goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

博多湾の夕暮れp1(D600、70-200mmxF4.0)

2013-09-19 | 博多界隈
こんばんは。
8月末、お天気がよかったので、夕焼けを期待して博多湾の夕暮れを見に行ってきました。
歩いて、ちょうど30分ぐらいですが、行きは歩いていっても、帰りは歩く元気がないですね
ついでに博多タワーにも登ってから帰りました。
今回は、その第1回目です。
豪華客船の「スーパースター・ジェミナイ」がちょうど来ていました。
でっかいビルが海に浮かんでいるみたいですね。



1 いろんな船が停まっていますね。














4 水産大学校の船









6 陽が沈んでいきます


















博多駅の飾り山 「八重のさくら」 (D600,70-300mm)

2013-07-21 | 博多界隈
こんばんは。
最後の飾り山、博多駅での望遠編です。
今回は、八重のさくらです。



-表標題-  女戦士 八重のさくら
 慶応四年(一八六八年)鳥羽・伏見の戦いを皮切りに戊辰戦争が勃発。やがて戦火は会津へと移りました。会津藩砲術家山本権八の娘八重は、鳥羽伏見の戦いで負傷し、江戸で死去した弟三郎の形見の装束を着て、肩には最新七連発のスペンサー銃を担いで、一つは主君のため、一つは弟のため、命の限り戦う決心で入城した。










































あんまり暑いので、外に出る元気がありません。
今日、朝10時過ぎに部屋の温度がなんと29.5度、びっくりしました


キャナルシティ博多から(D600,12-24mm)

2013-07-19 | 博多界隈
おはようございます。
引続き、中洲からキャナルシティ博多へと移動してきての広角のショットが続きます
ようやく週末となりますが、こう暑いとどこかに行こうかとなかなか気合が入りませんね
















































10




11



博多中洲界隈から(D600,12-24mm)

2013-07-19 | 博多界隈
おはようございます
昨日から今日にかけて、少し涼しいような気がします。
今朝、珍しくさっきまで散歩してきました。
やっぱり、年配の方が多いですねェ。
まあ、私も足を突っ込んできつつあります
今回は、福岡天神から中洲に入ったところをご紹介します。
相変わらず、12-24mmにてのショットです。


1 実は、まだこのお店でカニを食べたことがありません。一度は食べないとね







3 私とこのお店とは何の関係もありません



4 夏の雲が広がっていました 











7 博多駅方面



8 左下に屋台がたくさんありますね



9 キャナルシティ博多にやってきました



10




博多祇園、東長寺から(オリンパスペンE-PL3)

2013-07-08 | 博多界隈
こんばんは。
ようやく梅雨が抜けていくようですが、今日、最後の梅雨の雨が降ったようです。
北九州辺りは、夕方、かなりの雨が降ったようですが、大きな被害はなかったみたいで
良かったです。
さて、先週、仕事帰りに飾り山を散策した時の写真です。
まずは、飾り山に行くまでの東長寺の緑が夕陽に当たってきれいだったので、ちょっと一枚




























博多中洲の夜 p3/3(オリンパスペンE-PL3、14-42mm)

2013-07-06 | 博多界隈
おはようございます。
折角の土曜日ですが、雨です 明日の日曜日も雨
雷もゴロゴロとなって、小雨ならちょっと朝倉に蓮でも撮りに行こうかと思っていましたが
さすがに諦めました
まあ、梅雨ですから仕方ないのですが、どうにもこうにも動きが取れませんね
博多の夜からのラストです。



1 旧福岡県庁跡



2 レンズをちょっと上に振って



















7 屋形船で一杯やっていましたね。羨ましい。



8 全く動かないので、人形かと思いました。



9 このサックス吹きのおじさんに目が合い、捕まっちゃいました。結局、かみさんと寄付することに
  発電機を回して、リズムマシーンにサックスを合わせていました。結構、ハイテク




博多中洲の夜 p2/3(オリンパスペンE-PL3、14-42mm)

2013-07-06 | 博多界隈
こんばんは。
博多中洲の夜の散策を引続き、ご紹介しています
夜の散策をすると、いろんなパフォーマンスというか、芸人さんみたいな方がいてビックリ
しますね。
普通にサックスを吹くおじさんもいれば、キラキラした服を来て、ロボットみたいに動く人
または、全く動かない人など、いろいろと面白いですね



1 焦点があわないまま、シャッターが切れましたが、面白いのでアップしました



2 もう博多山笠の法被を着た方がいますね



3 不思議なパフォーマンスをする人



4 昔よく通った映画館。今もまだ健在です。











7 ラーメン店の一蘭。昔は小さな一店舗だけだったそうです。



博多中洲の夜 p1/3(オリンパスペンE-PL3、14-42mm)

