goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

暑い中、網を広げている

2014-07-27 06:55:00 | 果樹園の仕事人
さすがに暑い夏の日だ。
網を広げている。園内に鳥が入らないようにするため。
梨の実が熟してくると、カラスや小鳥がわかるようで、突っつき始める。
少しならば仕方ないのだが、やはり、畑中に食い散らかされると被害が大きい。
そのために、防鳥網を梨園にかけている。
全体を覆うので相当に広い。
それを、綱で引いて広げる。
簡単にいきそうなのだが、一枚が大きいと相当力をつかる。
二人で、引きながら、端から端へと寄せていく。
引っかかったりすると、大変だ。脚立で上ったり下りたり、あっちへ行ったりこっちへ行ったりで引っかかると悲惨。
昨日、一枚約4反分の網を広げた。今日は、残り、同じだけある。
熱中症で倒れないように、力を抜いて頑張りたい。


梅雨が明けた

2014-07-23 20:56:00 | 果樹園の仕事人
今年は、わりあい陽性の梅雨だったと思う。ふる時に、ざーと振り、一日二日とぐづつくことが少なかった。
それでも、雨量はかなりあったようで、畑も乾ききることがなかった。
昨日、防鳥網を一か所広げた。
暑くて参ったが、休み休み終える。
あともう一か所あるが、用事があるので二三日さきになる。
暑いと、無理をすれば熱中症になってしまう。
のんびり無理をせずにやろう。


どうも、黒星病が多い

2014-07-06 07:08:00 | 果樹園の仕事人
懸念されていたことだが、カメムシの被害と黒星病の被害が予想以上だ。
春先から少し多いかなと思っていたが、天候が黒星に適しているのかどうか、現在の状況は、ここ数年では一番ひどい。

カメムシも、幼果で吸汁されたようなものが多い。でこぼこのジャガイモのような形になってしまう。

予報では、十日ごろに台風が接近するという。新高の袋をかけているので、風で落とされる懸念がある。七月の台風は、袋が大きい分、風当たりが強いので落果してしまう。

どうにかそれてくれることを願いたい。


今日は親父の命日

2014-06-30 05:13:00 | 果樹園の仕事人
2010年に亡くなって四年たった。
早いものだ。その間、東日本大震災があった。
もし、生きていればなんといったか。
あの、どさくさした、鬱屈した時を晩年にどう思っただろうかと、思わずにいられない。
一年後の震災がよかったのかもしれない。
確かあの日は、夜中の一時ころからかなり危ない状況になった。自分の兄弟を読んで、とにかく、見守っていた。
三時近くに亡くなった。小雨が降っていたが、明け方にはやんだ。
自分は、長男として、この後のことを考えなければいけなかった。
悲しい思いはあったが、長男としての務めがあった。
お寺等の手配をして、葬儀までの段取りをした。
あれから、四年が過ぎた。
おふくろは、元気だが、自分も歳をとった。
10月で還暦だ。
人生は、短く感じるときもあり、ながくかんじるときもまたある。そんな風に思うようになった。


今日は、雨が降らなかった

2014-06-26 18:10:00 | 果樹園の仕事人
昨日、一昨日と雷雨が続いた。ところによっては降雹の被害もあったようだ。

今日も、この辺りは雨もなく曇り晴れで、仕事が久しぶりにできた。しかし、少し離れたニュータウウンのほうは、大雨警報などが出された。距離で言えば、10キロから20キロくらいのところだ。

実際どれくらい降ったのかはわからないが、ヤフーの雨雲の様子を見ても、局地的に降水量が多く出ていた。

雹が降らなければいいのだが、相当昔だけれど、白井市あたりは降雹被害を受けて、大打撃だったことがあった。

雨雲の通り道に当たってしまうと、被害が出ることもある。

まあ、昨日の調布や三鷹の雹の量を見れば、被害がないほうが不思議。

これから、自然災害は遠慮願いたい。