「スパイ防止法」が無いからやりたい放題だな。
逆にスパイした側からすると
「おいおい、こんなに簡単に手に入るなんて、何か仕掛けが…」
などと疑惑を深めるのかもしれませんね。
以下引用>
機密情報をロシア通商代表部に提供か 不正取得容疑で大手通信関連会社元社員逮捕
勤務先の通信関連会社の社外秘の機密情報をサーバーにアクセスして不正に得たとして、警視庁公安部は25日、不正競争防止法違反の疑いで、千葉県浦安市、元通信関連会社社員、荒木豊容疑者(48)を逮捕した。調べに対して容疑を認め、在日ロシア通商代表部職員らに機密情報を渡したことも認めているという。公安部は機密情報がロシア側に渡ったとみて全容解明を進める。
公安部は同日、外務省を通じて、在日ロシア通商代表部のこの職員と元職員の出頭を要請した。元職員は平成29年にロシアへ帰国しているという。
公安部によると、荒木容疑者は「職員から複数回、現金をもらった。小遣いがほしかった」などとも供述。公安部は荒木容疑者が飲食の接待も受けていたとみている。
逮捕容疑は平成31年2月、勤務先の東京都内の大手通信関連会社のサーバーにアクセスし、社外秘に指定された機密情報など2点の資料データを不正に取得したとしている。
<引用終わり
「大手」で「通信関連会社」って何処でしょうか?
何故社名を隠すのでしょうね。
大手でメディアにCM沢山打ってるからでしょうか。
マスゴミは何を忖度しているんでしょうか。