四季の喜び

心穏やかに

仲見世

2010年07月20日 20時04分04秒 | Weblog
雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する約90店の商店街。帯やかんざし、手ぬぐいなどの江戸情緒
あふれる商品や、人形焼き、雷おこしといった菓子類など、“これぞ東京”というおみやげ品が揃っています。


かなり厚い板に、手彫りで表札.感動の文字.座右の銘など注文に応じて何でも彫ってくれるそうです


浴衣ですかね、女性だったら是非着てみたい柄が沢山ありました。値段も手頃なんですね.マネキンが可愛いい


提灯・人形・ストラップが所狭しと綺麗に飾ってあり、購買意欲をそそります


面白いお面や人形屋さんのご主人が.客の質問に応じている表情が温和で下町らしく浅草の人情を感じました


扇子や招き猫、アジアの方の興味を引くのですかね?真剣に見つめていまいた


浅草と言えば.何んと言っても昔からのお土産「雷おこし」3袋詰め合わせで1000円は安い


手作り箸工房・今流行の六角とか掴んでも滑りにくい利点や.食洗機対応とか若い人に非常に人気があります

浅草寺のチタン屋根完成

2010年07月19日 19時23分59秒 | Weblog
本堂のチタン屋根が完成、耐震性や参拝客の安全性を考え.軽量耐久性に優れる新素材に葺き替えられた


高さ 4.5m・幅 1.5m、重さ 500kg、藁 2,500kg使用。山形県村山市有志より平成20年(2008)10月奉納
〔昭和16年(1941)の初回以来、7回目〕わらじは仁王さまのお力を表し、「この様な大きなわらじを履くものが
この寺を守っているのか」と驚いて魔が去っていくといわれている。


小舟町の人たちにより奉納・高さ3.75m直径2.7m重さ400kg


小舟町提灯.底 龍の彫刻は見事です


魚河岸講より奉納されたもので、高さ2.75m


線香の煙を手ですくって身体の悪い部分にあてると、煙が病気を治してくれると言われています


浅草寺観音籤心得に、こう書いてあります。
大吉が出たからといって油断をしたり、また傲慢な態度をとれば、凶に転じる事もあります。謙虚で柔和な気持ち
で人々に接するようにしましょう。凶が出た人も畏れる事なく、辛抱強さをもって誠実にすごす事で吉に転じます。


33度の炎天下、大変な商売ですね。若いからできるので自分の若いときも、辛かったけれど平気でしたね
今の車夫さんは若い美人さんが多いのに驚き、一度乗ってみたいなと思いましたが気の毒で乗れません

浅草へダンス

2010年07月18日 21時08分24秒 | Weblog
浅草のモニュメントとして定着したビルのシンボルと東京スカイツリー


デパートとして戦災でも崩れなかった松屋.見違えるように立派になりました


デパート内に入ったら正面が化粧品売り場、家内に何か一つと思っただけで出てきました


水上バス乗り場は、隅田公園の入り口から長蛇の列です


本日のダンスパーテイー会場・都立産業貿易センター台東館の9F


今日の気温33度でも何のその130名も集まり、ミキシング・トライアルにと全身汗ビッショリ楽しい一日でした

第92回全国高校野球選手権大会

2010年07月17日 19時46分02秒 | Weblog
甲子園を目指して、凌ぎをけずる東東京大会の五球場の一つ神宮球場での3回戦


真夏のような暑さの中、戦う選手も大変ですが応援する生徒もOBも汗びっしょりです


母校.都立江戸川高校のプラスバンドと女子応援団・男子の応援席は少し前です


終盤、投手陣が打たれ攻撃のミスもあり.2-8とリードされ敗色濃厚となりました


対戦相手の日体荏原は、応援団の服装も洗練されて野球と共に.一枚ウワテでした


観戦者も、余りの暑さで日陰に移動しました。一番の見所・バックネット裏は空いてしまいました


最終回.1点を返し満塁 相手のエースを引き摺り下ろし、もしやと思いましたが三振


ゲームセット、お互いの健闘をたたえあい・アリガトウ.お疲れさまでした

地下鉄の壁画

2010年07月13日 17時56分02秒 | Weblog
大江戸線.築地市場駅の壁画「国貞改め三代目豊国」


築地市場駅の壁画「浮世絵師勝川春章」


大江戸線 森下駅、カメのように見えたが駅員に聞いたら.赴任して3年で着任した時はあったので分からないと・


土俵ぎわ・個性豊かな力士たちが繰り広げる土俵ぎわの緊張感とダイナミックな動きを焼物の持つ独特な
素材感と色彩により自由な動きとして表現した(勿論.両国駅)


清澄白河駅のアートデザイン





全国氷彫刻展

2010年07月12日 11時23分15秒 | Weblog
第39回全国氷彫刻展夏季大会
上野恩賜公園大噴水前広場・全国200名の会員がいるNPO法人、日本彫刻会が、技術向上を目指し、
100人の彫刻士が日頃磨き上げた腕を振い合う氷彫刻大会です



午後に着いたので、折角の作品も少し溶け始めていたのは残念えした


どれもこれも人の手で作ったとは思えない繊細な作品ばかりです


暑いのに大勢の方が見物に、作品展の脇はいくらか涼しいのではないかな?


作品の下には、番号がついて審査の対象になります


最優秀賞の文部科学大臣賞・東京都知事賞・商工会議所会頭賞を目指した結果がまもなく発表されます





善養寺

2010年07月11日 11時28分13秒 | Weblog
今から400年程前、足利12代将軍義晴公の大永7年(1528年)、京都府山城醍醐山の頼澄(らいちょう)法師が
悪夢のお告げにより、この地に下向し不動明王をまつるお堂を建てたのが始まりで、現住職は第36世になる。


慶安元年(1648)徳川家から寺領10石の御朱印を受けた名刹で、古くから小岩不動尊と呼ばれています。  


手水舎は、寺院の参道脇または社殿脇に置かれ参詣者が手や口をすすぐところ。龍の口から水が流れ出ている


立派な梵鐘と弘法大師像




東西の枝の長さ約30メートル、南北28メートルにおよぶこの巨大な松は繁茂面積では日本1,2を競い、
樹齢六百年と推定されます。なを、「影向」(ようごう)とは神仏が姿をあらわすと云う仏語です。

面白い商店

2010年07月10日 20時16分21秒 | Weblog
手づくりの店として24年。白い布から筆で色付けをした手づくり犬や猫小物から手提げかばん等数多い品を
取り揃えています。その他赤ちゃんにも安心な日本製の木のおもちゃもあります。伝統工芸品・ゆうま


一膳のおしるこは心を和ませ明日への活力の素となったそうです。戦後の人々の「新しい日本の夜明け」を願う
気持ちが「あけぼの」という名前に込められています


風呂桶・踏み台・ほうき・すだれ・等どれも懐かしい品物ばかり.現在でも需要があるのですね


本当に小さい鯛焼き屋さんです。10個もないくらいの焼き型をフル回転させて、鯛焼きを作り続けています。
焼き方と焼けた鯛焼きを整えて箱詰めにする人の息がぴったり合っていました


草加屋の煎餅はコシヒカリを厳選し添加剤を使用せず、紀州備長炭でゆっくりと時間をかけながら焼き上げる。
昔ながらの製法をそのまま守り続けているため1日500枚程度作るのが精一杯。


商店街の協同組合が“からくり櫓(やぐら)”2基を大通りの両側に完成させました。毎時00分にからくり
時計として、自動演奏されます。演奏時間には、多くの方が集まり大変にぎやかになります。

芝東照宮

2010年07月09日 11時25分14秒 | Weblog
芝東照宮の社名標・祭神は徳川家康、日光.久能山.上野東照宮と並ぶ.四大東照宮の一つ


家康の法名「一品大相国安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」より「安国殿」と呼ばれ.これが東照宮の起源である


本殿は大正4年旧国宝に指定されたが、昭和20年の戦災で全焼し.昭和44年現在の社殿が再建された


境内の緑いっぱいの中に、アジサイが鮮やかに咲き誇っています


平成二十七年四月、四百年記念大祭の.ノボリが立つ参道の両側には緑が鮮やかです

堤防

2010年07月08日 20時04分14秒 | Weblog
鉄橋の上を快適に走るJRの車輌、最近は地下鉄ばかりなので.余り見かけない車輌は珍しい・


何百米の川幅でしょうか?子供の頃一人で泳いで横断し帰りは疲れて鉄橋の枕木を走って帰ったものです
当時の電車の運転士も警笛も鳴らさず、側道の鉄柱にしがみつき風圧に耐えたものです現在だと警察問題です


天候も良し波もなく、水上スキーの練習には最適・欲を言えば彼らのような体力が欲しい.何とか食べられて.
払うものも払え.好きな事が出来る少しのお金もなんとかなり、ただ体がついていかなくなったのが寂しいが、
欲を言ったら罰があたる.この体を生んでくれた両親に墓参りに行き感謝してこよう


一面のクローバー綺麗です.藁の山が波状になっているので管理事務所で聞いたら生え変わって枯れた草ですと


懐かしい、かってはこのグランドで汗と砂にまみれて.一日3試合もし一喜一憂したことが思い出されました


河川敷への階段もすっかり整備され片側通行、手摺りもステンレース製で見違えるようになりました


野球場だけで30面もサツカー場.クリケット.来月の花火大会には両岸で100万人以上の人出で賑わいます