goo blog サービス終了のお知らせ 

令和2年⑩みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.10.01~31)

2020-10-01 06:18:54 | みやまの直近のニュース・出来事

10月も今日まで、あっと言う間に過ぎ去り、11月を迎えます。
みやまいいまち会は活動再開するため、10月20日に会員8人が集まり、活動再開する事を決めました。当面は情報交換会を定期的に行いながら、新しい活動方針を模索したいと思っています。

10月も残り少なくなった。
コロナの秋、例年とはまったく違う日々を過ごしている。
自然は例年と同じ営みようだ。庭の「ツワブキ」の花は咲き始めた。
青空が広がり過ごしやす毎日である。大自然に感謝したい。

             <庭のツワブキー2020.10.26撮影>


新しい月、10月がスタートしました。深まりゆく秋、コロナ禍の中、何をして楽しむのか悩みます。先日、大工道具を購入しました。庭のベンチとか色々と作ってみたいと思っています。

みやまいいまち会の活動も再開したいと思っています。

コロナ時代「みやま市のニュース」も少ないですが、投稿、がんばります。

皆さま、今月もよろしくお願いします☺

🌸令和2年⑩みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.10.01~31) 

・10.31(土)




・10.30(金)




・10.29(木)



・10.28(水)



・10.27(火)



・10.26(金)





・10.24(土)





・10.23(金)





・10.22(木)





・10.21(水)





・10.20(火)




・10.19(月)








・10.17(土)



・10.16(金)





・10.15(木)





・10.14(水)




・10.13(火)




・10.10(土)






・10.09(金)



・10.08(木)



・10.07(水)






・10.06(火)




・10.05(月)





・10.03(土)



・10.02(金)




・10.01(木)




令和2年⑨みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.09.01~30)

2020-09-01 10:43:50 | みやまの直近のニュース・出来事

2020.09.22(火)
秋のお彼岸の中日、秋晴れ、爽やか風、穏やか、気温も20℃を下まわり肌寒さすら感じる朝夕となっています。昔から暑さ寒さも彼岸まで、この言い伝えのような令和2年のお彼岸を迎えました。
今は亡き母が「ぼたもち」をつくって仏前に供えていたが、現代はお店で和菓子の「おはぎ」を供えています。4連休の最後の日、お彼岸の中日、ご先祖様にて手を合わせ故人をしのぶ日にしたいと思います。

2020.09.09(水)
台風10号が九州の西側の海を9日の深夜から早朝にかけて通過した。当地にとっては一番危険なコースだった。これまで経験したことがない強大な台風と予報されていたのでそれなりの対策をしていた。しかし自分が予想していたよりも安全で通過した。良かった。今年はまだまだ来襲するかも知れない。

2020.09.01(火)今日は防災の日
 9月入り、台風9号が九州に接近して来ている。8号よりも九州寄りのコースを辿るようだ。当地からすれば長崎側を通過するコースは一番危険なコースです。(子どもの頃からの経験している)
 最近はこの危険なコースが少なくなっていたが、今年は二つ目である。
今のところ太平洋高気圧が強くて九州(日本)に近づけないでいるが、太平洋高気圧が弱くなると九州上陸もあり得る。
今朝のネット情報では、10号が9号よりも危険なコースを辿るとしてある。

今日、明日と台風情報には目を離せない。皆さま、今月も宜しくお願いします。


台風9号 大雨に警戒 10号は非常に強い勢力で九州接近のおそれ | NHKニュース

【NHK】朝鮮半島付近にある台風9号の影響で、西日本や東日本の太平洋側では局地的に雨雲が発達していて、大雨に警戒が必要です。一方、…

NHKニュース

 

 

ニュース特設 台風9号 最新ニュース|NHK NEWS WEB

台風9号に関するニュースとともに、降水量や河川情報などリアルタイムデータをまとめて掲載しています。

NHK NEWS WEB

 

 

NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB

最新ニュースや災害情報をいち早くお届けする公式アプリです。

NHK NEWS WEB

 

 

🌸令和2年⑨みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.09.01~30)

・9月29日(水)





・9月29日(火)

 



・9月28日(月)






・9月26日(土)




・9月25日(金)





・9月24日(木)


・9月23日(水)




・9月22日(火)



・9月19日(土)




・9月18日(金)




・9月17日(木)





・9月16日(水)



・9月15日(火)




・9月12日(土)



・9月11日(金)




・9月10日(木)




・9月9日(水)



・9月8日(火)






・9月7日(月)


・9月5日(土)




・9月4日(金)

🌸みやま市議会 http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=181





・9月3日(木)





・9月2日(水)

🌸一般質問(令和2年9月市議会・定例第3回)

http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=22495

🌸議会の日程(令和2年9月市議会・定例第3回)

http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=23492

・9月1日(火)


