あづま果樹園へようこそ~あづま果樹園日記~

福島市のフルーツライン沿いにある『あづま果樹園』です。
◇◇◇くだもの狩りと季節の想い出を◇◇◇

☆☆ りんごのご注文 ☆☆

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ー*-*-*-*-*-*-*-*

~今シーズンもよろしくお願いいたします!~


今年もサンふじの季節がやってきました。

無袋栽培で、見た目よりも食べたときの味に

重点をおいて栽培しております。

果汁たっぷりの福島のサンふじ!

ぜひ味わってみてください。

なお、くだもの狩りは天候などの状況により、

早めに終了となる場合もございますので、

お電話にて状況確認の上お越しくださいますよう

よろしくお願いいたします。

りんご狩りは11月下旬頃まで開園の予定です。

サンふじ発送承り中です。

ご注文はお電話かFAXにてお願いいたします。




ご予約、お問い合わせは

024-542-1460 (8:00 ~ 17:00まで営業中)

FAX 024-542-1119(24時間受付)

までお願い致します。



あづま果樹園スタッフ一同


 



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*

またまた

2012-02-29 09:29:12 | 作業

今朝のニュースで、関東方面では雪が降って・・・

と放送されていましたが、

福島では曇り空ではあるものの、雪は降ってないな~

と思っていたら、やっぱり降ってきました。

とても細かい雪がさらさらと降り始めました。

何だかまた積もりそう・・・



最近、畑のあちらこちらで除染作業をしている姿が見られている福島です。

昨年までは全く目にしなかった光景・・・

高圧洗浄で樹木を除染しています。

りんごやぶどう、梨の木は、表皮がざらざらとしているので、

表皮を削って除染しています。





生産者の方々がそれぞれに一日も早く

以前のように美味しいくだものをたくさんの方々に安心して食べて頂けるよう

食の安全を守るため、そして風評払拭にがんばっています。

除染作業はまだしばらくかかりそうですが、

くだものの木1本、1本全て除染作業をしようと

忙しくなる春までにフルパワーでがんばろうと思っています。




お雛様

2012-02-27 12:01:17 | あづま果樹園のこと

今日も雪の降る寒い一日となりそうです。

道路は除雪車が通り、ほとんど雪はありませんが、

道路脇や畑はもうしばらく雪が残りそうです。

少し暖かくなってきたかと思えば

このお天気・・・

春はまだまだ先のようです。


春といえば・・・

もう少しで女の子の節句、ひなまつりです。

この時期、ほとんどお客様はありませんが、

あづま果樹園の売店にもお雛様が飾られています。





全て手先の器用な奥さんの手作りです。

ハマグリの貝殻を使ったり、古い着物の生地を使ったりと

まさに、  エコ   です。

タンスの奥に眠っていたものや、

捨ててしまわれるものがこんなに素敵によみがえるとは・・・

毎日、目と心を癒されようと思います。


さてさて、外は時折雪が強く降ったり、止んだりですが

いつものように樹木の表皮けずりと剪定の作業を継続中です。

凍えるような寒さの中での作業。

しばらくは続きそうです。


今週のふくしまっ子体験

2012-02-25 15:50:42 | あづま果樹園のこと

春まだ遠し・・・

昨日はとてもいいお天気で、

もう雪が積もることはないかな~。

と思っていたのもつかの間。




昨夜降っていた雨は雪に変わり、



どんどん降り積もり

また真っ白な雪景色となりました。

水分の多い雪はとても重いです。

高速道路も通行止めになったりと

交通事情も悪い中でしたが

今週もふくしまっ子のジャム作り体験の方々がご来店くださいました。





りんごを切って、煮て、つぶして・・・

女の子も男の子も交換しながら仲良く体験中です。



みんなで力を合わせて作ったりんごジャムは

とてもおいしそうに出来上がりました。

『早く食べたーい!』

そんな声も聞かれ、とてもうれしかったです。

ご来店くださった方々、ありがとうございました。




雨降り

2012-02-23 09:00:55 | あづま果樹園のこと

朝早くは雪が降っていましたが、

雪からだんだん雨に変わり、

今は音をたてて雨が降っています。

朝集合した男性陣も

今日のこの雨では仕事にならないと

作業小屋の掃除やゴミを片付けて

今日は終了となりました。


たまにはこんな時間も・・・と

それぞれに自分の時間を過ごすようです。

明日は雨が上がるでしょうか?