2013-07-05 | 博多界隈
こんばんは。
前回の博多の夜からカメラを変えて、再び博多の夜に出没し写真を撮ってきました。
今回は、オリンパスペンのアートフィルター、特にドラマティックトーンで多く撮りました。
撮影日は、6月22日土曜日の夜です。



1 まずは、上川端通りの居酒屋でエネルギー補給。まずはビールで乾杯。



2 鳥の炭火焼



3 お店の中のお酒



4 上川端の商店街















8 ここから、ドラマティックアート3枚







10


博多の朝と夜(D600,24-85mm)

2013-07-05 | 博多界隈
おはようございます。
博多駅の朝と中洲の夕暮れをアップします。
昨日、一昨日と結構な雨が降りましたが、なんとか持ちこたえたようです。
天気予報を見ると、土曜まで雨マークがついていますが、その後は、お天気が続いています。
いよいよ梅雨も明けるような気配ですね。
日曜日でも蓮を撮りにいければいいなと思っています


朝の通勤途中で、あまりにも青空が綺麗だったので。








ここから、夕暮れの博多の中洲から
























8 こんなところを通ると一杯やりたくなりますね



9 追い山の頃には、人だかりで歩けなくなりますが、今は閑散としています。





キャナルシティ博多から(オリンパスペンE-PL3、14-42mm)

2013-06-26 | 博多界隈
こんばんは。
博多中洲から、キャナルシティ博多に入りました。
ここを通って博多駅に帰ります。
ここは写真を撮るには、面白いところです
今回は、噴水のショーがあってなかったので残念ですが、写真を撮るには楽しいところですね





















7 ジオラマにて








10


11


12 普通にショット


アートフィルターにて、色々と撮ったので、どれがドラマティックトーンで、どれがジオラマ、どれがそのほかの
アートフィルターか、わかんなくなりました。
まあ、PENのアートフィルターで撮ったものと思ってください




博多中洲の夜(オリンパスペンE-PL3、14-42mm)

2013-06-25 | 博多界隈
おはようございます。
朝から、中洲の宵の口の写真をアップします


1 アジア美術館にて写真展を見てきました。勉強になりますね。








4 ドラマティック


5 同じく


6 同じく








9 中洲からキャナルへ


10 ドラマティック


11 同じく。博多祇園山笠が近づいてきましたね。この法被姿の男衆をよくみかけるようになってきました。


12



博多の夜からp4/4キャナルシティ(オリンパスペンE-PL3、17mmパンケーキレンズにて)

2013-06-03 | 博多界隈
こんばんは。
博多の夜のラストです。
今回は、中州を過ぎキャナルシティ博多です。
大型ショッピングセンターで、特に若い人に人気の場所ですね。


1 間違って暈けちゃいましたが、これもありかとアップしました


2 横顔が素敵です


3 純粋に可愛いです


4 家族で。ずいぶんと子沢山の家族ですね














博多の夜からをおおくりしました。
次回は、予定外で行った阿蘇からおおくりします。
またよろしくです

博多の夜からp3/4中州(オリンパスペンE-PL3、17mmパンケーキレンズにて)

2013-06-02 | 博多界隈
おはようございます。
引続き、博多の夜の散策からおおくりしております。
今回は、櫛田神社から中州にでてネオン街、屋台などをおおくりします。



1 川端商店街にでてきました


2 中洲に一歩入ったら、このお店が。生ビール半額につられてちょっと一杯。一休みです
  背広を着ていたので、出張中のサラリーマンに見られました。そのままそういおうかとおも思いましたが
  話言葉でばれちゃいますよね。


3 エネルギー補給後、中州を通過中。


4 中洲で長浜ラーメン。屋台の始まりが長浜ラーメンなんですね。


5 中洲のネオン





7 川沿いの屋台





次回は、キャナルシティから博多の夜のラストとなります。
また、よろしくです。



10


11



博多の夜からp2/4櫛田神社(オリンパスペンE-PL3、17mmパンケーキレンズにて)

2013-06-02 | 博多界隈
おはようございます。
朝ですが、夜の博多の続きをおおくりします
今回は、博多山笠で有名な櫛田神社です。
神社そのものはそんなに大きな神社ではありませんが、山笠があるときの
人の多さは半端ではありません。
今年も7月になると大勢の人で賑わうことでしょう。


1 外人さんの親子が来られていました。神社の入り口で写真を撮られてました。


2 夜の散策スポットになっているのかもしれませんね。





4 





6 入り口の門の天井にありました。


7 暈したかったですが、ミラーレスはなかなか暈けてくれませんね。








10


11 常設の博多山笠の飾り山です。今年のテーマはなんでしょうか。


12 裏の出口の狛犬さん。ここから出ると中州の入り口となります。





九州風景写真