 


令和2年⑧みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.08.01~31)

2020-08-01 07:07:05 | みやまの直近のニュース・出来事

🌸2020.08.24(月)延命地蔵尊におまいりしました。

2020.08.24(月曜日)
お早うございます。8月もあと一週間ほど、実質さいごの週が始まりました。

暦の上では秋、残暑の季節、コロナ感染の不安との共生......。
皆さまが想像されている秋はどんな秋でしょうか.....。

今週も前向きに顔晴っていきます。
皆さま、素敵な週をお過ごしください。
今週も宜しくお願いします。

2020.08.19(水)
こんにちは、お盆が過ぎて、鳴きはじめるはずのコオロギの鳴き声が聞こえません。

今朝も玄関先の温度計は、9時30分現在、32℃をこえています。(昨日は37℃弱が最高)
お盆過ぎると暑さもやわらいで過ごしやすかったのですが、これも過去の思い出になります。

新型コロナウィルスの第二波が世界中で始まっているように思います。
日本でも感染者は増加傾向にあると思います。
今の日本のウイルスは感染力が強いようです。無症状の人が多く重傷者が少ないと言われています。
このため感染しても、重症化が心配される持病を持っている人や高齢者以外の人達はあまり怖がっていないようにも思えます。

お盆が明けて、社会経済活動が活発化し、今年も後半へ向かいますが、今後も感染者は増加し続けるのではないかと思います。

私共夫婦は来月、79歳を迎えます。ここは最大限の注意しながら日々の苦楽をたのしみたいと思っています。

皆さま、今週も猛暑とコロナ感染対策を十二分にして、前向きにがんばっていきましょう。

2020.08.16(日)
今年のお盆も35℃以上の猛暑が各地で続いています。当地でも昨日、36℃弱でした。
この暑さとコロナ予防と例年とは違うお盆です。.

昨日は、終戦から75年、終戦の日でした。全国各地でコロナ感染防止をしながら「戦没者を追悼し平和について考える集会」などが開かれました。

東京の日本武道館で政府主催の全国戦没者追悼式が行われました。
正午時報に合わせ参加者全員で黙とうがささげられました。私と家内もこれに合わせて黙とうをささげて今の平和に感謝し、今後の世界平和を祈りました。

(8月15日の芙蓉の花)

2020.08.11(火)
3連休が明け、お仕事に就かれている方、お盆休みの方など、皆それぞれのお盆入りの週の始まりかと察します。...

当地は雨の一日の予報です。気温が29℃と過ごしやすいです。

天気の崩れは台風5号の余波でしょうか、早速6号も発生しました。例年の台風とは発生場所や規模、動きなどが違う様な感じがしています。これも気候変動の影響でしょうか。

皆さま、お盆の週、元気にお楽しみ、お過ごしください。

今年のお盆は家内とゆっくりと巣ごもりになります。

栃木と奈良に居る長女と次男の家族は帰省しないことになりました。長男家族は敷地内の別棟に居ますますがコロナで出来るだけ会話を控えています。

<今朝の夜明け空>

 

2020.08.01(土)
8月入り、今年の梅雨明けは7月30日でした。戦後75年の8月が巡りきました。

今年もサンマの水揚げが急減している。地球規模の気候変動の変動でしょうか。

これから台風シーズン入りです。

 

特設サイト 都道府県別の新型コロナウイルス感染者マップ・感染者数|NHK

【NHK】新型コロナウイルスの特設サイト。国内の感染者数について、都道府県別の詳しいデータです。

NHK NEWS WEB

 


※2020.08.01
コロナ感染が大都市から地方都市へ広がってきました。
感染が確認されていなかった岩手県でも初めての陽性者が確認されました。
当市でも3人の感染者が初確認されました。

福岡県では昨日170人が確認されました。

「東京都の人口1350万(感染463)、福岡県は515万(感染170)、大阪883万(感染216)、沖縄143万(感染71)」

【国内感染】31日 一日の感染者1580人 最多を更新 | NHKニュース

【NHK】31日はこれまでに全国で合わせて1580人の感染が発表され、一日当たりの感染者としてはこれまでで最も多くなりました。10…

NHKニュース

 

※コロナ感染の半数が無症状者からの感染という調査結果

皆さま、できるだけ感染リスクを減らすため、3密を避け、マスク着用し、こまめな手洗いを、油断は禁物です。

※今日から食品衛生月間です。食中毒の予防に注視しましょう。

①手洗いの徹底

②低温保存

③加熱が基本


令和2年⑧みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.08.01~31) 

・8月31日(月)





・8月29日(土)





・8月28日(金)








・8月27日(木)






・8月26日(水)





