goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

博多祇園山笠、上川端の飾り山からp1(オリンパスペンE-PL3)

2013-07-06 | 博多山笠
こんにちは。
雨がいつまで経っても止みません
予報では、こんなに降るはずではなかったのですが
被害がないことを祈っております。
さて、博多山笠の飾り山、一番先に飾り山が飾られた上川端商店街の飾り山をご紹介します。
ここだけは、7月1日の前から飾ってありました。

博多山笠の詳しいことは、博多山笠のhpにてご参照下さい






























10


11


12


宵の口の櫛田神社から(D600,24-85mm)

2013-07-05 | 博多山笠
おはようございます。
梅雨も末期となった中、飾り山もあちこちにお目見えして、いよいよ博多祇園山笠が近づいてきたことを感じますね
今は静かな櫛田神社からおおくりします。











3 そろそろ、追い山か。一年経つのは早いな、なんて月を見ながら言っているのかも











6 こんなところにも、山笠がありました















10



11



12 月を入れて



次回以降に博多祇園山笠の飾り山などをお送りする予定です。
またよろしくです



いよいよ、博多祇園山笠がはじまりますね(オリンパスペンE-PL3)

2013-06-28 | 博多山笠
おはようございます。
昨日、博多祇園山笠の飾りつけが始まったということで、さっそく川端商店街の飾り山を
見てきました。
ここの飾り山は、唯一、この飾り山が走ります。
他の山は、走る専用の山が別途あります。
かなり高いので、電線に当たるところは、一番上のところが低く下がる工夫がされています。
この飾り山が走るのは、豪快で迫力がありますよ



1 40-150mmの望遠レンズにて


2 同じく


3 ここからは、全て9-18mmの広角レンズにて


4 同じく


5 キャナルの飾り山も見てきましたが、まだ準備中でした。


6 博多駅前の飾り山も中身はまだこれからでした。


でも、他の飾り山も、今日・明日中には、セットされると思います。
楽しみですね

博多山笠の飾り山(オリンパスペンE-PL1、9-18mm)

2012-07-27 | 博多山笠
おはようございます。
なんとなんと、日本、スペインに勝っちゃいましたね
なんとか、勝ち点1と思っていたら、勝ち点3をあっさりでした。
おめでとうございます

で、何故今頃、博多山笠とお思いの方が多いと思いますが、ネタ切れです
7月1日からの博多山笠の前夜、6月30日の様子を撮っていましたので、アップします。


1 夕方、博多駅にて準備中の飾り山。クレーン車にて、照明の調整がされていました。


2 スケッチ風


3 開催前なので、ベールに包まれています。


ここから、中洲川端どおりにある川端ぜんざいに飾られている飾り山。昨年のものを飾ってありました。











博多山笠、追い山から(Sonyα550、タムロン17-50mm)

2012-07-17 | 博多山笠
こんばんは。
怒涛の追い山も終わりました。
山笠の関係者の皆様、ご苦労様でした。
今頃、どっと疲れが出ていることと思います。
前例のない雨は相変わらず、降っておりまして、台風も来るようです。
まだまだ、しばらく心配な状況が続きます。

今回は、珍しく2枚です。





災害が、これ以上、ひどくならないことを祈っております。

博多山笠集団山見せ(Sonyα550m18-200mm)

2012-07-15 | 博多山笠
こんばんは。
昨日、雨の中、はじめて行った集団山見せからのアップです。
前例のない雨が降って各地に被害がでております。
大変心配です。

今回の山笠ですが、雨の中、小さな子供さんたちが多数参加されておりました。
追い山は、早朝なので、山笠の迫力を時間的にゆっくりと見るには良いイベントだと思いました。



ぽつぽつと、可愛い子を抱えたお父さんがやってきました。

おじいちゃんもかな

一番山の千代流れがやってきました。

元気ありますね。若いですから







やっぱり、かなり重そうです。前後に6人乗っていますから、さらに重いですよね。

後ろから押しています。この押しも重要ですね。

とまあ、怒涛の如くあっと言う間に走り去っていきました。


山が近くなると怒号のような地響きがしてずーんとした感じがします。
一度、直接見ていただければ、迫力がわかると思います。
一番山笠の千代流れでした。
明日、早朝、TVでも実況中継がありますよ。
4時59分からのスタートです。


博多山笠、キャナルシティの飾り山(オリンパスペンE-PL1)

2012-07-14 | 博多山笠
おはようございます。
昨日から、かなりの雨が降っています。
早く納まって欲しいものです。

昨日、はじめて集団山見せを見てきました。
雨が、結構、降っていて、傘を差しながらの撮影は大変でした
もちろん、出ている人はもっと大変だと思います。
ちょっと寒そうで、子供さんは震えながら走っていました。

山はあっという間に通り過ぎるので、連写モードにして、カメラ任せで撮りました。
1枚だけ先行アップします。
最初の山には、福岡市長、福岡県知事も乗っていましたよ

by Sonyα550(タムロン18-200mm) 中洲にて


大丸パサージュ広場の山笠のおみやげ屋さんにて(可愛い山笠のお人形さんがたくさんありました)


ここからは、キャナルシティ博多の飾り山です(全てオリンパスペンE-PL1)


























キャナル名物、噴水ショー。グッドタイミングとなりました


次回は、昨日みた集団山見せからお送りする予定です。
雨の中、傘を差しながら撮りました。
梅雨の末期は大雨が降ることが多いですが、早く雨が落ち着いてくれないかと祈っております。


