goo blog サービス終了のお知らせ 

シエスタの午後

秋田にはシエスタがあるんです。
西馬音内盆踊りの踊り子。
(現在子育て中)

キモノでオシゴト

2009年03月02日 | 日舞
     


先日、ありがたくも踊りのオシゴトのお話をいただきました
緊張しつつも、荷物はおめでたい。

桜の枝が、おめでたさを醸し出す(笑)
だって、どうしたって入らないんだもん。
(桜の枝は小道具です)

もちろんこの荷物をガラガラ引きずっていきましたとも!!




     

着替え室は、花嫁控え室♪

ラブリー

(会場がホテルだったのでね♪)




     


踊りは古典物と、リクエストのあった「夜桜お七」
お七をイメージして、ちょいダラリの帯結びにしていただきました♪
髪型も着付けの先生に。(器用な方って素晴らしい!!)


     


会場~。
お客様がくる前にリハーサル。
お客様は50~60人?

やっぱりお稽古の通りにはいかず、顔がこわばりましたよ
手も震える~~~~~~~。

本番って、やっぱり難しいですね。

でも踊りの機会をいただき、感謝、感謝です

今後のお稽古の励みとなりました!

さ、次はお浚い会をガンバロー!!



お猫道中

2008年10月04日 | 日舞

なんてラブリー♪
にゃんこが二匹でございます。

二匹がお稽古してるのは「お猫道中」
にゃんこの大名行列ですよ!
何、このラブリーさ!!

猫好きにはたまらないので、思わずお稽古に乱入したほど!


 

  お猫がにゃん おかごでにゃん
  お大名行列 五十三次 にゃんにゃんにゃん

  お猫がにゃん みんなでにゃん
  金紋先ばこ お供揃いで にゃんにゃんにゃん

  お猫がにゃん 道中でにゃん
  富士山 横目に 箱根八里を にゃんにゃんにゃん




あんまり可愛かったので、二匹に

「はい!ちゃんと、にゃんこの形が出来てるか写真とってチェックします!」

と言葉巧みに(笑)にゃんこポーズをとらせたわけです。



       



今日で私のお稽古曲の「住吉」が終わり、先生に「次、何にしようか~?」といわれ、思わず「お猫道中!」といってしまいましたよ。
先生に笑われた~





トラ次郎も一緒に踊ってくれないだろうか?




       



(やる気なし)

さようならのお茶会

2008年07月11日 | 日舞
爽やかな夏着物。
まったり、のんびりなお茶会の始まりです。

今回は秋田を離れることになったお友達shokoさんの「お別れ茶会」
前回、千秋公園のお茶室がものすご~く素敵だったので、今回はまるっと一日お借りしてみました。

     

お弁当をハニー様に注文してもらい、お茶室の隣のお座敷でいただきました。
おこわなお弁当でとっても美味しかった♪
ぺろりといただいちゃいました。

     

そしてお茶もいただきます♪
ハニー様、涼しげな装いでお点前。
お菓子は、開運堂さんの麩饅頭(で、あってます?)
こちらも冷やされており、と~~~っても美味しかった!!
お抹茶もおいしくいただきました。

     

     

今回も素敵にお花が飾られています。
お花とともに、shokoさんショット。カメラマン、いづきでござます!
この日も素晴らしいお天気で、やはり私たちの日ごろの行いが…(笑)

     

千秋公園では無料の園内案内をボランティアの方が行っています。
日曜日のこの日も園内案内が行われており、この茶室にも……。


「はい!秋田美人でございます」← 茶室の私たちの紹介(笑)


うはは。秋田美人だって♪
でも閉じているお茶室を案内するより、夏着物で華やかな茶室をお見せすることができてよかったかなと。
それにしても皆が正装してお茶会をしてるなんて、なんて優雅な集まりなんでしょうね♪


さて、今回もまたお座敷で踊らせていただいちゃいました。
だんだんお座敷舞のレパートリーがなくなっていくよ~

今回は、潮来出島と柳の雨の二曲。
歌詞カードも作りましたよっ!
めさめさ手作り感満載で(^_^;)
少しでもshokoさんの思い出になればと……。

     


     





潮来出島はお扇子で。

     




柳の雨は涼やかにブルーの笠で。お座敷の天井もぎりぎり大丈夫。
笠は前日お稽古場よりお借りしてきました。
着物の色と季節を考えて爽やかに青色を。手拭はぱっと映えるようにピンクで。

     

今回で2回目の舞。お楽しみいただけたでしょうか♪



最後はまったり。
ハニー様がご用意して下さったお菓子、「香ほろん」がめちゃうまでした♪

     

それにしても爽やかな日でしたね~。
ちょっぴり暑かったけれど、ゆっくりお話ができたし、とても楽しかったです。
shokoさんとの秋田での最後のお茶会。
今度は関東大会ですね!!遊びに行きます!!