・8月25日(火)





・8月24日(月)

・8月21日(金)



・8月20日(木)




・8月19日(水)





・8月18日(火)




・8月15日(土)



・8月13日(木)




・8月11日(火)


・8月10日(月)


 

・8月8日(土)






・8月7日(金)





・8月6日(木)





・8月6日(木)
 


・8月5日(水)
 

・8月4日(火)



・8月3日(月)




・8月1日(土)





令和2年⑦みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.07.01~31)

2020-07-01 07:11:26 | みやまの直近のニュース・出来事

🌸皆さま、今日も今できる事を元気いっぱいがんばりましょう。

梅雨明けか…、ワシワシセミが元気に鳴きはじめました。
この夏の鳴きはじめの初日はジーと数秒でしたが、1週間ほどが経ち「蝉しぐれ」の言葉通り、セミの合唱団が来たという感じです。

大相撲7月場所も後半へ、琴奨菊が8勝3負と勝ち越した。幕内通算勝利を716勝とし、歴代6位となった。
大関陥落後、同期やライバルが引退する中、土俵に上がり続ける姿に頭が下がる。
大関昇進時の口上は「万里一空」目標を失うことなく努力することと説いたそうであるが、これからもゆっくりと、自分のペースで土俵に上がり、元気と勇気を多くの人に与えて続けてほしいと願う。(2020.07.30)

🌸皆さま、おはようございます。7月最後の週、火曜日を迎えました。今日も色々とありますが、がんばりましょう。

福岡県南部の筑後、有明地域は今日も雨、朝方、強い雨、梅雨明けは木曜日以降の予報。当地域のコロナの広がりが一番の心配です。

当地みやま市でも初めて3人の陽性確認が公表されました。ここまで陽性者の確認がされていなかった大川市、荒尾市でも初の陽性者が確認されました。

今回の大雨被害の大きかった大牟田市でも連日の陽性者確認が公表されています。連休中に大牟田イオンモールへ家内と行きましたが、昨日の新聞で陽性者確認の報道があり、不要不急の外出に反省しきりです。(2020.07.28)

🌸今週は木曜日から4連休、梅雨明けの週になると思っていましたが、雨マークが並んでいます。本当に梅雨明けが待たれます。

暦の上では真夏入りですが、例年とは違います。

今朝はワシワシセミが本格的に鳴き始めました。


コロナ感染が地方へも広がって来ています。
福岡も昨日は32人と急増、人の動きの活発化してきたのでしょう。ここは、歳を考えて、気を引き締めなおし、不要不急の外出を控えたいと思います。

今週は、大雨で傷んだ畑の手入れをしています。
明日明後日と先延ばしせずに今できること、やりたいことを精いっぱいがんばります。

コロナの巣ごもりで失ったもの得たものがあります。
食事づくりが楽しみの一つになりました。朝、献立を決め、足らない具材をメモし、買い出しに、老人脳の活性化に良いと思っています。

皆さま、がんばりましょう。

大都市圏の皆さまや被災地の方々など本当に大変だと察します。(2020.7.21)

🌸今日も雨、明日も雨、令和2年の夏休みも間近ですが、例年とは違う夏休みとなります。
子供たちの夏休みは8月8日からとか。恒例の納涼花火大会も中止されました。
例年だと心も明るい夏休みの入り口でしたが、コロナに大雨も重なり暗い夏休みの入り口です。

コロナ感染拡大(第2波?沖縄の米軍基地内のクラスターは新たなリスク?)の不安とともに自然災害の来襲の恐怖もあります。
本当に大変な時代がきたなぁ~と思います。...
コロナで巣ごもりという言葉が生まれましたが、これを超えた生活様式を真剣に考えなければとも考えます。

皆さま、今日も、今日できること、今できることを精一杯がんばりましょう。(2020.07.13)

🌸今年も半分が過ぎ去りました。私自身も2月15日を境に自宅に巣ごもり状態が続いています。皆さまは如何でしょうか。
コロナと共存した生活様式とはいったいどんな暮らし、もうしばらくは自問自答続きます。

みやま市の直近ニュースなどの投稿も少し工夫したいと思います。

今月の宜しくお願いします。(2020.07.01)

          <庭に咲く花、名が分かりません?>

🌸令和2年⑦みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.07.01~31) 

・7月31日(金)
 




・7月30日(木)





・7月29日(水)




・7月28日(火)



 

・7月27日(月)


みやま市の新型コロナ感染の公表

http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=24116 

http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=22537

 


・7月25日(土)



🌸みやま市 新型コロナウイルス感染者が確認されたのを受けて、市長メッセジー

http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=22982

 


・7月23日(木)



・7月22日(水)


 

・7月21日(火)



・7月20日(月)