福岡大丸パサージュ広場の飾り山から(オリンパスペンE-PL1)

2012-07-13 | 博多山笠
おはようございます。
昨日、熊本にすごい雨が降りました。
ここ数年、過去のデータが全く参考にならない大雨が降ります。
まだまだ、雨が降る予報がでていますので注意が必要ですね。

さて、博多山笠、今日が集団山みせ、あさっては、いよいよ追い山でフィナーレを迎えます。
追い山は、雨模様ですが、行ってみようかと思っています。

2009/7/15 追い山(Sony α200)

暗くてISOを目いっぱい上げても、シャッタースピードは、1/8でした
でも、雰囲気は良いと思っています



大丸パサージュ広場の飾り山から




2 何故か、カバの親子がいました











5 これだけ口を開けると、あごがはずれそうです











8 後姿が粋だねェ




福岡天神ソラリアの飾り山から(オリンパスペンE-PL1)

2012-07-12 | 博多山笠
2009年の追い山での一枚。ぶれぶれですが、本人は気に入っております



おはようございます。
今日が追い山ならし、明日の13日が集団山みせ、そして15日が追い山です。
市内にある飾り山も、その日のうちに、一瞬にして片付けられてしまいますから
飾り山のご紹介もバタバタと急いでアップしますね

ソラリアの飾り山は、武蔵・小次郎の巌流島の決闘、そして、壇ノ浦の決戦の2題となっております。
写真は、ごちゃ混ぜになっているかも。順不同でもうしわけありません




























10


11


12


13


14


というところで、次回は、大丸パサージュ広場と、キャナルシティ福岡からの飾り山のご紹介です。
また見に来てくださいね

博多山笠、新天町の飾り山(オリンパスペンE-PL1)

2012-07-12 | 博多山笠
こんばんは。
昨日から走り出した舁き山、この目でみたいのですが、仕事です
かみさんが、昨日直接見てきてすごい感動していたようです。
私も、久々に行きたい気持ちが、ふつふつと湧いてきております
今年は、追い山が日曜日ということで、よほどの雨がひどくない限り、出動しようかと
思っております。
が、まあ、朝が早いので起きれたらの話ですが

新天町の飾り山、伊達政宗とさざえさんという異色のコンビで前と後ろの両面にかざれて
おりました。



1 新天町の時計


2 セピアにて


3 同じく飾り山も





5 子供山笠も飾ってありました。この日の午後に子供達が担いだようです。














10


11 ごぞんじ、さざえさん。


12 かつお君も

博多祇園山笠が始まりました(オリンパスペンE-PL1)

2012-07-05 | 博多山笠
おはようございます。
よく雨が降りますね。
もういいかげんに梅雨明けが望まれます。
さて、7月1日から博多山笠の飾り山が市内のあちこちに飾られています。
今回、7月の解禁前ですが、川端商店街にある飾り山をみてきたのでアップします。


1 まずは、一気にコラージュにて


2 博多駅の解禁前の飾り山。ちょうど、ライトの点検作業が行われていて撮れました。


3 こんな感じで、商店街のど真ん中にあります。雨の心配がないので、6月に見ることができました。




















10


11


12


市内に飾り山は、14箇所あって、それぞれに特徴があります。
機会があったら、他の飾り山もご紹介したいと思います

福岡、博多の夕暮れ(博多山笠の飾り山もご一緒に)

2011-07-08 | 博多山笠


こんばんは。
久留米のあじさい寺(千光寺)も、もう、だいぶ飽きてきたところでしょうから
今日は、博多駅への帰り道に博多駅界隈の夕暮れを撮ってきました
8時近かったですが、意外とまだ空は完全には暮れていなくて良かったです
途中、マニュアルモードにして、わざと焦点をぼかして撮ってみました。
これも、いろんな場所で試したいと思いますが、今回は初めてでしたので、まあ、ご愛嬌ってことでご覧下さい


1 職場からの夕暮れ


2 通勤途中の街角


3 あんまり暈すとわけわかんなくなりますね





5 MFで暈してみました





7 ご存知、博多駅です。








10


11 飾り山が光り輝いてきれいでした


12


13


14


15


16


17


というところで、博多駅界隈からの実況中継を終わります
今回も、オリンパスpenE-PL1(標準レンズ14-42mm)にての撮影です。

福岡、博多山笠(山笠があるけん、博多たい)pen17mmにて

2011-07-01 | 博多山笠

おはようございます
いよいよ、博多山笠が始まります。
市内のあちこちに飾り山が立ち始めました。
7月1日からが正式な飾り山ですが、既に、市内のあちこちに飾り山が立っています。
今日は、お昼のお散歩で、ちょちょっと、櫛田神社と川端商店街の飾り山を見てきました。
雨の長崎からを一端、一休みして、昨日撮った博多山笠の飾り山をお届けします



1 博多山笠を奉納する櫛田神社。15日は14日から不夜城になります。








4 法被をきた男達。肩で風切るって感じで歩いていました。





6 唯一、この飾り山のまま走る飾り山。他は、舁き山といって別にあります。











10


11


12 子供が大好きなどらえもん。ボエ-って、いったいなんだろう?


13


14


というところで、今日はおしまいです。
明日、明後日は、またまた引越しで、超、忙しいです。
最近、引越しばっかりやってます

九州風景写真