耕作のなんだり、かんだり!日暮し綴り

 家庭菜園を楽しみながら、気ままに散歩や旅で見た風景や出来事を写真でスケッチ 感じたことなど気楽に記します。

高齢者運転の自覚を!

2019年01月11日 | 日記

80歳以上の高齢者ドライバーは運転に自信

あるが、72%とのデータがあるそうだ。さらに

70歳以上は自分の衰えを認めたくない強気と免許取得歴

が長いのが自信の表れになってるという。アクセルとブレーキ

の踏み間違え、前進と後進のギヤの間違え、高速道路の

逆走等高齢者の運転が社会問題にもなっている。最近自分も

衰えを自覚することが、多くなっている。右折、左折の際の

車の途切れをみて、出るタイミングが遅くなり、素早さが

出来なくなってること。アット・・危なかった瞬間があったり、

が思い当たる。今の車は、パンクもしない、エンジントラブルも

ない。ハンドル操作が出来れば困らない時代になっている。

困ったら、ジャフに頼れば、解決できるという恵まれた時代だ。

 

私も20年程の会員となってるが1度も利用はしてないが、

もしもの保険となってるのは事実だ。高齢者のみなさん、

長年の運転経験で培われた自信ですが、年齢とともに

判断能力と反射神経の衰えの事実を受け入れての運転継続

をしましょう。最近はサポート車なる運転補助装置がとり

付けられている車に変わって来てるが高齢者の運転は自分

の運転能力の減退速度が1年ごとにでなくて半年ごとに

進んでることを認知しなければならないようだ。事故を

起こさず、事故に遭わずに、 終えたいと思ってる。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家の運転は・・ (sibuya)
2019-01-12 11:26:43
我が家の運転は妻が中心で私は遠乗りする時だけ・・
妻がひざに人工関節手術を受けたので回復するまで
私が運転する。来月には妻が運転できそうだ。
高齢なので平均30㌔ほどのゆっくり運転をしている。
出来れば免許書返納の前に「北海道一周の旅の運転」を
してみたい‥と思っている。

コメントを投稿