goo blog サービス終了のお知らせ 

acco ZONE

コトバにしなきゃ伝わらないこともある
コトバにしなくても伝わることもある
accosのつらつら日記

生物の活動

2016年07月05日 | インド
45℃を超える日々が去り

晴天の日で気温38℃程
雨が降れば30℃前後
湿度70~80%という
これまた不快極まりない時期がやってきた



蚊が大量に発生する

気を抜いていると
足の甲に3匹止まることもある

ちょっと足を振っただけでは
逃げようともしない
必死に血を吸っている


アリも
小さいのからデッカいのまで
様々な種類のものが現れる

食べ物の屑や
マンゴーの皮に群がり
虫の死骸を共同作業で
自分たちの巣に向かって運搬する


そして
アリたちが運んでいる虫の死骸を
建物の上から全てを監視しているカラスが
一瞬のうちに奪っていく


しばらく姿を隠していたネズミも
お風呂場の石鹸や
マンゴーの種を狙って
姿を現し始めた


近所の野良犬たちは
縄張り争いが激しくなり
早朝4時頃から威嚇合戦が始まる


PM2.5の値はさほど変わらないものの
空気中を舞う砂埃の威力が下がり
停電の頻度も減る

果物の種類も増えてきた


路上では
トウモロコシを炭火で焼いて売る
おばちゃんや子どもたちの姿




今年も雨季に入りました

がんばるばい!熊本!

2016年07月02日 | こころ


©2010熊本県くまモン

【映画】THE LUNCHBOX

2016年04月13日 | 映画
映画『めぐり逢わせのお弁当』予告編


2013年 インド
監督  Ritesh Batra

★★★★★

ムンバイには
各家庭からお弁当を集めて
お昼時に間に合うように
働く家族の勤務先に届けてくれる
ダッバーワーラーという人たちがいる

その配達システムはかなり高度で
誤配達の確率はなんと
600万分の1とも言われているらしい


その誤配達から始まる
妻を亡くした退職間近の男と
夫に愛されたい女の交流


話の始まりでもある
お弁当が間違って届けられてしまうという部分だけが非日常的で


人物の感情の動きや言動は
極めて日常的で
身近に感じられる演出になってたな


現実の孤独感と淡い希望


あくまでも
日常生活の中にある
何気ない情景が
ユーモアたっぷりに描かれている


今のところ
インド映画で
一番好きな作品になりました

【映画】ハラがコレなんで

2016年03月16日 | 映画
映画『ハラがコレなんで』予告編


2011年 日本
監督 石井裕也

★★★☆☆



ハラがコレな主人公は


粋か

粋じゃないかで

行いを判断する



そして

粋であろうという意志の下

他人の生活に

ずんずん踏み込んでいく



それは

人助けとも言えないし

思いやりとも違うし

自己犠牲でもない



それを受けて

鬱陶しがる人

躱す人

戸惑う人

反応はそれぞれ


他人がどう捉えるかは
他人次第


あくまでも

それを

自分が

粋だと思うかどうかが要




大変

みんな大変




そう言いながら

台風の目のように

周りの人たちを巻き取っていく

主人公のまっすぐな生き方は

好感が持てる



本人たちが
至って真面目だからこそ
ユーモアと滑稽さが感じられる
楽しい作品でした

【映画】夢売るふたり

2016年03月03日 | 映画


映画『夢売るふたり』予告編

2012年 日本
監督 西川美和

★★★★☆

登場人物一人一人の
人物像や心理描写が素晴らしい

いやぁ素晴らしい


セリフだけでなく
俳優陣の表情はもちろんのこと
小道具を巧妙に盛り込むことで
人物のこれまでの生き方までも
しっかり想像させるような
計算された演出が
心に響きました


そして
松たか子の怪演

もう天晴れですよ

特に
最後のカットは必見



コメディーの度合いと
真面目さの度合いが
ちょうどよかった


こういう作品

好きだなぁ