さくらんぼちゃん

2012-02-22 11:17:01 | さくらんぼ

朝から青空が広がり、

久しぶりにとてもいいお天気です。

今まで気温の低い寒い日々が続いていたので、

天気予報で今日の予想最高気温は 8℃ くらいまで上がるでしょう。

と聞くと、まだまだ一ケタの気温ですが、

すごく暖かく感じる福島です。


昨日からさくらんぼの剪定作業に入り、

今日も引き続きさくらんぼの剪定作業をしています。





まだ畑には雪が残っていますが、

これでもだいぶ解けてきました。

今日の暖かさでこの雪も少なくなるんじゃないかなぁと思っています。



寒い、寒い冬の間でもちゃんとくだものたちは成長していました。



こちら、さくらんぼちゃんです。

今年も着実に芽を出しています。

春が来て、くだものたちの花が色とりどりに咲くフルーツライン。

今年も楽しみです。




準備中

2012-02-21 09:33:14 | あづま果樹園のこと

雲は広がっていますが、時々おひさまも顔を出し

穏やかなお天気の福島です。

ただ、まだまだ空気も風も冷たく、靴下2枚履きの日々は続いております。

今日はいつもご来店くださっているお客様が

高湯温泉にお泊りだそうで、

その帰りに観光バスで行きます。とご連絡をいただきました。

福島に来たから、あづま果樹園にまわっていくか~。

そんなふうに思っていただけること、当園を思い出していただけることを

とてもうれしく思っています。

現在は袋詰めの家庭用のりんごくらいしかありませんが、



試食も準備中です。

お客様に会えることを楽しみに準備をしていこうと思っています。


さてさて、畑の作業は・・・



さくらんぼの剪定作業に突入です。

日当たり良く、今年も美味しいさくらんぼが実りますように。と

社長の指導を受けながら、今日も一日剪定作業を進めていきます。


最終コーナー

2012-02-20 12:11:13 | 作業

今朝も寒い朝を迎えましたが、

雪はちらついても積もることなく、

道路の雪はほとんど消えています。

道路脇や畑、日陰はまだ雪が残っていますが

ここ数日のお天気で解けているようです。

まだまだ寒い日々は続いていますが

少しずつ、春に近づいているのでしょうか?


