あづま果樹園へようこそ~あづま果樹園日記~

福島市のフルーツライン沿いにある『あづま果樹園』です。
◇◇◇くだもの狩りと季節の想い出を◇◇◇

☆☆ りんごのご注文 ☆☆

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ー*-*-*-*-*-*-*-*

~今シーズンもよろしくお願いいたします!~


今年もサンふじの季節がやってきました。

無袋栽培で、見た目よりも食べたときの味に

重点をおいて栽培しております。

果汁たっぷりの福島のサンふじ!

ぜひ味わってみてください。

なお、くだもの狩りは天候などの状況により、

早めに終了となる場合もございますので、

お電話にて状況確認の上お越しくださいますよう

よろしくお願いいたします。

りんご狩りは11月下旬頃まで開園の予定です。

サンふじ発送承り中です。

ご注文はお電話かFAXにてお願いいたします。




ご予約、お問い合わせは

024-542-1460 (8:00 ~ 17:00まで営業中)

FAX 024-542-1119(24時間受付)

までお願い致します。



あづま果樹園スタッフ一同


 



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*

始まりました

2012-05-31 11:32:41 | 作業

今日も青空の広がるいいお天気です。

気温もぐんぐん上がり、日差しは春から夏の日差しへと

少しずつ近づいているようです。

最近はさくらんぼ狩りのお問い合わせの電話も増えてきました。

『さくらんぼ狩りはいつ頃からできますか?』

『もうさくらんぼの収穫は始まりましたか?』 などなど

お問い合わせの電話をいただくたびに

とてもうれしい気持ちでワクワクしてきます。

悲しかった昨年はさよなら。

今年はまた気持ちを新たに

福島のくだものの季節が始まります。



明日から6月。

いよいよさくらんぼの季節がやってきます。

さくらんぼが色づくのを前に、大仕事のビニールかけの作業が始まりました。



1棟、1棟、こうやって手作業でビニールをかけ

さくらんぼたちを雨や鳥から守ります。



ビニールが風で飛ばされないよう、しっかりととめて



さくらんぼのハウスに屋根がかかりました。


高いところでの作業に加え、

太陽の暑さ、そしてせまい足場。

毎年のことながら、頭の下がる想いです。

今年もけがなく、無事にビニールかけが終わりますように・・・


あづま果樹園、さくらんぼ狩りは

6月中旬頃~7月初旬 を予定しております。

力強く成長している福島のさくらんぼ、

ぜひ味わってみてください!


荒れ模様

2012-05-28 14:26:38 | ぶどう

昨日の日曜日、とてもいいお天気で

1週間の始まりの今日、月曜日も穏やかなお天気でスタートしました。

ただ、天気予報では突然の雷や雨にご注意を・・・とのこと。

こんなにいいお天気なのに、また雨がやってくるのかな と

半信半疑だったところ、

やっぱりやってきました。

10時の小休憩が終わり、りんごの作業をしていると、

ピカッ  ゴロゴロ   ザアー

と雷とものすごい大雨で、ひとまず売店に避難し

その後も雨はやまずに、女性陣は解散~となりました。

男性陣は、



先日ビニールをかぶせたぶどうの畑で 誘引 の作業を行いました。



このように伸びている枝が風や成長したぶどうの重みなどで

折れてしまわないように



このようにテープで固定して、折れてしまうのを防ぎます。

ぶどうも今はまだ爪の大きさほどですが、

これから秋にむけてどんどん成長します。


さあさあ、今日は新しく仲間入りしたスタッフの歓迎会の予定です。

あづま果樹園、みんなでより親睦を深めたいと思っています。


職人技 ②

2012-05-26 17:06:43 | さくらんぼ

週末の土曜日。

お天気は最高!気温もぐんぐん上がり、初夏のようなお天気の福島です。

くだものたちも、このお天気の中、ぐんぐん成長しています。


先日、ぶどうのハウスのビニールかけの作業が無事終了し

今日はいよいよさくらんぼの作業に入りました。



高い、大きなさくらんぼのハウスに あみ をかける作業が始まりました。

成長してきた さくらんぼちゃんたちが鳥たちにいたずらされないよう

あみでハウスを覆い、鳥の侵入を防ぎます。





1本のパイプの上を器用に歩き、あみをかけていきます。

まさに職人技! おみごと!!

