Kids Kart日記

主な経歴
2021:デビューレース ポールトゥウィン
2022:中井インターサーキット年間チャンピオン

レオンサーキット2回目

2022-11-27 21:28:10 | Kart

中井インターサーキットではカートとバイクのレースが開催されています。
バイクのレースが開催されている日は当然ながらカートは走れません。

年に5か6戦やっていますので1年で約6日、走れない日があります。
今日がちょうどその日。

多くはラー飯能のレースと同じ日になっていて気にならないのですが、
既にラー飯能のシリーズは終了。
どこで走るのか考えていました。

そんな2,3日前。
1度しか行っていないレオンサーキットからクリスマスパーティーの招待状が自宅に届きます。

レオンサーキットではBirelキッズのレースが開催されていないので、まったく行く気がなかったのですが、次女が「行きたい!!」というので、パーティーとは何をやるのか?を調べにレオンサーキットまで行くことに。

ただし、レースが開催されていないサーキットに、ただ行くのでは面白くありません。
今回の目的は・・・


コマー60!!
1日レンタルしてきました。

コマーは、キッズ -> コマー -> カデットという順番で入門用の部類。
最初からコマーに乗る人も居るし、最初からカデットに乗る人も居ます。
キッズからコマーに行く人も居るし、キッズからカデットに行く人も居ます。

レースの結果を見ると22秒で走れれば優勝圏内のレベル。
キッズで1年走っている次女。
目指せ23秒台!!

セッション1は各種調整。
アクセル, ブレーキのペダル位置、キャブの調整。
それぞれ今日のコンディションに合っているか。
次女の体系に合っているか確認。
本気走りはセッション2に持ち越し。

セッション2
本気走りしますが、車に慣れません。
Birelキッズと比べると、ハンドルが重い、2ストのパワーを操れないなどなど・・・
見ていても、乗れてないな・・・。というのがよくわかります。


初の割には頑張っている感は感じられますが・・・

この間、スタッフと相談して次女が走りやすいようにチューニングすることを決定。

戻ってきた次女。
元気がありません・・・
泣いています・・・
「難しい・・・」と言って泣いています・・・

タイムは24.77秒。
体力も終了で、結局このタイムが本日コマーのベストタイム。
トップタイムから2秒遅いということが、どれだけ大きいかわかる人にはわかると思います。

その後、セッション8まで走りますが5分も持ちません。


帰ってきても動けない状態。

ペダルを踏む足、加速時に体を支える背中、コーナー時の横Gを支える首。
全てが痛いそうです。

ほとんど全開走行ができないまま終了。

それでも、合間合間に乗ったキッズでは元気元気。
しかも、前回訪問時より5kg重い状態で前回のタイムを0.8秒も更新!!
この3カ月間で、壁を越えた感は感じていましたが、ここまで違うとは!


乗りなれた車では元気いっぱい!!

いろいろ貴重な体験が出来た1日でした。
またコマーをレンタルしに来る?
それとも・・・

 

本日のベストタイム:24.18(Weight 8kg)
タイヤ使用時間:13:30, 3:00

訪問履歴
- 中井インターサーキット
 レンタル7回:ベストタイム 28.871
 持込み85回:ベストタイム 25.643
                         レインベスト 27.481

- ラー飯能
 持込み9回:ベストタイム 35.118

- サーキット秋ヶ瀬
 持込み1回:ベストタイム 37.491

- 大井松田カートランド
 持込み1回:ベストタイム 51.423

- 石野サーキット
 持込み2回:ベストタイム 47.885

- イタコモータースポーツパーク
  持込み1回:ベストタイム 43.207

-  レオンサーキット
  持込み2回:ベストタイム 24.18

- U-KART CIRCUIT
 レンタル1回:ベストタイム 37.851

- INDY KART
  レンタル1回:ベストタイム 15.882

欲しいものリスト
- 車載用カート棚

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持込走行85回目(中井インターサーキット)

2022-11-26 23:31:10 | Kart

朝晩は寒くなってきました。
そして雨。
開門30分前に到着するも、いつものピットは先約が。

そして、こうなりました。


暖かいぃぃぃ

雨なのに大混雑の中井。
翌日はバイクのレースなんですね。

聞いたところによると、バイクのレースはピットの割当てが決まっておらず早いもの順。
なので金曜日に場所取りだけのために中井まで来るんだそうです。
開門時には全てのピットが埋まっていました。

予報では12時くらいまで雨。
バイクは走れ(ら)ないので9時から12時までカート走り放題。


レインスーツ+レインタイヤで練習です!!