2月も残すところあと10日ほどです。

樹木の表皮けずりの作業はまだしばらくはかかりそうですが、

剪定作業は約8割ほど終了しました。

昨年末から開始した剪定作業。

コツコツと順調に作業し、ようやく最終コーナーへ入った・・・

と言ったところでしょうか。

冬のメイン、剪定作業ももう少しで終了の予定です。


今朝、1台の観光バスが・・・

高速道路が事故で通行止めになったようで、

トイレ休憩を。とのことでお立寄りくださいました。

今となっては袋詰めのりんごしかありませんが、

りんごやりんごジュースをお買い上げいただきました。

突然のお立寄りで何のおもてなしもできませんでしたが、

みなさん 『ありがとうございました。』 と

帰りにはバスから笑顔で手を振ってくださいました。

ご来店いただきありがとうございました。






お留守番

2012-02-17 11:13:49 | 作業

今朝、1時間少しの間、急に雪が降り始め、

あれよ、あれよ いう間に雪がどんどん積もり始めました。

さらさらの細かい雪は地面に落ちても

寒さのせいで全く解けずに積もる一方。

また寒波も来ていると天気予報で言っていたし、

今日は一日雪降りか~。

と思っていたら、

8時くらいには雪は止み、青空が・・・

あの雪は何だったんだろう・・・

風はありますが、青空が広がりいいお天気の福島です。


今日は社長が出張でいないので、

お留守番の若手スタッフで剪定作業です。





社長に教えていただいたことを思い出しながら

今日も一日剪定作業に励みます。


贈り物

2012-02-16 12:02:02 | お客様

今日もあやしいお天気が続いています。

どんより曇り空。

雨が降りそうで降らない微妙なお天気の福島です。


今日も剪定・表皮削りの作業は続行中です。


先日、わのやさんより紙パズルが届きました。

印刷や切ったり、貼ったりと作業も大変なのに

もう数百枚も頂いています。

この温かいお気持ちを、

ふくしまっ子でジャム作り体験に来られるお子さんたちに

プレゼントしています。

わのやさん、いつも本当にありがとうございます。



ジャム作りの合間に 『これやってみて~』 と声をかけ

私たちも一緒に挑戦!

お手本を・・・と思いふくしまっ子のお子さんたちに

教えてあげられるよう必死に覚えています(笑)

そして、ようやく ももりんが完成!

他にもアンパンマンやアトム、ピカチュー、ドラえもん など

いろいろなバージョンがあり、

それぞれ頭を悩ませながら、やまおり、たにおり指先を動かしています。

来月まで続くジャム作り体験。

ジャムを焦がしてしまわない程度に

楽しんで頭の体操をしようと思っています。

わのやさん、そして一緒に作ってくださった方々、

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。



着々と

2012-02-15 10:39:22 | 作業

あやしいお天気です。

朝パラパラと雨粒が・・・と思っていたら、

晴れ間が広がったり、今は雲が出てきて、どんよりとした空模様の福島です。

ただ、いつもより気温は高く、

雪の降ってきそうな寒さではありません。

昨日、午後から雨が・・・と思っていたら

雨に降られずにすみました。

今日もこのまま雨に降られずにすむでしょうか。


まだ畑には雪が残っていますが、

毎日剪定と表皮けずりの作業は進んでいます。

毎日、毎日1本、1本着実に行い、



この梨の木も・・・



こんなにきれいになりました。

毎日の積み重ねってとても大きな力になることを

1本終えるごとに実感しています。

そしてその証が、



日々増えていきます。

まだ置き場が決まっておらず、

国には早くきちんとした置き場を確保してほしい。

そう願うばかりです。




除染説明会

2012-02-14 11:12:44 | その他

午後から雨の予報ですが、

今は風もなく穏やかな空模様の福島です。

ぐんと冷え込んだり、寒さが緩んだりと

気温の差があるようなので

まだまだ流行中のインフルエンザとともに

体調を崩さないよう注意をしないと・・・と思っています。


昨日は除染作業の講習会があり、参加しました。





梨と桃の木を高圧洗浄機で作業する方法です。

市内の果樹農家の方々が、たくさん参加されていました。

高圧洗浄機で除染された木は・・・





毎年この時期は、剪定作業に追われながら過ごしているのですが、

今年はそれに加え、除染作業も行わなくてはなりません。

作業量は倍以上に増えるものの、

福島の美味しいくだものたちを守るために

今できることを精一杯努力するのみ。

その気持ちだけです。


ジャム作り体験

2012-02-11 11:59:45 | お客様

雪はすっかり止み、青空が広がっていますが、

風は強く、空気も冷たいです。

今日は建国記念日の祝日ということで

畑組の男性スタッフはお休みです。

しかし、今日は週末。

ふくしまっ子のジャム作り体験がある日です。

先ほど午前の部の体験が終了しました。

体験に来てくださったふくしまっ子は女の子の4姉妹です。

小学2年生のお姉ちゃんと4月から小学校に入学する2番目のお姉ちゃんが

ほとんど二人で作りました。



りんごを小さく切るナイフの使い方もとても上手で

トントントントン・・・・

そしてりんごも上手につぶし、





お見事!!

