孫の面倒を見ます。







新緑まっさかり

2012年05月28日 | 花と緑
比較的天候も安定し、季節は新緑まっさかり。

過日(24日)、岡山県のある公園ですが、こんな所を歩いてきました。

かえでと若ブナの森林浴 公園の中の遊歩道です。









まさに癒やしの森。

自宅の庭も春からそろそろ初夏へ








家内の自慢のバラと西日を浴びたクレマティス


 


まもなく汗かき人間の苦しい夏登山のシーズン突入ですね。




秀峰・播磨の妙見山

2012年05月27日 | 登山
多可町の妙見富士と云われる姿のいい妙見山に登ってきました。

申し分のない晴天と目に眩しい新緑の気持のいい登山でした。

登山口は那珂ふれあい館前、すぐそばに東山古墳群があります。下山は牧野側へ。


但馬山友会5月後半登山行事、参加人数30名。休憩含みで4時間40分。

こんな綺麗な山の姿。 那珂ふれあい館から。




晴天、新緑言うことなし・・・今年の晴れ男の参加があった・・・




標高693mの山頂。  30名にはちよっと狭い。




下山の林道にはピンクのヤマツツジが満開でした。




参加30名の集合写真は下山後の古墳群で撮影。




      春先の行事は、今年の大雪と天候不順に悩まされましたが、
      以降はそれを帳消しにするような晴天に恵まれる登山行事となりました。
      各行事の参加も30名代に定着? この位が世話役するのにちょうどいい。
      
       








ガーデニング野外講座でご来訪

2012年05月25日 | 花と緑
朝来市和田山町の公民館活動で21名の方がご来訪。

ガーデニング講座受講の方々で野外講習の第一陣のみなさん。

ポツポツ、シトシト小雨が降ってきましたが、花にはちようどいいかもしれません。











大した庭ではありませんが、家内の取り組む姿勢だけは参考になるかもしれません。


6月8日から5日間オープンガーデン開催ですが、シルク温泉やまびこ も参加の1軒です。  玄関先が綺麗になってきました。


涼感!不動の滝

2012年05月24日 | 日記
養父市大屋町若杉の 不動の滝 




標高1140mの藤無山に発する水、落差13mの滝です。  岩の割れ目からすごい水。




周辺は癒やしの緑。



これからの季節、滝はいいですね。「不動の滝」という滝はあっちこっちにありますね。日本全国でいくつあるでしょうかね。


オープンガーデン

2012年05月23日 | 花と緑
花の一番良い時期がやってきましたね。

今年もとよおかオープンガーデンショーが開催されますが、

但東地区の3軒をご紹介します。 期間は6月8日(金)〜12日(火)の5日間です

シルク温泉やまびこ
    やまびこ玄関咲きでお客さまをやさしくお向かえします。




日本モンゴル民俗博物館  地域の活性化のひとつとしてボランティアグループが手作りのガーデンを今制作中





なかたにくにこ邸  兵庫県知事賞など数々の賞を受賞したガーデンです。(私の家内が頑張っております)












新緑の東里ケ岳

2012年05月21日 | 登山
今年の3月、雪にうもれた 吉野神社跡 が今どうなっているか。

探索をかねて登ってきました。山はわかば、若葉、新緑真っ盛り・・・少々薄曇りが不満。

郷路岳林道出合からの往復登山です。35分ほどの東里作業道は大雪の被害にあった倒木が数ヶ所あり。
歩くのには支障はないが軽トラは入れない。当局はこの状況は見ていないだろうから連絡しておきましょう。

 



作業道は明るく倒木がなければ歩きやすい道。タニウツギが満開、東床ノ尾や高竜寺ケ岳が見える。

             <小さい画像はクリックして見てください>

  


作業道終点から山道にはいりますが、足元は以前の道整備の効果がでたか、適当な日照でイワカガミが多くなってきました。
緑のトンネルを歩く東側には但東ダム、野田川への国道、資母小学校の運動場、そして集落が展望できる。

   



明るくなった山頂から大江山連峰、床の尾連山、高竜寺ケ岳などが見える。

   



山頂からの展望を心ゆくまで楽しんだ後、北に向かって15分ほど尾根筋を下る。その途中、大きな岩が2ケ所あり、
それを通過してすぐ反射板広場に出る。ここには大きなやまぼうしがあり春先には白い花が咲き休憩ポイントとして
適当な場所であります。反射板の向く先は三川山・・・みえるかなぁ?

   



先程の大きな岩の下50m程のところに  吉野神社跡 があります。
道のない急坂を、足場をしっかり確かめながら下ります。上からは見えない場所です。



周辺の山にはふさわしくないが、神社境内にはふさわしいケヤキと思われる大木が1本だけありました。
歩いた道のイメージ地図を加えていますので参考にしてください。

  


だんだん薄曇りとなってきました。小谷集落からみる今日の東里ケ岳です。全部で2時間20分の新緑登山でした。







兵庫県の巨木の続きのはなし

2012年05月20日 | 日記
19日投稿の続きのような話ですが、兵庫県の 国指定天然記念物の巨木 は8本あって、朝来市と養父市の南但馬に5本を画像をつけて投稿しました。

但馬全体では6本あって、後の1本のそれは豊岡市畑上の  畑上の大トチノキ  幹周り7.2m、樹高20mらしいです。

過日それを観るべく現地にいきましたが、場所がよく判らない。 

ご近所の人に聞くと 山道を約30から40分歩き、草かき分けて登る必要がある。その上 「熊がでるかもしれへんでぇー」

という事で行くのを諦めました。

兵庫県の7本目は篠山市の  「追手神社の千年モミ」 幹周り7.8m 樹高34m  こんな木です。






3月25日、但馬山友会の登山行事で、丹波市の石戸山に登った帰りに巨木と意識せずにたまたま立ち寄っていました。

さて8本目の国指定の巨木はどこ??? 篠山市日置の「日置のハダカガヤ」です。ここまでくれば探索必要ですね。


       昨日19日、口大屋の大アベマキ探索の 養父市大屋町上山のてっぺんは高原状態で
       但馬にこんな場所があったのか と思うような牧場に牛がのんびり休憩中でした。




ここから氷ノ山から鉢伏山の遠景が見えました。



後で判ったことですが、撮影ほぼ同時間に山友の「山ちゃん」グループが氷ノ山山頂近くの”こしき岩”で休憩中だったようです。
倍率の高い双眼鏡でみえたかもしれません。

  今日もとりとめもない話でした・・・