muuの日常・添乗日記

muuの日常生活のこと、
ツアコンの仕事のことなど
気ままに・気まぐれに書きます。

おめかし

2011年03月31日 22時57分16秒 | 
久しぶりに会ったくろちゃん。
お洋服を着ていました。
背中のできものを掻かないようにと、
母の苦肉の策です。
可愛らしいのでカメラを向けましたが、
ご当人(猫)はしらんぷり。
着慣れていないお洋服に戸惑っているんでしょうかね?

地震その8

2011年03月26日 14時15分54秒 | 日常いろいろ
明日、姪っ子がアメリカに帰ります。
福岡から国内線で成田へ、
そして同日、成田からアメリカ某都市へ、
明日は長時間のフライトです。
当初の予定より日本滞在を2日延ばしての帰国になります。
今回の帰国では、予定では福岡には2日間ほどの滞在で、
後は東京でいろいろと用事を済ませるつもりだったようです。
ところがあの地震ですべて計画が狂ってしまいました。
結局、東京には3日ほどの滞在で、それ以外は福岡で過ごすことになってしまいました。
福岡でどう過ごしていたのかしら?退屈しなかったかしら?
今回のケースでは、福岡に滞在することが(子供にとっては)ベストだったと思いますが、
せっかく久しぶりに帰国して、東京でしたいこともいろいろあっただろうに、
会いたいお友達もいただろうに、かわいそうでした。

今回はお見送りに行きたくても、
成田ではそのまま国際線乗り継ぎに進んでしまうため会えません。
姪の福岡滞在中に私も帰省しようと思いましたが、
そうすると私の部屋を使っているお嫁さんを追い出してしまうことになるので
それも気の毒なので遠慮することにしました。
今回のことでお嫁さんも疲れきっているようで、
私の部屋を使ってゆっくり休めているようです。

姪っ子たちが帰国した入れ違いに私も福岡に帰ります。
この2月より拠点を千葉に移してしまったため、
以前のようにちょくちょくは帰れなくなってしまいました。

福岡で少しのんびりしてこようと思います。
温泉に行きたいな。



地震その7

2011年03月22日 21時18分50秒 | 日常いろいろ
今日は早朝から都内へ。
行かなかったツアーの精算でした。
電車は途中からすごい混雑…。
どこかの区間が運休していたので、その分の混雑のようでした。
その上通常より時間がかかる…。
家から会社まで2時間半くらいかかりました。
通常だったらおそらく1時間半くらいしかかからないでしょう。

午後、船橋の病院に行きました。
予約の時間まで少しあったので、お昼でも食べようと駅前を歩きました。
あれ?店が閉まっている…ひとつのお店の張り紙を見て納得、
ちょうど停電中だったようです。
仕方ないので早めに病院に向かいましたが、
病院も暗い…。
病院のトイレに行きました。
水はちゃんと流れました。
しかし、手を洗おうとして何も考えず蛇口に手をかざしたら
水が出ません。
電気がないと手も洗えないんですね。ショックでした。
診察はおかげさまでちゃんと受けられました。
停電でもいろいろ工夫して問題ないようにしているんですね。
さすがです。
診察後、お会計を待っているときに突然電気がつきました。
停電終了だったようです。
明りを見たとき、心からほっとしました。

実は計画停電が始まってから、私が初めて経験した停電だったのです。
私の住む地域はなぜか停電が起こらず、
今まで不自由を味わったことがなかったのです。
電気ってこんなに大切でありがたいものだったんですね。
そして、日常生活になかったらこんなに大変なものなんだと
今日初めて実感しました。
今日の経験は昼間のこと、それでもかなり心細く感じました。
これが夜、ひとりっきりのときだったら…
考えるととても怖いですが、みんな我慢していること。
私も耐えなければ。
しかし、予定通り停電になるのはいつでしょう?
いつくるかいつくるかドキドキしながら待つのも
心臓にわるいです。




今年の3月20日

2011年03月20日 12時49分50秒 | 日常いろいろ
去年のブログ、こんなこと書いていました。

もう10年以上前の3月20日、
私が新卒で入った会社を退社する日、地下鉄サリン事件が起こりました。
その日、視聴覚室で何か資料を作成していました。
当時、パソコンと言えばデスクトップ、
それに1人1台という時代ではありませんでしたので、
会社の視聴覚室に何台か置かれてあり共同で使っていました。
パソコンの近くにテレビがあり、その画面から想像も出来ないような
光景が映し出され、ただただ驚いたのを覚えています。

その同じ年だったと思います。
関西地方を襲った大地震。
当時の職場は神奈川そして実家は福岡、
関西方面に知り合いもいませんでした。
被害の大きさや悲惨さにはテレビなどを通じて十分にわかりましたが、
身近に起こったことではなかったため、
今一つ他人事のようで、
今回のような深刻さは感じられませんでした。

そして今年の3月20日、
今日は特に予定はありません。
いろんなことを考えながら、いろんなことに感謝しながら
静かに家で過ごしたいと思います。

来年の3月20日は明るい気持ちでブログが書けますように!


