ふるさとの情景2

日常のアレコレ

兔和野高原スノーシュー登山

2013年03月17日 | 登山
兵庫県施設の兔和野高原野外教育センター主催のスノーシューイベントに参加してきました。

最近降雪がなく雪の心配をしていましたが、十石山周辺には雪があり、この周辺を歩いてきました。

センター前のグランドは子供たちのサッカーの試合の開催。雪は有りません。





雪はシャーベット状態、少なめです。



青空の晴天、小鳥が囀る申し分のない天候です。



参加申し込みの方々、スタッフさん含めて18名。私はやま友2名とともに参加。







但馬妙見方面の展望です。



村岡のこの地区は豪雪地帯で有名ですが、今年はここも雪がすくなかったです。

雪の量に不満が残るものの天候と展望、兔和野の森の陽だまりウオークは申し分有りませんでした。

もう雪は降らないでしょうから、ハチ北の春は早めに到来でしょうね。

そして、私のこのシーズンのスノーシュー登山は多分これで終わりです。

朝10時集合・受付という遅めの時間でしたので、それまでの時間 猿尾滝(日本の滝100選)  を見てきました。

雪解けの水量は多かったです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶとやま山頂からの展望

2013年03月15日 | 散歩道
山陰海岸ジオパーク推進協議会からジオエリアの散策モデルコースが各種制作されています。 

京丹後市の「かぶと山登山コース」が最近発行されました。早速行ってきました。

兜山は久美浜湾に浮かぶ島のような山で、標高191.7m その山頂展望台からこんな展望。





法沢山や高竜寺ケ岳登山の時いつも 久美浜湾・小天橋 方面の展望を紹介していますが、その展望がこれです。

日本海とつながる部分はここです。





かぶと山公園に車を駐車し、キャンプ場から山頂まで0.8キロを歩きます。途中に人喰岩と名づけられた岩があります。









正面から見れば赤茶けた岩があり、これが人を食う鬼のような様相に見えるそうです。登山道からは正面が見えません。


  パンフから人喰岩の説明・クリックで大きくなります



標高191.7m山頂には三等三角点があります。古来、兜山は山自体がご神体として崇められているそうです。

 



展望台があります。正面は最初の画像ですが、東方はこんな展望。





    駐車場から歩いてわずか30分ほどで山頂です。
    今日は天気がよく、海流が作り出した独特の景観とその向こうに見える日本海の展望を楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの林道

2013年03月14日 | 散歩道
白髪が出始め、その中味が衰え、歯が抜け始め・・・そしてそれがだんだん進展する。

男の更年期が始まって随分経つが、今日は和田山方面の行きつけの歯医者でした。

途中、こんな花を観ると車を止めて近寄りたくなる。香しい匂いの紅梅。










今日も寒く余りいい天気ではありませんが、帰路途中林道を少し歩いてきました。

数年前まで盛んに木を伐採していた広い森林管理道。 天谷峠の少し夜久野寄りから入ります。

県道から見上げれば京都府・兵庫県の府県境の尾根が目の前に見えます。

道の左右にはミツマタの蕾が大きく膨らんでます。




  イワカガミ  の群生する場所がありました。 綺麗なピンクの花が期待できそうな勢いが伺えます。 




これ以上あがるとウオーキングではなく登山となりますが、管理道と尾根が接触する場所から尾根筋に入りました。

今日は登山装備はしていませんので、展望の開ける場所までと自分に言い聞かせて林道からそれました。

ここから山道へ。




姿のいい松がありました。 目の前は富岡山、深山、栗尾山などの夜久野の山系です。






展望のいい尾根筋が続きます。





天谷峠から管理道を30分ほど歩き、府県境の尾根に入りもう少し歩くと 「かなとこ山」という場所までの

登り45分ほどを歩いたようです。イワカガミの咲く頃に山友誘って登山の装備で歩きたい場所です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への準備

2013年03月13日 | 花と緑
ちようど一年前の3月13日は雪の庭でした。

シンボルツリーの枝にふりかかる雪が、太陽に照らされて綺麗。





今年は雪が少なく、庭の除雪に苦労がなかったです。

昨年は4月に入ってのことでしたが、今年はすでに家内の春を向かえる作業が始まっています。










今日は予報通り午後から雨天。午前中は陽射しが出ていました。





気温の寒暖の差から年一回有るかないかの風邪をひき、ここしばらくおとなしくしているおじいちゃんです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬2山・早春の山歩き