高いところでの作業で太陽にも近く、

みんな夏を前に 日焼けしてこんがりと顔や腕が小麦色になっています。

さくらんぼたちは というと・・・





早い品種のものは少し黄色っぽくなってきました。

これからさらに 黄色 → 真っ赤 に変身するのが楽しみです。


職人技

2012-05-23 14:19:41 | ぶどう

昨日の雨は上がり、カラッとした晴れ間とまではいきませんが、

風もなく穏やかです。

天気予報では昨日より10℃くらい気温が高くなるとのことですが、

そのわりには少し肌寒い感じが・・・

でも、昨日も予報がピッタリと当たったし、

これからぐんぐんと気温が上がるのでしょうか?


今日は チームあづま の職人たちが

華麗な職人技を披露しています。



ピンとしていて、体操の選手のようですが(笑)、

こちら、ぶどうのハウスに雨よけのビニールをかけています。





さくらんぼのハウスよりは低いのですが、

1本のパイプの上を移動しながら

ビニールを伸ばしたり、引っ張ったり。

まさに職人技です。

まだまだちびすけさんのぶどうたちも秋までにどんどん成長を続けていきます。

何とか無事にぶどうのビニールはりも終了できそうです。

そして、もう少しでいよいよさくらんぼもビニールをはります。

今年のさくらんぼ狩りは

6月中旬頃からのスタートを予定しています。

たくさんの方々のご来店をスタッフ一同

心よりお待ちしております。


桃のもと

2012-05-22 14:49:33 | 

朝は青空が広がり、とてもいいお天気でした。

しかし、天気予報では天気は崩れ、雨が降ってくるでしょうとのこと・・・

こんなにいいお天気なのに、雨??

予報ははずれだね~ なんて思っていたところ、

時間が経つにつれ、青空からグレー色の空に、

そしておひさまはすっかり顔を隠し、どんよりとした暗い空模様となってきました。

そして、お昼頃からポツリ、ポツリとやっぱり雨が落ち始めました。

天気予報を完全に疑っていました。 予報士さん、ごめんなさい。


雨が降る前に桃の苗を作る作業をしました。





この出ている苗は大きくなると、根っこになる部分だそうで、

秋になったら芽つぎと言って、

この育った苗に桃の芽をくっつけるそうです。

桃の苗と桃の芽のコラボレーション?

まだまだひよっこの私には何とも不思議な感じがしますが、

秋が来るのを楽しみに待ちたいと思っています。

そして、しっかり勉強させていただこうと思います。


シトシトと降る雨で本日のりんごの作業は終了となり、

女性陣は解散~となりました。

男性陣は雑用をすませ終了となりそうです。

気温もぐんと下がり、肌寒くなってきました。

体調をくずさないよう、注意しようと思います。










日々成長

2012-05-21 13:32:38 | さくらんぼ

珍しい、珍しい 金環日食 の今日。

福島の朝はグレー色の雲に覆われ、

薄暗い朝を迎えました。

福島では見られたのでしょうか?

一週間の始まりの月曜日の朝。

日食をゆっくり見る余裕もなく (涙) テレビで拝見しました。

大地の力ってやっぱりすごい!!

