Kids Kart日記

主な経歴
2021:デビューレース ポールトゥウィン
2022:中井インターサーキット年間チャンピオン

ウエインズカップ 第7戦 デビュークラス 決勝(中井インターサーキット)

2021-11-21 22:48:08 | Kart

フレームが折れて放心状態のメカニック(父)
諸先輩方がいつのまにか溶接の手配をしてくれ、決勝までの空き時間でフレームを溶接していただけることになっていました。


めちゃくちゃ頼りになる先輩方!
担当メカニックは見ているだけ、頼りになりません・・・

あっという間に溶接いただき決勝レースを走れることになりました。


急な依頼にも関わらず、溶接がすごくキレイ
ホント。みなさまには感謝!!感謝!!です。

そういえばタイムトライアルの結果を見ていませんでした。


なんとポールポジション獲得!!
フレームが折れて良かったのか良くかなったのか・・・
スタートで失敗しなければ優勝の可能性もあります。

そして決勝レース。
デビュークラスの決勝は10周で決着します。

スターティンググリッドにつくと選手紹介が始まり、なかなかの盛り上がり。
紹介が終わると、あっという間にスタートです。(写真を撮る余裕もありませんでした)
あれ、あれ。スタートしてる!!
よく見るとポールから見事なスタートで1コーナーをトップで通過!!

順調にラップを重ねていきますが、インカムで会話することが禁止されているので、監督兼メカニックはドキドキしながら見ていることしかできません。

フレーム修正は応急処置だったので普段練習のタイムから2秒くらい遅い。
フレーム大事なのね。ってことも改めて勉強になります。

毎周毎周スピンしないでって願いながらハラハラドキドキ。
写真撮影の精神的余裕なし。
そしてついに!!
後続に10秒以上の差をつけてフィニッシュ!!
優勝です!!

もういちど、優勝です!!うれしい!!最高です!!


感動のウイニングラン!!
ポールトゥウィン!!
出来すぎです!!!!

サポートいただきましたみなさま!
有難う御座いました!!


初表彰台!
初レースで優勝トロフィーをゲットしてしまいました。すごいなぁ・・・

結果はこちらでも案内されています。
中井インターサーキット - 投稿 | Facebook
aef1112452dfbeeea649f9b602273000.pdf (kidsracing.info)

中井インターサーキットで開催されている今シーズンのレースはこれで終わりです。
来年からはステップアップしてフレッシュマンクラスに出場しようかと思います。

さて、フレームどうするか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエインズカップ 第7戦 デビュークラス タイムトライアル(中井インターサーキット)

2021-11-21 19:40:19 | Kart

うちが参加するのはデビュークラス。
スケジュールは下記になりました。

7:00:開門
8:00:受付, 車検
8:50:ミーティング・旗説明
10:30:タイムトライアル
13:00:決勝
14:30:再車検
16:00:表彰式

7時開門と同時に入場してピット設営します。
場所はあらかじめ決められていて場所取りする必要はありません。
同時に車検へ向けてマシンのセッティングを行うので少し慌ただしいです。


常設ピットよりは広いスペースを確保できるので、練習で屋根付きピットの場所取りが出来なかったときも含めてテントタープは必須です。

車検ではレギュレーション違反がないかチェックされ、エンジンとタイヤにマーキングされます。
レースではマーキングされたエンジンタイヤ以外は使えません。


エンジンが壊れた時はどうするんでしょうか・・・
調べておく必要があります。

そしてドライバーズミーティング。
当日の注意点や旗の説明も実施してくれます。


初めてのレースでわからないことが多いですが、真剣に聞いているようです。
ここできちんと聞いておいたことがあとで役に立ちます。

そしてタイムトライアル。
当たり前ですが、このタイムトライアルで一番早いタイムを出した人が決勝で有利です。


他の車に抑えられてタイムが出ないなんてことがないように先頭に並びます。
コースに出る前から既にレースは始まっています。

タイムトライアルは約10分間。
およそ20周してベストタイムを競います。

ところが・・・
4周トライしたところで、うちのマシンにオレンジボール(ピットイン)の指示が出てしまいました。
『オレンジディスク旗』とは? | わかりやすい モータースポーツ競技規則 (motorsports-regulations.com)