2013年03月09日 | 登山
           家内の所用で神戸方面に行ったとき、いつも少々の自由時間をもらっているが
           3月9日、この日は有馬温泉西側のやま山を歩いてきました。神戸在住の時も
           余り歩かなかった久しぶりの道です。
           黄砂・花粉・どこかのお国からの大気汚染のひどいのがやって来る予報の条件
           の悪い空模様ですが、有馬温泉は人がいっぱいでした。観光のみなさんの(^O^)
           はにこやか、日本という国は平和そのものを感じます。

           落葉山、灰形山、湯槽谷山を有馬三山といいますが、今日は六甲山頂を目指す
           積もりはないので、前二つの山と更に落葉山西峰、落葉山北西峰の道を周回し
           てきました。気温の高い晴天。遠望はよくありません。
           着る服に充分注意したつもりですが、3月に20度を超える気温のため早春の
           装備では暖か過ぎて汗だくでした。


 
          


歩いたコース:
           有馬温泉バス停留前→妙見寺→落葉山→灰形山→(引き返して)有馬温泉への分岐→
           有馬温泉街・・・・・カタ越峠→落葉山西峰→落葉山北西峰→落葉山→有馬温泉バス停 


有馬温泉バス停の前から妙見寺への参詣の道。スタートは12:20分。

 


ホテルの見える石段の道を約20分ほどで妙見寺。ここが落葉山の山頂ですが、三角点は・・・

 


すぐ裏の登山道らしい道に入ったすぐにあります。12:50

 


灰形山への道は狭く注意カンバンのある痩せ尾根を歩きます。







標高619mの灰形山に到着。13:22 展望はよくありませんが湯槽谷山が目の前に見えます。

  



有馬温泉街への分岐まで戻りました。



こんなところへ下山します。13:54

 


再びバス停方面に。14:02



        
         この後、自由時間の余裕を確かめたら ”ある”ということでしたので歩き方からすれば
         効率的ではありませんが、落葉山西峰、北西峰、再度落葉山に向いました。
         長くなるので要約します。

有馬温泉カタ越峠から「太陽と緑の道」を落葉山西峰への道 14:35



 


西峰からの展望  15:00



北西峰への道

 



北西峰からの展望  15:09  灰形山と湯槽谷山です。




再び落葉山に登り、先ほど上った有馬温泉バス停前に下りました。15:31




        約3時間の登山ですが、色々な山へ行ったため充実感があります。
        制限ある自由時間を有効に使った気持ちもあり・・・
        元へ戻れば2家族孫3人が集合しているはず。そのおじいちゃん役
        そして但東への帰路の運転用の体力残しておかないと・・・


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の有馬温泉

2013年03月09日 | 日記
友人のガーデンの春準備をお手伝いするという家内に連れられて、有馬温泉近くに行ってきました。

芝生に空気を入れる ”エアレーション”という作業が私の担当です。

その空気ですが、この日は 黄砂・花粉・大気汚染  の3本の矢 がやってきて、さぞ芝生も迷惑な空気が入ってきた・・・ 枯れなければよろしいが。

こんな日でも有馬温泉街は 早春の土曜日 大変な人出でした。

ここ結構若い人が多いですね。




担当作業を終えて、自由時間を少しもらい近くの有馬三山を歩いてきました。お天気いいのに展望は良くないです。

落葉山山頂近くから有馬温泉街。





有馬三山に登るべく簡保保養センターで昼食していましたら、お隣のテーブルから出石川、高橋小学校、シルク温泉、

但東中学校、但東町・・・などと我が住まいの地域の事が話題に上がっているではありませんか。

思わず声をかけさせていただきました。



聞けば有馬で出石高校の同窓会を開催とのこと。

左の女性の方は但東町佐田地区の出身、左から3人目の外人の方は10年ほど前に但東中学で教師をされていたとのこと。

有馬と但東町は同じ兵庫県でそんなに遠くありませんが、住まいの話題が異なる場所で出ているのを聞き思わず声をかける

など  私も神戸からのIターンまもなく11年、すっかり但東町住民になった  ということでしょうか。

         有馬2山登山の様子は別投稿をご覧ください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一等三角点山頂に・・・・