そんな瞬間に生きていられたことに感謝し今週もスタートです。


昨日開催されました、バイクのイベント。

とてもよいお天気に恵まれ、終了しました。



当あづま果樹園の駐車場がイベント会場に変身し、

たくさんの方々がイベントに参加されていました。

人数の多さにも、たくさんの立派なバイクにもびっくりしながらも

私たちスタッフも楽しく1日を過ごさせていただきました。

震災や原発事故から一年以上過ぎている今でも

こうやって福島を忘れずに応援していただけることを

とてもありがたく思いました。


さてさて、日に日にさくらんぼちゃんたちは大きくなっています。



毎日の太陽の光を浴びながら、

どんどん成長しているところです。

最近は 『さくらんぼ狩りはいつ頃からできますか?』

と、お問い合わせのお電話もいただくようになりました。

本当にうれしいことです。

今年は春先の寒さの影響で、例年より若干遅れているものの、

来月の中旬頃からさくらんぼ狩りが楽しめそうです。

さくらんぼちゃんたちの成長をもう少し見守っていきたいと思っています。


五月晴れ

2012-05-19 16:28:25 | りんご

昨日、一昨日と降り続いた雨は上がり、

青空が一面に広がり、とても気持ちのよいお天気です。

福島市内の小学校では先週、今週と運動会を開催する学校が多いようです。

近所の小学校も今日が運動会。

昨年は震災や原発事故の影響で運動会や様々な行事が中止となり、

2年ぶりの運動会となりました。

開催の合図の ドーン、ドーン という花火の音や

子供たちの声が響いてくると

時間を短縮しての開催であっても

福島も本当に少しずつ、少しずつではあるけれど、歩き出しているんだなと感じます。


今日もこの青空の中、りんごの一輪摘果の作業を継続しています。

りんごの作業を集中して進めようと

今日は男性陣も女性陣もみんなで摘果の作業をがんばっています。



花も終わり今のりんごは・・・



まだまだりんごには程遠い形ですが、

この実の真ん中一つを残し、摘んでいます。



スタッフ一同全力投球で、何とかりんごの作業を早く終了できるよう

がんばっていこうと思っています。

明日も晴れの予報です。

この五月晴れのお天気をもうしばらく楽しめるでしょうか?







準備中

2012-05-17 14:46:58 | さくらんぼ

朝から雲が広がっていて、どんよりとしたお天気の福島でした。

天気予報では、午後は雨マーク。

降ってくるかな?このままもつかな?

午後の作業を開始し、1時間。

空がどんどん、どんどん暗くなり、

遠くのほうでゴロゴロと雷の音が聞こえ始め、

そのうちにポツリ、ポツリ・・・・

ザアーっと大荒れのお天気となりました。

畑での作業も中断、売店へ避難してきました。

空はだんだんと明るくなってきましたが、

雨はもうしばらく続きそうです。


雨が降る前、来月のさくらんぼシーズンを前に

ハウスの作業が始まりました。



さくらんぼは雨にあたると実が割れてしまうため、

実が色づく前にハウスの屋根の部分にビニールをはり

雨があたらないようにします。

そのビニールがいつでも張ることができるように

屋根にビニールを上げて、準備をしています。



そして周りは網で覆い、鳥たちが入ってこないようにします。

今年は春先の寒さで若干成長が遅れているものの、

毎日、毎日少しずつ大きくなってきています。





まだまだ緑色ですが、

だいぶ粒が目立つようになってきました。

あと1ヶ月もすると一人前の真っ赤なさくらんぼの登場です。


お知らせ

2012-05-11 14:59:14 | あづま果樹園のこと

今日もどんより曇り空が広がるお天気です。

昨日の夕方のように、気温が上がらず、風も冷たい・・・

雨が降りそうで降らない微妙な福島ですが、

今日も引き続き、りんごの摘花作業と畑の草刈りの作業を継続中です。

明日からはお天気回復するとのことですが、

今日はこのまま雨に降られずにすむでしょうか・・・


今日はお知らせです。

5月20日(日)

当あづま果樹園の駐車場がイベントの会場となります。







ウォンテッド バイカーツーリング 東北 

というLIVEイベントが開催されます。

バイク好きの方、興味のある方、

ぜひお立寄りください。

当日券もあるそうです。


花が終わりました

2012-05-10 16:09:36 | さくらんぼ

午後から雨マークの福島ですが、

現在15時30分。

雨はまだ持ちこたえていますが、

空はグレー色の雲に覆われ、

風も強く、肌寒くなってきました。

そろそろポツリ、ポツリと降ってきそうな空模様です。


今日もりんごの一輪摘花作業を継続中です。

遅れてきたゴールデンウィークを終了した男性陣は

くだものと同じように成長している畑の雑草に負けないように

草刈り作業をしています。





雑草が伸びていると、様々な作業において

脚立を移動するのも、人間が移動するのも

大変になるので、作業がやりやすいように草刈りをしてくれました。

今、作業をしているりんごの畑だけでなく、

他の畑も丁寧に散髪してもらい

畑もさっぱり、すっきりしました。


そしてハッチたちが一生懸命働いてくれた さくらんぼの畑では

見事に咲いていたさくらんぼの白い花も終わりをむかえ、



そこから実が見え始めました。

今年は春先の気温が低く、寒い日が多かったため、

例年よりも成長が少し遅れてはいますが、

確実に成長しています。

来月半ば頃には真っ赤な宝石のようなさくらんぼが実って

目も口も心も楽しませてくれることを願っています。


帰郷

2012-05-09 11:09:34 | その他

雨は降っていませんが、10時の小休憩あたりから

雲が広がり、どんよりした空模様になってきました。

あやしい・・・

ラジオから流れる天気予報は、午後から曇り、雨の予報です。

最近よくあたっている天気予報。

今日もこれから雨が降ってくるのでしょうか?