ウェットコンディションでも基本は同じ。
止まる、曲がるをきちんと実践してもらいます。
止まれないからといって、オーバースピードでコーナーに突っ込むとタイムが落ちるだけ。
どうやって走ったらタイムが出るのか、実際にタイムを見せることで子供にも理解できるはずです。


今日の雨は小雨程度。
コース上に川は出来ていません。

それでもレインタイヤを使ったのは"使い切りたい"から。
来シーズン用に取っておいてもゴムが劣化して使えませんので。


DUNLOPのレインタイヤは3時間くらい走ると山がなくなってしまいます・・・

できれば1年を通して使いたくない。
でも、レース用に新品1セットは持っておかないといけない。
1年間使わないと次のシーズンは使えない。
ホント、やな感じ・・・

12時以降は予定していたメニューを実行していきます。


2週間後のレースで使用するエンジンを決めるために、持っているエンジン全てを比較できるように準備。
その他、もろもろ・・・


暗くなっても帰らない人たち・・・
最近はナイター走行が恒例。

中井インターサーキットのナイター走行は8時まで。
7時台の走行が最後になります。
8時に走り終わって、整備に1時間。
9時までにはサーキットを出ることができます。
家に着くまで1時間半。
そこから夜ご飯。お風呂。寝る準備。

土日の朝は5時半に起きを1年以上続けてきました。
レースの時は更に1時間早起き。
遠征の時は2時起きの時も。

なんか、どっぷりですねぇ・・・

 

滞在時間:13時間
走行時間:3時間30分
周回数:456周
走行距離:182km
走ったなぁ・・・

 

本日のベストタイム:26.295(Weight 8kg)
タイヤ使用時間:13:30, 2:00

訪問履歴
- 中井インターサーキット
 レンタル7回:ベストタイム 28.871
 持込み85回:ベストタイム 25.643
                         レインベスト 27.481

- ラー飯能
 持込み9回:ベストタイム 35.118

- サーキット秋ヶ瀬
 持込み1回:ベストタイム 37.491

- 大井松田カートランド
 持込み1回:ベストタイム 51.423

- 石野サーキット
 持込み2回:ベストタイム 47.885

- イタコモータースポーツパーク
  持込み1回:ベストタイム 43.207

-  レオンサーキット
  持込み1回:ベストタイム 24.98

- U-KART CIRCUIT
 レンタル1回:ベストタイム 37.851

- INDY KART
  レンタル1回:ベストタイム 15.882

欲しいものリスト
- 車載用カート棚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持込走行84回目(中井インターサーキット)

2022-11-19 18:57:07 | Kart

レース後の初練習も、実は忙しい。
- タイヤ
  レースで使った新品タイヤは次のレース前練習用に温存
  レース前日練習でレースに近いコンディションで練習させてあげたいから。
- ウエイト
  フレッシュマンクラス70kgからエキスパーツクラス75kgに変更
  ラー飯能のレースも75kgなので75kgの重量で上手に走れるようにしないといけません。
- エンジン
  レース用エンジンから練習用エンジンへ変更
  使えば使うほどパワーが落ちていくエンジン
  3台持っているエンジンで一番調子が良いものは出来るだけ使わないようにします。

これ、一度に全部やるのではなく。
1つ1つ違うセッション毎に替えることにより、タイムや走りの違いが理解できます。

まずはタイヤから。
タイヤによるタイムへの影響はある程度わかっています。
今回は10時間使ったタイヤへ交換しているので、新品タイヤと比べると0.4秒遅れくらいか。

シリーズタイトルを取ってフレッシュマンクラスに合わせて走る必要がないので。
ウエイトはセッション1から75kgに変えました。


整備にも興味を持って積極的に手伝う次女。
ウエイト追加中です。

約1カ月くらい75kgで走っていませんでしたが、70kgの時より走り(曲がり)易そう。
レースで失敗しまくっていたヘアピンも上手に曲がっていきます。

セッション1の結果。
フレッシュマンクラスで優勝した9番とは0.05秒違い。
タイヤが古いことを考えればベストではないでしょうか。
ちなみに75kgでのベストタイム更新してます。

次にエンジンを交換。
オーバーホールから帰ってきているエンジンの状態を確認します。


きちんと慣らし運転してからの


本気走り。

もともと練習専用のエンジン。
調子が良ければレースでも!と思っていましたが、
レース用エンジンと比べると0.3~0.4くらい遅い。
次女からも伸びが悪いとフィードバック。