2013年03月06日 | 散歩道
昨日3月5日、福知山と丹波の低山歩きの帰り、今後の参考にと思いこんな所に行ってきました。

山頂に無線中継の施設があり、麓の集落から約3.8キロの管理道がついています。車で上がりました。





山の名前は 烏ケ岳 福知山10山に選ばれている京都府の福知山市と大江町の
境の山で標高は536.5m。   雲海が観られる山だそうです。 私はまだ登っていません。





右の方に見える川は 由良川でしょうか。   ちよっと嫌な気分になった場所があります。




   一等三角点ですが、標識もなく埋まっています。 焚き火のあとがありました。
   三角点の後ろの方に ゴミ箱が・・・山の山頂にこんなのが必要でしょうか?  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波市・石生城山からの展望

2013年03月05日 | 登山
標高198mの石生城山に登ってきました。  登ったと言っても車を置いた場所から山頂までわずか15分弱。

それがなかなかの展望で、ヒカゲツツジで有名な丹波市の向山連山が目の前に見える。

福知山から明石に向かう国道175号線氷上町の当たりで城山トンネルに入りますが、このトンネルの上が城山です。

たまたま車にあった丹波市観光協会発行の「丹波市中央分水界の径」マップから低山を選んでの道です。

東小学校近辺に車を置いて、稲荷神社からNTTドコモ無線中継所への道を歩き出しました。




長い階段の道。






マップの説明によれば、この辺りは 本州一低い「水分かれ」谷中分水界  とのこと。

やがて明るい場所に出て、ほんのすぐのところが三角点山頂。分水界の径のわかり易い看板がある。



広い山頂、ここからの展望が素晴らしい。



向山連山です。




パノラマで見てください。



五台の道につながる権現山、霧山、その向こうに五大山、愛宕山(?)



お稲荷さんを時計まわりに歩き下山しました。休憩入れて約40分ですが、ここなかなかいい場所です。

後で気がつきましたが、山頂周辺にいろいろな径がついています。

      この3月下旬に五台山、小野寺山、クロイシ山、4月中旬に向山連山を但馬山友会行事で予定しています。
      特に向山連山はヒカゲツツジの満開が迎えてくれるでしょう。楽しみにしています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山市の姫髪山

2013年03月05日 | 登山
依頼を受けて、但東から遠い淡路島へ花の先生をしに行くという相棒さまを送り出した早朝は、

まだ雨がポツポツ降る天候でした。 しかし天気予報は上天気に向かう という事で思いついたように山友に電話をし、

福知山市の姫髪山(406.1)に登ってきました。福知山市は神戸に向かう時は必ず通過する街ですが、こんな

所に「丹波大文字・送り火の山」があったとは全然知りませんでした。たまたま福知山観光協会のHPからの情報取得です。

国道9号線の新庄という交差点を青垣方面に折れ、しばらく行くと「長安寺」というお寺があり、ここが登り口です。




お寺横のこの扉を開けて植林の登山道を行く







歩き始めて30分ほどで明るい火床の急傾斜の道




下を見るとこんな場所



ここからの展望です。  先に登っておられた綾部からの登山者Mさんとおっしゃる方から展望の山名を教えていただきました。

鬼ケ城と烏ケ岳、福知山市街地です。なかなか展望のいい場所です。




木々の繁る登山道を5分ほど歩けば山頂です。 歩き始めて約40分。


 



冬がれの樹間から気持のいい青空が覗いています。



登ってきた道を下山しました。  登りの時気がついていましたがこんな石碑があります。

小さい方の画像をクリックしてください石碑の説明です。

   


      登山開始11:00、下山12:44  山頂休憩入れて往復約100分の登山でした。
      まだ歩き足りませんので、福知山市内でラーメン昼食し、丹波市の石生城山に向いました。
    





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はおわり?

2013年03月03日 | 花と緑
早咲きですが、クリスマスローズが咲き始めてきました。






例年ならまだ雪の下でぬくぬくとしているものが、今年は降雪が少なく返って花にとっては迷惑?






今年はどんな庭になるのでしょうか。相棒さまの仕事がそろそろ動き出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする