goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

博多区千代、法性寺の枝垂れ桜(シグマDP1Merrill)

2014-04-09 | 博多界隈
こんばんは。
3月末の博多千代にある法性寺の枝垂れ桜をおおくりします。
ここの枝垂れ桜、結構早くて、すでに葉桜が見え始めておりました。
今年は、早い桜はあっという間に咲いて葉桜になってしまいましたね。
ここも、満開のタイミングには間に合いませんでした。
でも、この一本の枝垂れ桜、なかなか見応えがあります。













































博多御供所東長寺、満開の桜(DP1Merrill)

2014-03-31 | 博多界隈
おはようございます。
先週、雨が降る前の博多、東長寺の桜です。
一気に満開となり、訪れる人も多くなりました。
ここの桜は二本と少ないですが、とても綺麗です。
お昼時は、たくさんの方がお弁当を持ってご飯を食べながら桜を
楽しんでおられました。






































6 枝垂はまだこれからですね(^.^)








博多駅周辺にて、桜はどうかな(シグマDP1Merrill)

2014-03-25 | 博多界隈
おはようございます。
いよいよ暖かくなりました。
そこで、桜の状況を博多駅周辺まわりでチェックしてきました。
博多駅前の一本だけ7分咲きぐらい咲いていてびっくりしました。
後は、まだまだ今からというところでしょうか。




1 東長寺。寒桜が案外と咲いていました。枝垂れ桜は、まだまだ今からですね。



2 東長寺の入り口の一本桜。ご覧の通り、準備中ですね。



3 東長寺本堂



4 去年でしたか、できた新しい五重塔



5 博多駅そばの桜。びっくりするぐらい咲いているでしょ




博多港の朝から(nikonD600,F1.8x28mm)

2014-03-23 | 博多界隈
おはようございます
先々週の日曜日の朝、思い立って博多港の朝の写真を撮りに行ってきました。
結構、この日は寒くて、カメラを操作する手がかじかんで困りました。

実は、DP1Mrillが、フルサイズ28mm相当なので、D600に28mmをつけて、同じ構図で
撮り比べてみようと思っての撮影でした。

が、DP1のRAWデータを見ながら現像していたら、保存されているとばかり思っていたデータが
なんとSDカードに保存されていて、それごとフォーマットしてしまうドジをしたばかりに、比較
第一弾はD600との比較ができずに終わっちゃいまいした
なんのこっちゃのス-パードジでした


この日の朝は、後でD600のショットを見て頂けたら解ると思いますが、お日様もでず、いかにも
冬の早朝のどんよりとしたお天気で光が足りませんでした。
なので、違いがいまいち解りませんでした。
まあ、フルサイズのカメラと違いが解らないということは、それなりに凄いんでしょうが。
この後、いろいろと撮り比べておりますが、画質はD600を上回っているような気がしています。

とまあ、いろいろ言っても、Dp1メリルの画質を今回はお見せできないのが残念ですね。
いずれ、お見せしたいと思います








































































10




夜の博多駅(DP1Merrill登場)

2014-03-17 | 博多界隈
おはようございます。
能古島アイランドパーク、マクロ編が残っておりますが、この辺で趣向を変えて、先週末にようやくゲットした
DP1Merillの試し撮り偏です。
本当に変わったカメラ、コンデジでありながら、フルサイズ並みの写り、撮るための機能はとても簡素、
記録時間、一枚に12秒もかかります。RAWデータも1枚に50MB必要です。
D600のRAWが30MBなので、めちゃ、メモリ食いですね。
でも、吐き出す絵は、なんというか、立体的な不思議な絵を見せてくれます。
惚れました。DP2Merillも欲しくなっております


とりあえず、夜の博多駅、クリスマスみたいな春仕様で点灯されておりまして、それを撮ってきました。
これから、ぼちぼち、Foveonの世界をお見せしていきたいと思います。
こんなカメラがたった5万円、かなりお買い得な気がしますが、どうなんでしょうか


























































10





11





12




おまけ:博多のクリスマス(D600,24-85mm)

2013-12-26 | 博多界隈
おはようございます。
昨日、博多駅を通ったら、コンサートがあっておりました。
しばし眺めて帰りました。
これは手持ち(SS:1/10)です
三脚出すのが面倒で








おまけのおまけ

-京都のホテルにて-  メリークリスマス





年末のお忙しいときですので、コメント欄は閉じております

キャナルシティ博多からメリークリスマス(D600,12-24mm)

2013-12-26 | 博多界隈
こんばんは。
今日、キャナルシティにもう一度出かけてきました。
やはり、さすがにクリスマス、たくさんの若い人たちがきておりました。
たまには、私も三脚を持ち出して撮ってみました。
めんどくさいですが、やっぱり、ぶれないってのは気持ちいいですね
でも、ピントが合っていないのが何枚かありました
なかなか人が多いので、そそくさと撮ってしまい後で反省です。
三脚の撮影に慣れていないのもあって、レリーズを忘れてしまい、タイマーにて撮影しました


今回は、とりあえず、3枚だけアップします
みなさん、とても楽しそうでした























今年も残すところ、あとわずか、いよいよ押し迫ってきました。
なので、コメント欄は閉じております。
ご容赦くださいませ

福岡、キャナルシティ博多のイルミネーション(オリンパスvh-510)

2013-12-17 | 博多界隈
こんばんは。
今日、帰りの道すがら、といっても駅とは反対方向にキャナルシティ博多が
あるのですが、まあ、歩いて10分そこらなので行ってきました。

