健康維持の第一歩
それは
体の声に耳を傾けること
心と体は
当然のことながら連動してる
というわけで
インドにいる時に
インド人の知人たちからも薦められて
ずっと気になっていた『瞑想』のやり方を習うべく
某ヨガスタジオの体験レッスンに参加してきました
どうやら韓国が母体らしく
カタコトの日本語を操る韓国人男性の先生と
年齢不詳の日本人女性の先生が指導してくれました
何やら
よくわからないような専門用語(?)が時々出てきたりはしましたが
肝心なところを噛み砕いて考えてみると「なるほど」と思うようなことを言ってました
体のチェックもしてくれたのですが
私はどうやら下半身が極端に弱いそうです
特に腸が…
だって三か月以上も不調だからね…
そりゃ弱ってるでしょうよ…
まあ
それは置いておいても
たしかに腸を押されてみると「固いなぁ」と実感できました
そして
下半身が弱いことが原因で上半身に力が入ってしまう結果となり
上半身が常に緊張している状態なのだとか
これに関しては
髪を切りに行ったときに
マッサージしてくれる美容師さんが驚いてしまうほどの肩こりだけでなく
パソコンを使っているときや自転車をこぐとき
日記を書くときや眠りにつくときでさえも
無駄に首から腰にかけて力が入ってるなと自覚していました
体が緊張するともちろん
心も緊張してしまう
つまり
常にリラックスできていないってことですね
これもまた
自覚しています
まずは
安心できる環境を作る必要がありそうです
…現時点ではなかなか難しいものがあるけれど
できるだけ頑張ってみます
あと
呼吸の大切さ
呼吸って
意識しなくても自然とできるものだけど
きちんと耳をすまして意識を集中すると
体の芯がイメージしやすくなるなと思いました
瞑想は
“自分”を意識すること
ここのスタジオは
脳幹を意識してくださいって言ってたけど
これはなかなか難しいなと思いました
瞑想っていうと何だかスピリチュアルだけど
私は単に自分の中にあるぐちゃぐちゃしたものを
溜め込んでしまう前にリセットできればいいなと思ってます
呼吸をしっかりするだけでも
気持ちがずいぶん楽になるからね
今回訪れたスタジオは
何となくしっくりこなかったので入会はしなかったけど
ヒントはたくさんもらったので
それを生かして続けてみます
インドにいる時は
あんまり興味なかったのか
通おうとは思わなかったんだけど
次回は本場のヨガをちゃんと習いたくなりました