エンジン回転数をチェックすると良いときで8100くらい。
レース用エンジンは8500回転を超えるときもあるから、トップスピードで3km/hくらい違います。
やっぱり、このエンジンは練習用から昇格することが出来ないのか。

1日かけて今日のメニューは終了。
いつものようにナイター走行していると、22番の子から提案が・・・

「次女のカートに乗ってみたい!!」

この無邪気な提案に対して、
次女が他のカートに乗ってどうなるのか?
とても興味もあったので22番の親と相談して快諾することに。


子供たちはすっごく嬉しそう。
親としては他人のカート壊さないでくれよーーー!!
という気持ちでいっぱいです。

さてどうなるか?!


手前が22番に乗る次女(レースで使った新品タイヤ)
奥が83番にのる22番の子(約12時間走ったタイヤ)

タイム差は0.6秒
22番に乗った次女が速いです。

そして、いとも簡単に次女がベストタイム(26.158)を更新。
他人の車で、そしてナイターという時間帯で自己ベスト更新・・・
メカニックとしては力不足を考えさせられます。

全てがレース用セッティングの22番
全てを練習用に変更した83番のカート。
こんなにも違うのか・・・

メカニックとしての親の責任は重大です。

22番の子からフィードバックももらえました。
「83番のカートは曲がりやすい。そして止まりにくい」とのこと。

とても良いことが聞けました。
次回からは、もうちょっと止まりやすいようにセッティング変更します。

もちろん、22番の親には、どうセッティング変更したら曲がりやすくなったのか情報共有しました。

濃い1日だった・・・

 

本日のベストタイム:26.230(Weight 8kg)
タイヤ使用時間:12:50

訪問履歴
- 中井インターサーキット
 レンタル7回:ベストタイム 28.871
 持込み84回:ベストタイム 25.643
                         レインベスト 27.481

- ラー飯能
 持込み9回:ベストタイム 35.118

- サーキット秋ヶ瀬
 持込み1回:ベストタイム 37.491

- 大井松田カートランド
 持込み1回:ベストタイム 51.423

- 石野サーキット
 持込み2回:ベストタイム 47.885

- イタコモータースポーツパーク
  持込み1回:ベストタイム 43.207

-  レオンサーキット
  持込み1回:ベストタイム 24.98

- U-KART CIRCUIT
 レンタル1回:ベストタイム 37.851

- INDY KART
  レンタル1回:ベストタイム 15.882

欲しいものリスト
- 車載用カート棚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエインズカップ 第5戦 フレッシュマンクラス 予選, 決勝(中井インターサーキット)

2022-11-13 21:06:48 | Kart

今までの経験でタイムトライアルの重要性は認識しています。
そのタイムトライアルでトップ獲得。
これは大きいです。

予選, 決勝でタイムは関係ありません。
とにかく他の車よりも前でゴールすれば勝ち。

次女にはブロックラインで走るように指示。
これなら抜かれずに1位でフィニッシュできるはずです。


予選スタート前。35番にアドバイスを送る9番。
「次女にもアドバイスしてくれ!!」
と羨ましそうに見つめる父親。

7周の予選がスタートです。

相変わらずスタートが上手な次女。
1, 2, 3周目:ヘアピンでミス。
    バックストレートはブロックラインのお陰で81番に抜かれず。
4周目:ヘアピン成功。
    バックストレートで81番との差を広げます。
5周目:ヘアピン成功。
    バックストレートで81番との差を更に広げます。
    ここでレコードラインで走るように指示。
    レコードラインで速く走ることで81番との差をもっと広げて欲しい!!
6周目:ヘアピンでミス。
    レコードラインを走っていることで、バックストレートで81番に抜かれます。
    これで2位に!!
    ヤバい!!
    すぐさま、2コーナーで抜くように指示を出します。
7周目:2コーナーで81番を抜かし1位。
    バックストレートはブロックラインのお陰で81番に抜かれず。

何とか予選1位でフィニッシュ。
最後7周目で抜かさなければ2位で終わっていました。

アブナイ・・・
81番怖い・・・
一瞬たりとも気を抜けない予選でした。


前回のレース第4戦では練習しておらず2位で終えた悔しさ。
それ以降2コーナーでインに入って抜く。というのをずっと練習してきました。
フレッシュマンクラスで2コーナーで前走車を抜けるのは次女だけだと思います。