・7月18日(土)



・7月16日(木)
 


・7月13日(火)




・7月10日(金)

・7月9日(木)





・7月7日(火)


・7月4日(土)

・7月3日(金)


・7月2日(木)

・7月1日(水)


 

 


令和2年⑥みやま市の直近ニュースと出来事速報(2020.06.01~30)

2020-06-01 09:59:10 | みやまの直近のニュース・出来事

2020.06.26(金曜日)
こんにちは、6月最後の華金日を迎えました。
皆さま、今日も自分にできる事を精一杯がんばりましょう。

梅雨の中休みを終え、昨日は大雨になり、長崎と佐賀で警報が発令され、これから梅雨の末期に入り、大雨による被害が心配されます。

中国では重慶を流れる長江下流にある三峡ダムの強度が心配されるほど(80年に一度の規模)の大洪水が発生しているようです。

緊急事態制限解除後の東京のコロナ感染者が増加傾向にあり心配されます。昨日の早朝、千葉県で震度5弱の地震があり、最近の住環境の悪化を心配します。

新コロナが中国⇒欧州⇒米国⇒ブラジルへと移動し、移動するたびに変異しているともいわれており、昨日は空港検疫での陽性者の増加傾向の報道をしていました。今後、経済活動の活発化による2波、3波がいつ日本を襲うのか本当に心配です。

一昨日、菅長官は新コロナ対応に関連し、「テレワークが普及し、地方への転職希望者が拡大している。こうした機会に新たな社会像、国家像を構想したい」と述べ、都市集中型から地方分散型へと転換する重要性を強調し、地方移住促進に意欲を示しました。

2020.6.11(木)
皆さま、お早うございます。深夜からの雨、いよいよ梅雨入り。毎日、コロナに関する報道を目にしますが、今日できることを精一杯がんばって、一日も早く終息に向かうように祈ります。
コロナ感染予防のため家で過ごすことが多いのですが、梅雨入りで更に多くなります。
梅雨は天気が不安定になり体調を崩しやすくなります。
食事、運動、睡眠などバランスのとれた生活に心がけます。

6月は食育月間、食育基本法にもとづき6月が「食育月間」、19日が「食育の日」と定められています。
食は健康な生活する上で欠かせないが食事、今まで以上に栄養のバランスを整える工夫をして健康長寿を目指します。

          <畑のクチナシの花が満開です>
  

 

2020.06.04(木)
今週も半ばを迎えます。今週にも梅雨入りかと思っていましたが予報では晴れマークが並び当面は良い天気が続きそうです。(福岡県南部みやま市)
今日は畑の紫タマネギやとニンニクの収穫を予定していましたが週末まで延ばします。

今朝も東京都市圏周辺(茨城県)で震度4がありました。正直、不安を感じます。

東京と北九州のコロナ感染拡大が心配されています。みやま市は陽性者の確認はありませんが、これからの経済活動の活発化は必要ですが、反面、コロナ感染の不安が増します。

みやまいいまち会は6月中の活動再開について、会員と☎でやりとりをしていますが、梅雨明けまで延期しよう言う意見が多く活動をさらに延すことにしました。

みやま市議会は16日から始まりますが、3密対策に不安を感じます。
♦ 議会の傍聴を希望する方へのお願い(新型コロナウイルス対策)
http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=22761

★昨日と今朝の有明新報のむつごろう。私はこれをみてから、首長の動き、みやま市の記事をみます。コロナでみやま市が無い日もあり、コロナ収束が待たれます。

2020.06.01(月)
新しい月が始まりました。梅雨入り間近です。地震が多発しています。コロナの収束が見えません。地球温暖化の不安もあります。台風の来襲も心配です。

皆さま、この月も有明新報みやま記事を基に投稿しますので、宜しくお願いします。

♦紫陽花の季節を迎えました。ヤマアジサイです。道に駅たちばなで購入し10年くらい経ちました。(2020.05.31撮影)

NHK「朝ドラ」、楽しくみています。それに関連した有明新報記事を掲載します。

🌸みやま市の直近ニュースなど(令和2年6月)

みやま市ホームページ
http://www.city.miyama.lg.jp/index.asp

みやま市議会
http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=181

市議会インターネット中継
♦6月20日(土)http://www.city.miyama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id=4940

♦6月30日(火)

♦6月29日(月)


♦6月26日(土)



♦6月26日(金)



♦6月24日(水)

♦6月22日(月)

♦6月20日(土)

♦6月19日(金)



♦6月18日(木)


♦6月17日(水)

♦6月16日(火)

♦6月13日(土)

♦6月12日(金)

♦6月11日

♦6月10日

♦6月9日

♦6月8日

♦6月3日

♦6月2日

♦6月1日