今年は、あまり派手ではなく、中心のイベント広場のイルミが変わっていました。
ちょうど、噴水のショーがあっていて、動画で撮ったのは良いのですが、
クイックタイムの動画(MOV)になっていて、PCで見るのにオタオタしました。
読み込んだのは良いですが、動画がカクカクして調子が悪いです。
せっかくの噴水ショーは、写真撮らなかったので、ちょっとショック

気を取り直して、キャナルシティ博多のイルミをアップします。
また、次から京都の毘沙門道のライトアップ編をまいりますので、またよろしくです。

今回は、番号を振らずにそのままアップします。
めんどくさがり屋の私です。すいません















二人のカップル席が用意されていました。だれも写真撮ってませんでした。



ここからキャナルのイルミです。























































というところで、福岡キャナルシティ博多のイルミネーションを終わります。
また、次から京都の紅葉に戻ります




博多駅のイルミネーション(オリンパスvh510)

2013-12-11 | 博多界隈
こんばんは。
毎日、博多駅を利用しているのですが、駅の正面から出入りをしていないので、イルミをまともに
今日まで見ておりませんでした
今日帰りに寄ってみると、ロケット型の大きなイルミが登場していて、その周りには特設ステージが作られ、
その周りには、出店がたくさんでて、ゆっくりと食事をしながら、イルミを観賞できるようになっておりました。
生ビールなど一杯飲みながら、クリスマスソングを聴くのも良さそうですね
今回の撮影は全てコンデジです。もちろん手持です
コンデジは、小さくて手軽で便利ですね。




















5 コンデジの魚眼効果



6 コンデジのウェディング効果



7 イルミ効果



8 コンデジの水彩画



9 同じく



10 コンデジのミラー効果



11 同じく



12 ミニチュア効果



13 ランダムタイル



14 ドラマティック



15 同じく



16 同じく



17 普通に



18



19



20



21



22



23



というところで、博多駅のイルミからおおくりしました。
たぶん、天神の方はいかないと思います。
だれかアップしてくださーい

博多ベイサイドプレイスの夕暮れ(D600,F1.8x50mm1本勝負)

2013-10-17 | 博多界隈
こんばんは。
単焦点、50mm1本勝負と題して、9月下旬の夕暮れの博多ベイサイドプレイスからお届けします。
いつものように手持ですが、さすがに薄暗くなるとブレが目立ちます
あまり夕焼けもなく、前もお届けしたので、アップを止めようかとも思いましたが
折角撮ったので、ご紹介することにしました



























7 ちょっと角度をずらせばよかったですね











10



11



12



13



14



15


夕暮れの博多港からp2ラスト(D600,70-200mm)

2013-10-10 | 博多界隈
こんばんは。
博多港の夕暮れからおおくりしております。
いよいよ陽が落ちて暗くなってきました。
灯りがともり、海に反射してこれはこれで綺麗でした







2 あの頃にもどりたいなんて











5 出て行く船があれば



6 帰ってくる船もある















10 食事しながら博多湾をクルーズできる「マリエラ」です。いつか乗ってみたいものです。
  ランチだと5000円以上からのようです。



11



12



というところで、博多湾の夕暮れからお届けしました。
次回からは、福岡県朝倉市杷木の「道の駅原鶴」から「ひまわり」をお届けします。
またよろしくです

夕暮れの博多港からp1(D600,24-85mm&70-200mm)

2013-10-09 | 博多界隈
おはようございます。
夕陽が焼けるのを期待して博多港を見てきました。
でも、あまり今回は焼けませんでした。
なかなか綺麗に焼ける夕陽は拝めないですね。
今回は、陽が落ちたあとの博多港からおとどけします。
撮影は、すべて手持です。


1 この1枚だけ、24-85mmです。



ここから、全て70-200mmにての撮影です。

























7 完全に陽が暮れる前がいい感じになります。




8 陽が暮れるに連れて照明が輝きだしました。



博多湾の夕暮れ(D600,24-85mm)

2013-09-25 | 博多界隈
こんばんは。
先々週、またまた博多湾に行ってきました。
ちょっと出遅れたので、夕陽は拝めずじまいでした
今回は、薄暗い中、ブレまくったので、適当にPicasaにてアレンジしてみました




1 ブースト使用




2 デュオトーン




3 ブースト




4 対馬、壱岐方面の待合室からガラス越しに。同じくブースト使用。




5 HDR




6 jpegのまま




7 ブースト




8 jpegのまま




9 ティント



次回は、先先週行った宮崎からおおくりします。
またよろしくです

博多港の夕暮れp3ラスト(D600,70-200mmxF4.0)

2013-09-21 | 博多界隈
こんばんは。
博多港の夕暮れをお届けしております。
今回がラストとなります。
最後は、博多タワーに登り、上からの博多湾の眺望を見ました。
でも、ガラスの網がどうしても入っちゃいました













3 ここから博多タワーの上からです。島は、いつもよく行く能古島です。





























9 おまけ。船の発着所にあるデッカイ水槽。




10 




11




12



13


博多湾の夕暮れp2(D600、70-200mmxF4.0)

2013-09-20 | 博多界隈
こんばんは。
引続き、博多湾ベイサイドプレス付近からの海の景色をお届けしております。
お日様が沈む直前にお顔を見せてくれました。
また、陽が沈んでからも、素敵な空を楽しませてくれました

























































九州風景写真