とても丁寧で、おいしそうなりんごジャムが完成しました。

おうちでも二人でカレーライスを作ったりしているそうです。

すばらしい!!


ついつい手をだしたり、口をだしたりしてしまいそうなところ

温かく見守る子育て。

大切なことなんだなぁと改めて実感。

とても勉強になりました。


ぜひぜひまたおうちでもりんごジャム作ってみてください。



午後の部のジャム作り体験も一緒に楽しもうと思っています。


再び・・・

2012-02-10 10:32:15 | 作業

雪が解けて、ようやく道路は乾燥。

と思っていたら、昨夜からまた雪が降り始め、

雪に覆われ真っ白くなった福島です。

氷点下の朝を迎えるのは、ほぼ毎日なので

寒い朝は珍しいことではありませんが、

でも、やっぱり 寒い です。

夜のうちに降り積もった雪は・・・





しっかりとくだものの木の上にも積もりました。

真っ白い花が咲いているようですが、

水分の多い雪は重いため、

雪の重みで枝が折れてしまうこともあります。

そうなっては大変だ~!と

今朝一番の仕事は木の雪下ろしから始まりました。





雪の重みで少し垂れ下がった枝たちも

雪降ろしをしてもらって、軽くなり ピーン となりました。


ここ飯坂は同じ福島市内で比べると雪の量は多いほうですが、

ニュースで放送されている大雪のところのように

屋根の雪降ろしをするほどではありません。

雪が降り積もっている地域の方々は本当毎日が

雪との格闘で大変なんだろうな。

事故やけががないようにと祈ることしかできませんが、

福島から祈っています。


雪降ろしの後、剪定作業は今日も続いています。




ふくしまっ子体験

2012-02-08 12:06:12 | あづま果樹園のこと

また冬型が??

昨日降っていた雨は昨日の午後には上がり、

今朝はまた雪がちらついていました。

気温は低く、寒いですが、

これからまた大雪がやってくるのでしょうか?


毎週末に行っている、ふくしまっ子りんごジャム作り体験。

来月まで体験は続きます。

先週も雪の残る中、ふくしまっ子体験が行われました。



ふくしまっ子の体験はほとんどがご家族でいらっしゃいますが、

このジャム作り体験、

お母さんはもちろん、お父さんパワーもあふれています。

やわらかくなってきたりんごをつぶしたり、まぜたり・・・と

ご家族みなさんでジャム作り。

ほとんどのお父さんたちが器用で、丁寧でびっくりです。





お子さんたちもラベル作りにキラキラを貼ったり、絵をかいたりと

それぞれに楽しんでいただいております。

家族、仲間みんなで力を合わせてできるりんごジャム。

みんなでワイワイ作って、食べてもらえるとうれしいです。


畑調査隊

2012-02-07 11:51:43 | 作業

天気予報があたり、朝から雨降りでスタートです。

日陰の道路の雪はまだまだ解けておらず、

凍っているところに雨の水分ですべりやすく、

まだまだ歩行、自転車・車の運転は気が抜けません。


この雨で剪定、表皮削りの作業はできずに、

今日の男性陣は 畑調査隊 に変身です。

お客様や取材などを受けたときよく聞かれることが・・・

『栽培しているくだものの木ってだいたい何本くらいあるんですか?』

『ん~・・・・・』

畑の面積は分かっているものの、くだものの木の本数って

数えたことがありませんでした。

毎年古い木を植え替えたり、枯れてしまった木は伐採するし、

木の育ち方によって植えたり、切ったり。

畑の環境をよくするために

とても大切な作業です。


でも、剪定などの作業ができない今日、

『よし!数えよう!』と

畑調査隊が結成されました。





ただ数えるだけでなく、きちんと図面に記入し、

たくさんある畑のどこに何の品種が植えてあるのか見てすぐわかるようにしていきます。

それぞれ派遣された畑をもう一度初心に戻って

丁寧に観察です。

調査結果は後日に・・・