昨日の夕方、当園にハケンされていた 働き者のみつばちハッチが

花粉交配の任務を無事完了し、ふるさとへ帰っていきました。

毎年お世話になっている、みつばちくん。

今年もお世話になりました。

また来年もさくらんぼの花が咲く時期に待ってるからね~。

今年も美味しいさくらんぼが実りますように・・・祈ります。


そしてこちらの畑では・・・



りんごの摘花作業真っ最中です。

摘花の作業は、



このように一つの芽から数輪でている花を

中心の一輪を残し、まわりの花を摘む作業です。



作業の証がこちらです ↓ ↓



木の周りは緑の中に白色が混ざって雪のようです。

大きい木だと、白いじゅうたんが敷いてあるように見えます。

一つ、また一つと摘花作業は進んでいきます。






選手交代

2012-05-07 16:58:50 | あづま果樹園のこと

ゴールデンウィーク明け初日はお天気最高!

さわやかで気持ちのよいお天気の福島です。

昨日、午前中でりんごの花粉交配が無事終了したところ、

お昼頃から雲行きがあやしくなり、

空は真っ暗。

おまけに雷もゴロゴロと鳴り出し、

来るか、来るか・・・・

バタバタバタバタ 風も雨も強く降りだしました。

あの青空はどこへ・・・



テレビでは茨城県と栃木県で竜巻が発生し、

大きな被害があったとの報道が。

当園には茨城にも栃木にもたくさん常連のお客様がいらっしゃいます。

心配です。

けがのないことを祈るばかりです。




今日はそんなお天気から一転。

1日穏やかな晴天が広がっています。

ゴールデンウィーク中、忙しかった男性陣。

今日から 遅れたゴールデンウィークです。

そして女性陣は今日からお仕事開始です。

りんご・梨 と今度は摘花の作業が盛りだくさん。

まだまだ忙しい春は続きます。


最終日

2012-05-06 10:50:30 | 作業

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、

今日は最終日です。

はじめのうちぐずついた空模様でしたが、

連休最後のお天気はとてもいいお天気です。

用事がなくても外に出たくなるような、

さわやかなお天気の福島です。

天気予報では雨マークが出ていたけれど、

何とか日中いっぱい、このお天気で連休を終了できたらいいなぁと思います。


ゴールデンウィーク最終日、あづま果樹園でも花粉交配が最終日となりそうです。

昨日、朝のうち不安定だったお天気も時間が経つにつれて

風も止み、快晴となりました。

花粉交配にはもってこいのお天気で、

りんごの花粉交配の作業を一生懸命進め、

そのりんごの交配も今日で無事終了できそうです。

終盤にきてこのお天気。

助かった~!空の神様ありがとう~!!

りんごの白い花、満開です。










例年だと、この時期交配は終了していて

ゴールデンウィークは売店が始まる前の大型連休となるのですが、

今年は気温が低く、寒い日が多かったため

花が遅れ、ちょうど花粉交配が連休にぶつかってしまいました。

でも、これで一安心。

真剣に向き合った分、くだもの達も一生懸命育ってくれることを願っています。





こちらも終盤

2012-05-05 11:29:10 | 作業

後半のゴールデンウィーク初日は大荒れのお天気で

始まり、お休みとなりました。

昨日から雨も上がり、まだ終わっていない花粉交配の作業を行っています。

しかし、雨が降ったり、やんだり、と不安定なお天気のゴールデンウィーク。

今年はこのまま連休が終了となりそうです。


桃の交配作業は終了し、次は梨の花粉交配をしました。







雨が上がり、よし!交配開始~!と 

この時期を逃さないように、作業をてきぱきと進めていきます。

お天気が安定していれば、こんなにバタバタすることもないのですが、

雨が降ったり、やんだりのお天気で、花が散ってしまっては

交配ができなくなってしまうため、

パワーアップ!!で何とか梨の花粉交配も無事終了しました。

残すはりんごです。

花粉交配もいよいよ終盤。

今日からりんごの交配作業が始まりました。

大切な大切な作業の花粉交配も、もう少しです。

こちらも何とか無事に終了できますように・・・

どうか交配が終わるまで、雨様ご遠慮ください。