goo blog サービス終了のお知らせ 

「定年後は福岡で」過半数

2011-10-30 13:33:39 | 地域のまちづくり
 雨の日曜日、何時ものようにTVを横睨みに一週間分の新聞の切り抜きをしている。
 国内ではTPP・沖縄基地移転・超円高対策・大震災復興補正予算と諸課題山積。外国では、EUのギリシャに発する債務危機問題に合意の光りがさしてきた。タイの大浸水被害の拡大・トルコの大地震などの大災害が多発。国内、国外とも明るいニュースがほしい。
☆10月25日のN新聞の一面、「定年後は福岡で」過半数、という記事を案内したいと思います。
N新聞が首都圏に住む福岡県出身者を対象に実施したアンケートで、「Uターン定住」に関するこんな意識が浮き彫りになった。
福岡県へのUターン定住者の意向については、「ぜひ定住したい」「どちらかというと定住したい」との回答が合わせて53%。とうUターン希望者が過半数を占めた。
Uターン希望は60歳未満の現役世代では82%。60歳代でも57%に達した。70歳以上では35%に落ちるが、定年退職から一定期間までは帰郷の意欲を持ち続けている。
定住を希望する理由については、Uターン希望者の半数以上が「出身地に愛着がある」「友人・知人が多い」「のんびり暮らしたい」を挙げた。
アンケート内容などは次をクリックttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/270040
地域づくりに中高年のUターン重要をうまく取り込めば、地域の活力につながりる可能性もある。
みやま市の高齢化率は約30%、10年後には40%に達する。との見方もある。知恵を絞りたいところ。
☆昨日からの秋雨。各地で秋の収穫祭が行われている。この雨では出足が心配。主催者には本当に気の毒な秋雨。
☆庭のツワブキの花が咲き始めました。(29日撮影)
Dsc04102 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。