goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

背振を抜けて九年庵と仁比山神社へ(D600,24-85mm)

2013-11-25 | 佐賀県
おはようございます。
九年庵の公開前、仁比山神社の紅葉具合を確かめに11月上旬に行ってきました。
まだ、紅葉はこれからというところでしたが、人が少なくゆっくりと散策できました。
1週間後、また九年庵の公開中に行きましたが、それは大変な人でした。




1 九年庵へ行く途中、背振山並修学院に寄ってみました。




2 学院の由来
























ここからは、仁比山神社の参道から


















10





11





12 公開前の九年庵




13





14





15 仁比山神社へと入っていきます





16


最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (理彩也)
2013-11-25 12:35:10
日本ならではの佇まいと風景ですね♪
学問所では多くの方々が学び、巣立って行った事でしょう^^
このような素晴らしい環境の中だったら、精神統一、我が道に邁進☆彡
きっと、偉い方もいたかもね? (^^)
10枚目の木、、、
枝が腕のように伸び、その先がギュッと握った拳みたい!!!
これは凄いなぁー♪ \(@-@)/ ビックリ!!! 
返信する
Unknown (MJK)
2013-11-25 15:14:32
こんにちは
紅葉本番前のプレエントリーですね。
風情のある神社仏閣に紅葉は本当に似合いますよね。
これが真っ赤に変身するお写真が楽しみです。
今回は,9枚目に惹かれました。
返信する
Unknown (はぴ)
2013-11-25 15:28:03
緑に囲まれて気持ちいいとこですね。
千両と茅葺屋根の家もとっても素敵~。
赤い実がいっぱいの木も綺麗ですね。
紅葉前で静けさもいいですね~。
返信する
こんにちは。 (tusima-kaji)
2013-11-25 17:51:19
今回は7、12、16枚目に惹かれました。
落ち着いたカメラワークが素晴らしいですね、
特に16枚目に惹かれました。
返信する
理彩也さん、ありがとう (tazu)
2013-11-25 18:49:43
こんばんは。
昔は、みなさん一生懸命に勉学に励んでいたんでしょうね。
今とは、大違いだったかもしれませんね。
何度かこの前を通ったことがあって気になるところでしたので、歴史が分かって納得できました。
また、10枚目の木ですよね。
変わった枝ぶりが目を引きますね。
赤い実が目に飛び込んできて、合わせて取り込みましたが、こちらの木に目が行かれたのですね(^。^)
確かに面白い枝ぶりですね。
返信する
Unknown ( k-masa777)
2013-11-25 19:02:36
日本人はこういうところで精神を養ってきたからこそ
今でも自然の繊細さを理解できるんだろうな~と思わずにいられません。
いつまでも大切にしたい光景ですね。
返信する
Unknown (Harvest Moon)
2013-11-25 19:40:26
こんばんは!
色づきかけた光景、
それもまたいいですね~
日本ならではの建物も
とても素敵です。
修学院、京都の私の実家の地名だっただけに、
敏感に反応してしまいました。
返信する
Unknown (よっちん)
2013-11-25 20:19:28
長崎自動車道を走っていると
車窓に背振山地がよく見えました。

なだらかな山並みが印象的でした。
返信する
Unknown ()
2013-11-25 20:19:41
今回は9、11、12、16枚目に惹かれております。
フルサイズの柔らかい暈けや、繊細な描写が生きてますね。
返信する
Unknown (hikarigraphy)
2013-11-25 20:32:15
こんばんは(^^♪
しっかりしたモチーフを感じる情景ですね。
侘びと寂が伝わってきました。
新緑の時期も見てみたいです^^
返信する