山 時々里遊び

山三昧の日々とたまぁ~に里でのお話・・・

三大キレット制覇! 不帰キレットへ(その3)

2016-10-01 22:24:06 | 山登り
爆眠してふと目が覚める。
まだ23時台。
眠りが深かったのか、かなりスッキリ。

外の様子を見がてらお花摘みに。

・・・・・・・残念ながら、真っ白。

寝床に戻り、寝付けないでいると・・・



バラバラバラバラバラバラ!!!

あ、雨が・・・
通り雨を願いましたが、朝まで降り続きました。
どうやら天気の崩れが早まったようで・・・・

出発前に見た天気図から考えても、天気が好転する見込みはなし。
風も結構あるので、稜線歩きは我慢大会にしかならないだろうと諦め、鑓温泉から猿倉に降りることに。
白馬三山、またしても行けない・・・


ところで。
テン泊2回目のKさんは、今回はツェルト泊にチャレンジ。
いつでも逃げ込めるように3人用のテントを張っていましたが・・・
雨で浸水する中、朝までツェルトで過ごしました。
なかなか、根性が据わっています。

5:40明るくなってから出発します。

ピントがぼけぼけ・・・

撤収前後、一時的に雨が上がってくれました♪
雨の中の撤収にならずに済んだ。
ありがたい。

鑓温泉の分岐

稜線は結構な風が吹いてます。
鑓温泉側は風裏。
稜線を離れるととっても穏やか。

少し下って視界が晴れてきました♪


ここの斜面はお花畑の様子。
既に花のシーズンは終わってますが・・・

シラタマノキ


チングルマ

のなれの果て。

草紅葉が綺麗です。


雲の下に出られたようです。


雲と雲の間に光の帯が!

太陽を感じます。
雨と追っかけっこしてますが。。。

「ストックを仕舞ってください!」

鎖場に突入のようです。

雨で濡れていやらしい下りでした。
なので写真なし。

降り切った所で。

穂高は石のブロックって感じですが、
こちらは凸凹スラブにフリクション利かせる感じで・・・
濡れてるとよく滑ります。

難所を過ぎれば眼下に鑓温泉が見えてきました♪


7:45鑓温泉到着!

誰も入っていません。
まぁ、朝だし、雨だし・・・

こちらは女性用の内風呂。

夜の1時間だけ男女が入れ替わるようです。

露天風呂の下には足湯♪

雨が降ってなかったら浸かるんだけどなぁ~
とりあえず手だけ浸かってみました。
気持ちよかった♪

8:00鑓温泉を後にします。

プレハブで冬の間は解体されますが、思ったより大きく立派な小屋でした。

ココからは中腹をひたすらトラバース。
いくつか沢も出てきます。


渡渉箇所には立派な橋。

毎シーズン架け替えるんでしょうね。

小日向のコルに到着ですが・・・

無残な標識。
ちょうど鑓温泉と猿倉の中間のようです。

天気はあいにくですが、紅葉はいい感じ。




スキーで鑓温泉まで行った時の記憶をたどりながら、白馬尻との分岐に到着。

積雪期と無積雪期で景色が全然違いますね~

大雪渓は雪不足で通行止め。

9月1日からルートが確保できるまで・・・
雪が降るまで放置って所でしょうね。

11時過ぎ、無事に猿倉に下山しました~

小日向からの下りぐらいから容赦ない降りっぷりでした。

平日はバスがないのでタクシーを呼ぶしかないんですが・・・
携帯みんな圏外。
小屋で電話借りようかと入ったら、中にいた人が携帯を貸してくれた!
「ココの小屋は絶対貸してくれないから」と。
まぢですか???
やっぱ山での携帯はドコモですね。

貸していただいた携帯で無事にタクシーも手配できました。
もう、感謝、感激、雨あられ・・・
えぇ、外は土砂降りですが。。。

しかし、通信手段が無い場合でも小屋はそんなに非協力的なんだろうか。
何でもかんでも言って来られたら困るだろうとは思うけど。
タクシー待ちの彼らが居なければ帰れない所でした。
ありがたや、ありがたや。

しかし、今回も宿題が残ってしまった。
白馬三山、いつ行けるかなぁ~


(おわり)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま~ (nao)
2016-10-02 01:25:33
まだざっくりしか読ませてもらってませんが
うらやましーうらやましー

いいなぁ…くぅ~
雨でもなんでも、いいなぁ~嗚呼…遠くに行きたい…

私も明日は久しぶりにサクッとご近所登山に行ってきます。

ヤマメシは小栗旬さんのほんだし活用術豚バラと白菜の重ね鍋

重ねて重ねて、お鍋にぎゅうぎゅうに詰めて、今冷蔵庫で寝てます。

明日は食べるぞ~

あ、もう今日…おやすみなさ~い
返信する
ご近所登山 (ほーちゃん)
2016-10-02 12:20:47
お、今日はどちらへ?

梅雨の晴れ間みたいにちょうどいい天気ですね。
暑そうだけど…

豚バラ白菜も美味しそう〜
返信する

コメントを投稿