地震その6

2011年03月19日 12時18分41秒 | 日常いろいろ
今日から巷は連休。
普段仕事の人も買い出しでお店は混雑することを予想していましたが、
意外と静かでした。まぁ朝早い時間だったからかもしれませんが。
今日はスーパーを3軒回りました。
どのお店も昨日より品物が増えていました。
昨日128円で買ったお豆腐も、100円以下に下がっており、
それ以上にお店にふつうにお豆腐や揚げが売られているのにびっくり。
牛乳も”おひとり様1本限り”と貼り紙がありましたが、
通常価格での販売、数もそこそこありました。
段々と落ち着いてきているのでしょうね。
流通も買い占めも。



地震その5

2011年03月19日 11時33分44秒 | 日常いろいろ
昨日、ゆうびんきょくに行きました。
そこに義援金受付のビラが貼ってありましたので、
小額ですが寄付をさせていただきました。
もっとたくさんしたい…でも普段使っている銀行のATMが
3連休もストップすると聞き、
手持ちのお金がそれほどなかったので仕方ありませんでした。
小額と言いましたが、私にとっては決して小額とは言えません。
数日分の食料が買える金額ですから…
しかし、全体からみたらほんの・ほんのわずかな金額…ごめんなさい。
でも今、私のできることをしました。
節約をして、また寄付ができるようにしたいと思います。
しかし、義援金の窓口はいくつもあるんですね。
ゆうびんきょくのかたから”どこにしますか?”と尋ねられてびっくり。
よくわからなかったので”どこにしたらよいのでしょう?”と
逆に質問して苦笑されました。
寄付する先によってやはり違ってくるのでしょうか?
どこに寄付しても被災地の方々の何かに役立てるために使っていただけるのでしょうか?
よくわかりません。
そのあたりのこと詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

地震その4

2011年03月18日 11時52分09秒 | 日常いろいろ
昨夜遅く、ゆうパックが届きました。

頼んでおいた乾電池、福岡から3日で届きました。

福岡の家のすぐそばに大型家電店があり、しかも郊外なので
まだ十分に残っているようです。
たぶん福岡の中心に行くと品薄かもしれませんね。

単1電池と懐中電灯が3つ、それにトイレットペーパーと水少々。
すべて依頼したものです。
そのほか、母が考えて入れたものでしょう、乾パンとビスケット(これは日常の母のおやつ)
それから、なぜかわかりませんが青汁(これも母の日常ドリンク)も入っていました。

懐中電灯のおかげで、夜の停電も怖くなくなりました。
こんな非常時に備えて、日頃から懐中電灯やら非常食やら水やら
最低限のものを用意しておかなければいけませんね。
何か事が起こった後ではすでに遅いということを今回のことで学びました。
乾電池なんて千葉のお店何軒回ってもどこにも売っていませんから。

今日は早朝から家の近く(千葉)の豆腐屋へ行ってきました。
牛乳と卵は先日なんとか手に入りましたが、おとうふはどこにも売っていません。
残念ながらそのお店は今日はお休みでした。
明日早朝またチャレンジするつもりでいたところ、
近所のミニスーパー兼農産物直売所で見つけました!
なんとなんと128円!!
普段だったら絶対に買わない金額ですが、
これを逃すとまたいつ食べられるかわからないので買いました。
今日はお鍋にするつもりです。
大切に味わっておとうふを食べようと思います。

どこのスーパーにいっても相変わらず長蛇の列、
それからカップめんや缶詰などは”おひとり様2つまで”なんて
張り紙を目にすることもあります。
まだ食料品売り場は殺気立っています。
買い占めは控えてください!という言葉は耳に届かないようです。





地震その3

2011年03月17日 08時59分25秒 | 日常いろいろ
これからどうなるんでしょう?

計画停電が始まりました。
家の前のガソリンスタンドは、朝の6時前から行列ができています。
近所のパン屋も朝から行列、そしてお昼頃に売り切れで閉店です。
牛乳は4件ほど探して昨日やっと手に入れることができました。
それも、家からは遠い、車でしか行けないような場所にあるスーパーです。

どこにいってもやはり売り切れだったホットケーキミックスを、
牛乳といっしょに買うことができました。
パンが手に入らないので、今朝、ホットケーキを焼きました。

暖かい朝食が取れるだけでも幸せなことです。
今日は気温が低めとはいえ、雪が降っているわけではありません。

テレビで見る被災地、雪景色でした。
おなかがすいているでしょう、寒いでしょう、
電気がないと命にかかわるような病気もない私は
停電ぐらいでがたがた言ってはいけないと反省させられます。

本当は今日からイタリア添乗でした。
しかし、飛行機の事情からツアーキャンセルになりました。

旅行を楽しみになさっていたお客様には申し訳ないのですが、
中止になって正直ほっとしています。

今は明るく楽しい顔をして仕事をすることが難しいです。