山 時々里遊び

山三昧の日々とたまぁ~に里でのお話・・・

沢です♪

2011-07-30 00:40:20 | 山登り
おにゅうの沢靴をデビューさせちゃいました♪

沢登は2年ぶりの3回目。

なので初級コースの沢をチョイスしたんだけど・・・

なんのなんの。盛りだくさんのコースでした。

入渓して約45分。
最初の難関?

左側を巻けるとのことだったけど・・・
巻き道が見つからず、右側から大きく巻くことに。

いやぁ~、初めてセカンドのフォローと言うものをさせていただきました。
ビレイポイントを見つけて・・・
半マストってどうだった???
クライマー側がこっちだったら・・・・・・???
とか、オタオタしながら
セルフビレイを取るのを忘れていました。
危険極まりない・・・・・・・・・・・・

結局、一旦一般道に出て再び入渓。

小ぶりながら滝の連続。
雰囲気のある廊下。

防水ケースに入れたまま撮影してるから画像がかなりかすんでいます・・・
お許しを。

チョックストーン2条5m滝


右側を登ります


次から次へと滝が現れます



この滝で落ちました。
右側はラストがつるつるでホールドがない。
左側もシャワーを浴びながら滝の中のホールドを探すも水圧に負けて滝壺へ撃沈。

見てる方が冷や冷やもんでした・・・
まあ、指を痛めたものの大きな怪我はなく・・・
あきらめて巻きました。

イワタバコが1株だけ咲いていました♪


大きな滝もそろそろ終わり。

高さはあるけど楽ちん。

やっと展望のある高さまででました。


当然、流れもちいさく・・・

正直、暑いです。。。

ラストは笹ブッシュ・・・


遠目に見るといい感じなんですけどねぇ~


腰まで埋まってます。


やっと登山道にでた!


そして山頂です♪


北側には御池岳&藤原岳


朝は重い雲に包まれて、予報も雨とか言ってるし・・・
正直、期待してなかっただけに思った以上の展望が嬉しい♪

山頂に別れを告げる


シカが馬鹿みたいにいた。。。


当然、沢も下山路もヒルの巣窟でした。。。
沢は楽しかったけど、笹の藪こぎとヒル地獄を思うと、行くのをためらう場所でもありました。。。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛭・・・ (yamabuki@鳥肌)
2011-07-30 07:31:39
蛭いるんだ@@

行かない、絶対行かないモン
ヒル・・・ (ほーちゃん)
2011-07-31 23:35:27
いるんですよ、わんさか・・・

ヒル除け剤のお蔭か?私には全然つかなかったけど・・・
一緒に行った人は四六時中まとわりつかれてました。。。

沢装備だから足元は噛まれることはないだろうけど・・・
首筋、背中がとっても不安。。。

なぜ、こんなに多いんだ。
山中に塩をまき散らしたい。。。

コメントを投稿