1つ1つ課題を見つけて普段から練習することが大事。
ブロックラインを練習したのも第1戦で抜かれたことがきっかけ。
レースで勝てる技術を着実に習得しています。

さて決勝はどうするか・・・
予選の反省を生かして、ひたすらブロックか・・・

決勝は予選以上に見どころがないレースにしてしまいました。
15周全部ブロックライン走行です。
2コーナーは抜かれないのでバックストレートのみ。

ヘアピンを上手く走れれば2位81番と差を広げ。
ヘアピンを失敗すれば2位81番と差が詰まる。
その繰り返しだけ。

ブロックしなくて良いくらい差を広げることもあり、
レコードラインを走らせても良かったのですが、
予選で抜かれたので確実に勝ちを取りに行きます。

ヘアピンを曲がり終わったときに指示を出せれば良いのですが、
坂の下で見えないんですよね・・・

81番が2コーナーで前走車を抜く練習をしていれば、
また違った展開になったかもしれません。

15周無事にトップを守り1位フィニッシュ!!
見事、優勝です!!


これでシリーズタイトルも獲得。
1年間の努力が報われました。

せっかく勝ったのに次女は不満げ。
ずーーーっとブロックラインで走るように指示されていたのが気に入らないようです。

バックストレートで抜かれて2コーナーで抜き返す。
これを毎周続ける?
そんな博打打てませんよ・・・


優勝おめでとう!!

 

見どころがない決勝レースの動画
2022 Weins CUP第5戦 決勝(中井インターサーキット) - YouTube

中井インターサーキット公式
1a150d2f1ae14ff4910bbc7eff70f8c9-1.pdf (kidsracing.info)
Facebook

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエインズカップ 第5戦 フレッシュマンクラス タイムトライアル(中井インターサーキット)

2022-11-13 18:36:20 | Kart

中井インターサーキットのレース。
全6戦中の第5戦。
いよいよシリーズ終盤に来ました。

今回は(毎回ですが)どうしても勝ちたいんです。
理由はいくつかあります。
- 70kgの重量で練習したくない
  レースレギュレーションで、ラー飯能は重量75kg, 石野サーキットは76kgでした。
  そして中井のエキスパートクラスは75kg。フレッシュマンクラスは70kg。
  できれば75kgの重量で沢山練習したい。
  次女が言うには70kgと75kgでは全然走り方が違うらしいです。
- エキスパートクラスの子達と中井でレースしたい
  いつも一緒に練習しているエキスパートクラスの子達が次女をライバルとして意識し始めた。
  もちろん力の差は明らかで遠く及ばないので、実戦を多く積むことで成長も加速化できると思います。
  実際に、ラー飯能や石野ではエキスパートクラスの子と同じ条件で走ってレースに勝ちました。
- シリーズチャンピオンと取らせたい
  シリーズを取るチャンスなんて人生で簡単に巡ってこないもの。
  レースで優勝することすら難しいので大きな目標です。


いつものようにメカニック無視の記念撮影。
いいですよ。わかってますよ。主役はドライバーですからね・・・

前回はタイムトライアルで思うような結果を出せなかった次女。
と言っても、今回も同じ作戦で行きます!

目標は2022 5/22のレース時に出したタイム(25.654)を更新することです。
75kgで練習したり70kgでレースしたりして70kgで練習してこなかったことが大きいのですが、夏場はエンジンパワーが出ずに更新できていません。

カートに乗り始めて8ヵ月で出したタイム。
秋だしそろそろ更新して欲しい。


ということで作戦会議。
タイムトライアルでトップになるためのターゲットタイムを伝えます。


事前に81番の作戦も聞いていました。
次女の後ろを走ることにより、タイムを上げようという作戦。
作戦通りに次女の後ろでスタンバイ!

これは手ごわいぞ!!

タイムトライルでは、予想通り81番とトップの取り合いが続きます。

4周目に次女がトップタイム
5周目に81番がトップタイム
6周目に次女がトップタイム
8周目に81番がトップタイム

11周目まで81番が次女の後ろを走ってタイムを更新していましたが、
前走車に追いついたタイミングで81番が次女の前に出ます。
次女が81番を追うような形に変わっりました。

そしてタイムトライアル14周目。
やっと25秒台が出て次女がトップタイムを出しました。
その後、19周目にタイム更新!!

81番は25秒台を出せず、次女がタイムトライアルトップで終了です!!

これは予選, 決勝も厳しい戦いになりそう・・・
作戦を考えなくては。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする