四季の喜び

心穏やかに

東京国立博物館

2010年07月31日 13時05分22秒 | Weblog
東京国立博物館.本館敷地内には東洋館(工事中).法隆寺宝物館..平成館.表慶館.など一日ではとても
見きれない沢山の貴重な彫刻.美術品.陶芸.アジアの考古遺物などの文化財が展示されています


第一部.王朝の誕生・第二部.技の誕生・第三部.美の誕生と全147点展示されています。


藤原鎌足像・象牙を彫刻する牙彫は、幕末に流行した象牙製の根付けが独立的に発達したもの


宝相華唐草文化瓶.主文様の周囲には蔦唐草文、宝相華唐草文などが配置されています。右は群蝶図花


初代宮川香山の真葛焼.明治時代海外で最も知られた陶芸家.1881年の第二回内国勧業博覧会出品作


日本の婦人像・ラグーザの彫刻.イタリアの彫刻家1882年迄工部美術学校で彫刻指導にあたった(銅製)



平成館(古墳)

2010年07月30日 21時00分59秒 | Weblog
東京国立博物館.平成館にて特別展・誕生!中国文明が開催中ですが残念ながら撮影は禁止でした

この展覧会は、三つのテーマで構成されます。第1部「王朝の誕生」では、文明の誕生と深い関わりをもつ古代

王朝の誕生と展開の歴史を、王朝の権威を示す祭器や財宝によって明らかにします。第2部「技の誕生」では、

豊かな暮らしへの願望から、中国文明の特色の一つである高度な工芸技術が次々に生まれていった様子を、

精緻な工芸品によって示します。第3部「美の誕生」では、現実の世界や宗教的世界を表した書画、彫刻などに

よって、中国芸術の伝統が遠い昔に生まれ、発展してきたさまを示します。青銅器、金銀器、漆器、陶磁器、

壁画、彫刻、文字資料など、約150件の名品を通じて、中国の歴史にが展示されています


青磁蓮唐草文五耳壷(せいじれんからくさもんごじこ)北方青磁.北斎髄六世紀後半1994年特別展.中国の陶器


子持平瓶 硯 把手付平瓶 器代(古墳時代6世紀)


土師器 須恵器(古墳時代後期)


埴輪・太刀をもつ男子(古墳時代6世紀)








家形埴輪 切妻造家 囲形 寄棟造



ホームセンター

2010年07月29日 21時02分26秒 | Weblog
夕食がてら近くのホームセンターへ、大雨後のせいか.いつもより空いていてゆっくりと買物ができました


これは業者用の品物ですね


ドッグフードも年々贅沢になって来ました。人間より高価なものもあります


ゲームセンターも悪天候と時間的にも、子供の姿は見かけませんでした

聖徳記念 絵画館

2010年07月28日 20時30分36秒 | Weblog


聖徳記念絵画館は、東京都新宿区の明治神宮外苑の一角にある美術館。神宮外苑の中心的な建物で、
幕末から明治時代までの明治天皇の遺徳を描いた歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。
  


          聖徳記念絵画館の正面には、二頭の一角獣に囲まれた国旗掲揚台があります。
          

日の丸球場・都心では随一の広さを誇るグラウンドは、草野球のメッカとして親しまれています



芝浦まつり

2010年07月27日 10時41分04秒 | Weblog
梅雨明けから猛暑が続いているので、皆さんが楽しみに待っていました


少し時間が早かったので、模擬店のオネエサンも準備に大忙し・飲み物が安いです


町内を渡行御される、御御輿


ネイル・まゆCUT・ほぐし・ハンドマッサージ店も、美容院かな?


目のパッチリ美人姉妹、襟足の着こなしが粋ですね.後姿をお願いしたら母親に促されて.綺麗な顔が撮れました


歩道には、植木屋さんが沢山の花を並べて涼しさを売っていました

神楽坂まつり

2010年07月26日 11時25分13秒 | Weblog
「ゆかたでおいでよ神楽坂」という呼びかけのもと、賑やかに街が活気づく.第39回神楽坂まつり・阿波踊り


まもなく午後7時阿波踊りの始まりです。スタンバイOKの上州高崎どてすて連


いよいよ始まり、子供を先頭に中目黒めぎん連


白浴衣の江戸粋連


だいこん連


高円寺天狗連


新宿区役所つつじ連


足捌きも色気があって綺麗です



東京ドーム

2010年07月25日 21時07分46秒 | Weblog
駅に着くと余りにギャルが押し寄せてくるので係員に聞くと、KAT-TUN(ジャニーズ)のコンサートでした


入場開始、チケットと持ち物チェックが厳しいようです.グループ名はメンバーの名字のイニシャルをつなげたもの


変った柄の浴衣に目を引かれ、背中のうちわは誰でしょう?タバコは似合いませんね・


男性アイドルグループ.ダンスボーカルグループとか、この世にこんなに若い女性がいたのかと驚きでした


新橋こいち祭

2010年07月24日 23時03分11秒 | Weblog
第15回 新橋で働く人・遊ぶ人・住む人のお祭り


ステージでは「黒木憲ジュニア」のライブをやっていました


      巨大な氷で作った涼しげな.テント内では関東・東京ボウリング場協会のチャリティー大会        
      

ちょっと時間が早過ぎ.夕方から中国雑技団のアクロバット.ロックバンドのライブ、夜は盛大な盆踊りが始まります


舞台では「銭大鼓」 7時半から.ゆかた美人コンテスト・300名を超える応募の中から今年のグランプリを決定!


猛暑でも沢山の人出・屋台村.ビアガーデンと楽しみ処が軒を連ねるこいち祭に「こいち時間」寄って来ました

老舗

2010年07月23日 19時37分39秒 | Weblog
創業寛永七年。千鳥屋の焼菓子は、年齢を問わず幅広い方々に親しまれております。代表商品「千鳥饅頭」


大正3年創業、自家焙煎ほうじ茶の店料亭・日本料理店から、多く注文があるのが、この特上ほうじ茶です。


創業延宝2年、福神漬.鯖の薫製.鯛みそ、伝統と熟練職人技で評判の酒悦


京扇堂は天保3年に創業され、伝統の技を今に伝える京扇子の老舗です。


人形町亀井堂は約百四十年の暖簾の下、牛乳やバターを用いない昔づくりの人形焼や瓦せんべいを ...


京粕漬は大変風味豊かで粕を洗い流し、弱火で焼くと銀だらの旨みと粕の風味が調和して美味しく食べられます

国立スポーツ施設

2010年07月21日 11時53分51秒 | Weblog
国立競技場は1964年の東京オリンピックの競技会場として建設された
首都東京にある上に立地も良いことなどから、各種競技の全国大会の決勝などに使用されることが多い。


東京オリンピック大会の主会場であった国立競技場のスタンドの下に秩父宮記念スポーツ博物館があります。


国立陸上競技場入り口


氷の上で、颯爽と華麗なるスケーティングが躍動する競技の熱気。神宮ならオールシーズン思う存分楽しめる。


東京体育館.1964年東京オリンピックの体操競技の会場でしたが老朽化のため・1990年リニューアルオープン、
バレーボール.テニス.バスケット.バトミントン等の競技に使用されている.現在ボリショイサーカスが行われている