おもちゃフェスタ一日目、たくさんのご来場をありがとうございました。
昨年の倍の数8000枚(チラシよりも1000枚多くなった)のカプラでの積木が、
すごく楽しかったらしいです!
明日は私も、ナイヤガラに参加したいな。
どのコーナーでも子どもたちが笑顔で遊んでいる様子があって、
幸せをありがとうございます!!
さて、さて、
今日は、「さむかった~~~!」
明日来られる方で、このブログを . . . 本文を読む
おもちゃフェスタが、いよいよあさって25日から開催!
ということで、
今日からほしはら山のがっこうでは準備がはじまっています。
イベント前のワクワクした感じが
あちこちに散らばったモノや移動された机などに
現れています。
いいねえ、こういう感じ。
みなさん、ことしも
のんびり楽しい「おもちゃフェスタ」で会いましょう~。
スタッフのみなさん、おつかれさまでした!!
明日 . . . 本文を読む
「地域おこし協力隊」ってご存知ですか。
私の住んでいる三次市で今、募集中なんです!
締切は8月20日のようです!!
『山のがっこう新聞』の「つながる人々」コーナー
今回は、島根県の飯南町にこの4月から協力隊で来られた
5人の方のうち、2人との座談を掲載する予定です。
「地域おこし協力隊」
注目!!の活動だなあと思っています。
(今月も新聞が・・遅くなってますぅ。。首をなが~くしてお待ちください . . . 本文を読む
夕立が降って、急に涼しい風が入ってきました。
森に降る雨の音。
今度、11日に雨が降ったら、
ぜひたのしみたいですね!
ということで、7月11日は
ほしはらの森づくりカフェです♪
参加申込みをされたみなさんに、
このブログ上で持ち物などのご案内をさせていただきますね。
当日は、気をつけておこしください。
ではでは。
◆日時 7月11日10時~15時ごろ
◆場所 ほしはら山のがっこう
. . . 本文を読む
第一日曜日は、軽トラ朝市inみよし川西!でした。
うれしい新鮮野菜♪
わたしもルンルンで、開店したら即、ほしいものはゲットしておきました。
スナップえんどう、グリーンピース、水蕗、新茶、
こないだの軽トラ朝市ではまった「しょうが風味のポン菓子」
魚屋さんで、カレイ(卵つき!)、アサリ、
おもちやさんで、玄米餅、お赤飯(わたしの好物!)、かしわ餅。
パン屋さんで、子どもにおねだりされた「 . . . 本文を読む
6月5日の土曜日。朝からぴか~んと晴れ!
KADOYA(三次駅前で、パパママが支え合いで子育てスペースを主宰している)による
「アースまつり」
が、ほしはら山のがっこうで開かれました。
わたしも、この日は「あそぼう!!」とはりきって
お家から歩いて、娘とふたりでお散歩しながら山のがっこうへ向かいました。
ちなみにむすこは、朝から行く気満々で、おこづかい持って自転車で先に遊びに行ってました。 . . . 本文を読む
毎月第一日曜日に地元の方々とみんなで開催をはじめた
「軽トラ朝市inみよし川西」。
5月は大盛況で、あっという間に新鮮野菜は
売れてしまいました!
今回6月6日(日)も楽しみにしています~。
わたしも、ほしはら山のがっこうコーナーで
「工作コーナー」
をしながら
野菜とお魚をゲットして、
それからパンを買ってスプレモコーヒー飲もうと
張り切っています。
あ!マイバック・マイコップをお持ちく . . . 本文を読む
明日、6月5日。
ほしはら山のがっこうで
三次市内のKADOYAさんによる
『アースまつり』が開催されます。
ぜひぜひ、みなさん遊びにおいでください!
わたしも、親子で遊びに行こう!と
楽しみにしています~
. . . 本文を読む
8月7日~14日、第7回7泊8日子どもキャンプをほしはら山のがっこうとその周辺で行ないます。
このキャンプは、これまでボランティアと保護者の支えあいで実施を続けるこ
とができました。
今年も子どもたちの2010年夏の物語のために、ぜひ力を貸してください。
■班リーダー(全日程参加できる方。高校生~青年)
■食事づくりなどキャンプ暮らしを支えるスタッフ(高校生~おとな)
■看護士または保健指導経験 . . . 本文を読む
6月の5~6日は、
ぜひ、ほしはら山のがっこうと、その近くで行なわれるイベントに
遊びにおいでくださ~い!
桜窯 藤原正夫・喜一郎作品展in ほしはら
日 時:6月3日(木)10~17時
会 場:ほしはら山のがっこう
コメント:上田町の宗片さんの友人です
アースまつり(KADOYA3周年記念)
日 時:6月5日(土)10:30~15:30
会 場:ほしはら山のがっこう
内 容:エコ商 . . . 本文を読む
今年からはじまった「森づくりカフェ」行事がありました。
まずは、ちいにいから、森づくりのおはなしです。
「今の森は、こんなかんじです。」
「これを、すっきりとした森にすると、こもれびができて、
木も、のびのびと育つことができます。」
ほお!なるほど!!
ちいにい、こうやって、人を木にして説明するとわかりやすい~!
で、バリバリ働くチームは、草刈り機でずんずんバリバリと
笹竹を中心に刈っ . . . 本文を読む
RCCの取材ニュースが数日ウェブで見られます。
http://news.rcc.jp/rccnews/data/11166_L.asx
今日、上田町明神山ふもとの不法投棄を掃除しようプロジェクトが
たくさんの方々のご協力のもとに行なわれました。
地元から、駐在所から、議員さん、
それから
キャンプの企画をしてくださったスタッフのみなさんも
かけつけてくださいました。
割れたものや、大きなも . . . 本文を読む
海渡というのは、「うと」と読みます。
ほしはら山のがっこうのある上田町と同じ自治区、旧川西村の5町のうちのひとつで、5町の子ども達はみんな川西小学校に通っているという区域です。
毎年、山のがっこう周辺で山菜を採集していたけど、今年は、
その海渡町で行なわれる「山菜を食べる会」を
ほしはら山のがっこうも加わらせていただいて
共催することになりました。
海渡のこもれびウォークロードをのんびり歩きな . . . 本文を読む
上記プロジェクト、日程が決まりましたのでお知らせします!
ボランティア、募集します。
いっしょに汗を流してくださいませんか?
2010年4月11日(日)9:00~
内容・持ち物などの詳細はこちら
新スケジュール
8:45 ほしはら集合
9:00 移動
☆☆ 明神山ふもとの不法投棄掃除 ☆☆
12:00 昼食(軽くカレーライス) ・・・昼食費用は、地元が負担します
13:00 . . . 本文を読む