旗の意味を理解してちゃんとピットインした次女。
流石です!!
ドライバーズミーティングで説明をちゃんと聞いていたんですね。

責められるのは担当メカニックでしょうか。
ヤバい・・・。初レースなのにどうしよう・・・

マシンの下を擦りながら走っていたということで危険と判断されたようです。
原因はフレームでした・・・
先日溶接した箇所が不十分だったようで、また折れてます。

そのままタイムトライアルも継続出来ずに終了。
決勝を走ることなく、このままリタイヤか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持込走行11回目(中井インターサーキット)

2021-11-20 18:31:57 | Kart

まだ11回目の走行なんですね。
いよいよ初レース前日になりました!!
今日の目的は安定したライン取りの練習。
そして溶接したフレームのチェックと、スポンサー様へお渡しする走行中の写真撮影です。


座らせてみた感じ、きちんと溶接されているようです。
もう少しスポンサー様のステッカーが見えるほうがいいですねぇ

次女がエントリーしているレースのデビュークラス。
レギュレーション上の最低重量は60kgですが、重りを+2kg追加して重りを計5kgにしてみました。
これで車両とドライバーの総重量は約70kg。
しばらくタイムは落ちると思いますが、1つ上のクラスの最低重量にしてさらなるコーナーの安定性を目指します。

オイル交換とプラグ交換も行いました。
本来なら新品のタイヤ, チェーン交換など、レース用に交換するものは沢山あるのですが、デビュークラスなのでグリップの落ちたタイヤ, 伸びきったチェーンのまま参戦する予定。

練習走行では、序盤27秒台後半でしたが、徐々に慣れてきて26秒台後半をコンスタントに出せるようになってきました。
溶接したフレームで、いつも通りのタイムは出せないかもしれませんが、デビュークラスなら大丈夫そうですね。


若干曲がりにくそうにドライブしているのがすっごく気になります。
走行中にスポンサーロゴが見えるように撮影するのは難しそうです・・・
もう少しアングルを考えたほうが良さそう。

さて!!
明日の初レース、頑張るぞ!!

本日のベストタイム:26.689(Weight +5kg)
26秒前半とはいかないまでも、フレームの件もあるし5kg積んで初日にこのタイムなら満点でしょ。

訪問履歴
- 中井インターサーキット
 レンタル6回:ベストタイム 28.889
 持込み11回:ベストタイム 26.268

- 大井松田カートランド
 持込み1回:ベストタイム 51.423

 

欲しいものリスト
- よくわからないけど交換用パーツ
- SNIPER V2 INOX
- RR チェーンカッター
- ハンドル設置用データロガー
- 車載用カート棚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレーム修理

2021-11-16 20:29:45 | Kart

前回の練習走行で折れそうになっていたフレーム。
その場でラー飯能に連絡して直していただけることになりました。

土曜日の夕方に持っていって火曜日の午前中に修理完了の連絡。
速いですね!

さっそく引き取りに伺いました。


このフレームが・・・


復活!!
バランスもとっていただいたようです。

これで走ることが出来ます!!

コンマ何秒を争うレースでは使えないですけど、練習走行専用なら十分ですね!
ホント助かりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持込走行10回目(中井インターサーキット)

2021-11-13 22:33:53 | Kart

今回はラー飯能へ来ちゃいました!!
初です!!


広いですねぇ!!
中井インターサーキットに通っている、

ちょっと待った。
順番が違います。

今日も朝から中井インターサーキットでした。


カートのために大事に伸ばしてきた前髪を切った次女。
この子、本気だ・・・

前回までは
1コーナーの入り方。1コーナーの出かたを念入りに練習してきたので、
今回は2コーナーの入り方を重点的に練習します。

いかにインについて曲がれるか。
クリッピングポイント通過時に車の向きを変えられているか。

この2点をクリアするために、いろいろ試していきます。
コーナーを安定して曲がるためにバラストも2Kg増やして、計5Kgの重りを載せました。

10週に1回くらい、いい感じで曲がっていきます。
そしてその時は良いタイムも出ます。
取組みは間違っていないようですね。

あとは走り込みのみ。
体に良いときの感覚を覚えさせるだけです。
毎週毎週インカム経由でアドバイスを送り、良いときの走りを増やしていくのが今日のゴール。

そしてラー飯能に行くことになる事件がおきました。
整備しているときに、なんかタイヤの減り方がおかしいなぁ・・・
なにが悪いんだろうと見ていたら・・・
あっ!!!!


フレーム死亡・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする