goo blog サービス終了のお知らせ 

acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

初級デビュー

2008年02月28日 | にほんご
昨日から新たに初級のクラスが始まった
例に違わず前日に

「明日から授業よ」

と言われて迎えた初級デビュー

お願いだから
直前に言うのはやめて



学生28人
17:30~20:30
1コマ3時間の授業

これでもか!っていうくらいデカイ声で授業しています

だから
授業の準備と授業で疲れ果てた私は
カラッカラの抜け殻状態で
オートに揺られながら家路につく

抜け殻だけど
きっと気が高ぶってるんだろうね

私がオートから降りるときに
値段を吹っかけてきたおっちゃんに

「あ?」

と睨みを効かせながら
交渉通りの金額を投げるように渡して降りた

私を乗せるときは上機嫌だったのに
急に豹変したおっちゃん

いちいち翻弄されるエネルギーなんてない
いちいち驚いてられない

これからどんどんどんどん暑くなって疲労も溜まるはず

授業と気候だけでも
かなりのエネルギーが要るんだから
それ以外のことで疲れさせないでくれと
叶わぬ願いを仄かに抱く私なのでした


続・戦闘開始

activity

2008年02月17日 | にほんご
初級のクラスの学生たちを
オフィス(私たちが住んでいるうち)へ招待して
activityを行いました

同僚の先生と2人で早起きして
せっせと準備しました

<お品書き>
ベジタリアンを考慮して
メインはてんぷら

たまねぎ
かぼちゃ
さつまいも
ピーマン
えんどう豆
オクラ


ノンベジ向けにお好み焼き


トマトときゅうりとチーズのサラダ
ドレッシングは甘酢


デザートは大学いも


お好み焼きと大学いもが好評

お好み焼きはホントにおいしかったぁ
もう一人の先生も私も感激しながら食べてました

ゲームはかるたと福笑いと神経衰弱

かるたの白熱具合は怖いくらいでした
あまりにも熱が入りすぎて
数枚のカードが破れました

最後に『上を向いて歩こう』を歌って解散

異国の地に来て改めて
日本の文化や歌やその他もろもろのものが
いかに美しく素晴らしいかを
感じています

要適応能力&要柔軟性

2008年01月26日 | にほんご
来週から新しいクラスが始まるということで
今日は前任の先生(インド人)から引継ぎをする予定でした

しかし出発の15分前
その先生が
「今日はあなたが授業するのよ」
と言った
そして
「私は行かないからよろしくね」
と言った

それもふてぶてしくソファに寝そべりながら


え?
えーっと

…え?


ありえません
準備なしで授業をするなんて

一時はテンパリました
でもどうあがいてももう時間がない

こりゃもう行くしかない

そりゃ行くしかないっしょ

というわけで
そのクラスを終えて帰ってきました

乗り切りました
何とか今わたし生きています


もういちいち驚いてられないよ
あーもうやるしかないんだなと改めて思った

いやぁ鍛えられるよ


というわけで写真アップします
今日は食べ物編

Kadai Paneer (フライパンで作ったチーズ入りカレー)
野菜たっぷり油たっぷり


誕生日に食べたタンドゥーリチキン
鳥インフルエンザがインドで広まる前に食べたから
感染はしてないと思う


ミールス
このテンコ盛りのごはんの上に
たくさんのカレーがかけられていく
バナナの葉を皿代わりに使うのが南インド風


知人がくれたスイーツ
ギーと呼ばれるミルクが使われている
左下の銀色のスイーツは明らかに体に悪そうよね

おいしかったけど

涙の意味

2008年01月20日 | にほんご
生徒の女の子が
クラスが終わってみんなで話していたときに突然
教室を飛び出した

私を含めクラスメイトも
「え?何?…なに?」状態

みんなが去った後
ドアの側にいた彼女が入ってきた

教室には
私ともう一人のクラスメイトの女の子

そして彼女は
言葉もなく泣き出した


彼女はクラスで一人だけ
今月末に日本へ行くチャンスを手にした

名誉なことだし
かなり大きなチャンスで
誰もが喜ぶものだと
私は信じ切っていた

しかし彼女は泣いている

私は気付いた
喜びだけではないんだということに

彼女はとてつもなく不安で
家族と離れるなんてありえなくて
でも
仲間には冷やかされたり
僻まれたり
応援されたりする

ずっと苦しかったんだなと思った

彼女が日本へ渡った後
数回に分けて彼ら全員が日本へ行く予定らしい

私は彼らに
私のできることを精一杯しようと思った

この気分は言葉にできない

2007年12月23日 | にほんご
結局チェンナイに残ることになった

この3週間
会社やインドのやり方にいろいろと疑問を感じつつ
途中で投げ出すわけにはいかないと自分を奮い立ててきた

だけど
今回は同僚の日本人の自分勝手な言動が発端で
このような結果になってしまった

だからこそ
落胆は大きいし後味がものすごく悪い

海外だからといって許されるものではないと思う
個人旅行ではなく仕事をしに来ているのだから


自分の意志と誠意を持っていても
どうしようもないことがある
譲歩の余地がないこともある

本当に悔しい

だけど
私はこの意志と誠意と正直さを失いません

あまり頑固すぎては自分が潰れてしまうから
調整はする

ノープロブレムは必要

しかしながら
この理不尽な結果は
かなり深く私の心に刻まれました


とにかくもう結論は出たわけ

会社を辞めるという選択は
最後の最後の切り札だと決めている

だから
私はチェンナイで頑張るよ

洗礼 

2007年12月15日 | にほんご
やっと1週間
怒涛の1週間


いやぁ…
インド生活を満喫する余裕もない!


現在担当している企業の学習者のみなさんは
インドではエリート中のエリート

給料は日本の新卒者と同じくらいだそうよ

物価が違うのに同じ給料って
すっごいことだよね

でも夜遅くまでの残業が毎日続く上に
残業代はつかないとのこと

いずれ過労死も問題になってくるでしょうね


というわけで
本当にエリート中のエリートの方々を担当しているわけです

もちろん学習能力も学習意欲も高い

新米ヘコヘコ教師の私は
かなり厳しい評価を受けています

本当に苦しいけれど
考えてる時間もないし
もうやるしかない状況

精進します

はじめの一歩

2007年11月27日 | にほんご
インドへ行ってきます

自分を生きるということの大切さに気づき
大切な人たちの大切さに気づき
周りの人たちの深い温かさに気づき
気づけたことに感謝していることに気づき
地に足を付けて生きるということに気づき始めている

そんなこの時期に
はじめの一歩を踏み出そうとしています

みんな
本当にありがとう

大好きです