今回もお手前ありがとうございました♪ハニーさま。
冷たい飲み物とかお茶道具とかとっても重たい荷物をご準備して下さいました。
ありがとうございましたm(__)m
お菓子受け取りはききみみふうさん。
それぞれ役割のあるお茶会。(私は扇子をカセットデッキと…自分の物だけ)

     

最後はカラオケにまで行っちゃいました!
着物でカラオケなんて初めてだわ♪
歌うと別人!?な人もいてびっくり!!(キャラミルさん、アナタですよ・笑)
とっても楽しい一日♪

     

でもやっぱり少し淋しくて
いつもは寄り道しながら帰るのですが、この日はまっすぐ帰宅。
shokoさん、楽しいひと時をありがとうございました。


思えばshokoさんにブログコメントをいただいたことがすべての始まり。
秋田でこんなに着物生活が広がるとは思ってなかったな~。
shokoさんありがとう♪
今度は私が会いに行きます♪♪♪





アルバムにまとめてみました【千秋茶会】

お浚い会

2008年04月11日 | 日舞
     4月もはや二週間が過ぎました…。
     ようやく週末だ…。
     この一週間は長かった~。
     まだまだ新しい部署に慣れず、何をしてよいかわからず、意味もなくうろうろしている
     アタクシ

     ら、来週からがんばろー……。



     さて、お浚い会。

     3月末、怒涛の異動作業真っ最中に開催されました。
     職場で異動の事務処理をし、家に帰っては来年度の予算案をつくったり
     (↑この期に及んで再提出…)、お浚い会のプログラムを作ったり(((゜□゜;)))

     働きづめ!?

     今だかつてなく働いた数週間でした……。
     栄養ドリンク買っちゃったしな……。
     

     実はお浚い会、初参加な私。
     しばらく大きな舞台があったり、先生にご不幸があったりしてお浚い会自体、
     開催していなかったので。
     今回はお友達のこりすさん親子と一緒で楽しみ♪

     内輪の会だし、緊張せずに踊れたらいいなぁ~なんぞのんびり考えていたら!
     お子様の着付け&子守り係り。
     加えて連絡係りにテープ係り、写真撮影係り。



     うおっ~~~忙しいじゃないの(((゜□゜;)))



     結局、自分の踊りは何がなんだかわからないうちに終了しました(笑)


     「香(か)に迷う」は袱紗を持って踊る演目。

     お三味線の方々がいらっしゃるとなんだか写真も違うわ!
     プロっぽい感じ?(笑)

     着物はshineで購入したもの。
     難あり商品でお安く購入できました。
     よく見ると襟が変。和裁お稽古用で縫ったものかなぁ?
     柄が好きで購入したのですが、意外に合う帯がなくいままで着る機会が
     なかったのです。
     今回は先生よりピンクの帯をおかりして。
     

     やはり生演奏は難しい部分もありました。
     でもものすごく楽しかったので、ぜひ来年も生演奏で!!
     いつかは生演奏で「黒髪」を舞ってみたいなぁ……。
     シックに色っぽく……。(む、無理?)


     幕開けは「元禄花見踊り」だったのでした。

     
     さてあとは、ラブリーちびちびちゃんたちのお相手をしておりました。
     も~~~なんでこんなに可愛いの!



     こりすさん親子の演目は童謡の「花かげ」と「花嫁人形」
     踊りを習い始めて数ヶ月とは思えないほど上手でびっくり!
     激写しまくり(笑)




     うぅ可愛い……。
     一匹欲しいなぁ。




     つかの間の癒しをもらって、さて仕事も、もうひとふんばりがんばるぞ!!


     と、思ってもこんな状態……。

     前職場最終日。

     あはははは!!ヽ(*´▽`)ノ







     見事に立つ鳥あとを濁しまくったまま、さようなら………。
     (後任者に恨まれそうだ……