goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

東側の板壁

2016-03-25 11:08:05 | 外構~お庭作り~
ココからの続き。

↓東側の板壁は、ここまできました^^

笠木とか、また途中だけど。

西側より高さを20cmくらい低くしたのと、
隙間が多めという作り。
ずいぶん軽いし、作りやすくなりました(笑)

それと、杉板に防腐剤を塗るのをやめました^^;
防腐剤塗ると、上塗りしたペンキが剥がれやすい気がしたんで・・・
面倒くさいし、もういいや!

東側は風通しもいいので、大丈夫かなと思うしね。

最低でも、あともう1枚は作らないと
つるバラの誘引が全部できないの

↓誘引したら、5月にはこうなりますよ

写真は、昨年の東側のフェンス。

ピエール様、もうちょっと待っててねー


ゴールの尻尾が見えてきましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



板壁再スタートと、木の移動

2016-03-07 11:51:10 | 外構~お庭作り~
板壁DIYの残り半分をスタートしました

今まで作っていたのは西側。
今度は、東側です。

東側は、もともとアルミフェンスがあるので、
それを外すところから始めます。

ネジだけ外せば、簡単に取り外せるものなので、
インパクト1つで解体できました^^

主柱は、そのまま利用します。

前と同じように、木製の柱を被せようと思ったら・・・
入らない(´-ω-`;)ゞポリポリ

ほんの1~2ミリの違いですが、サイズが合いませんでした

木製の柱の真ん中の加工は、うちではちょっと無理なので、
外構屋さんに連絡・・・すぐに来てくれて、加工し直してくれるとのこと。
残りの柱を全部持って帰ってくれました。

で、フェンス外しちゃったし、板壁作れないしで
お庭が丸見えなので^^;

↓ひとまず、ラティスをくくり付けておきました。

フェンス、全部外す前で良かった。。

柱が戻って来るまで、これで我慢です


それと、大きい黒い植木鉢を買って
↓この木を移動させました。

お庭の真ん中にあった、ノルウェーカエデ

今まで植えていた場所では、
どうも日当たりが強過ぎるようで、
夏以降、毎年葉焼けがひどくてキレイじゃないのが悩みでした^^;

この場所は、別の木を植えることになったので、
ノルウェーカエデは掘りあげて、日当たりの弱い場所に移動です。

で、その移動先が、東側の端っこです。
鉢植えだけど、φ60cmもある大鉢なので、
大丈夫だと思うんだけどね^^;


ノルウェーカエデを引っこ抜いた場所は、
芝生も剥がしちゃったので、休憩中。

↓早速、ちびドラゴンが、

真ん中を陣取りました

いざ!再生の魔法陣・・・って、やってるんだと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



半分、でーきたっ!!

2016-02-22 20:14:02 | 外構~お庭作り~
やっとやっと、西側の板壁、完成しましたv(≧∀≦)v

↓奥まで全部、塞がりました!


作り始めた当初は、
どれだけ材木買ってきても足りないし・・・
どれだけペンキ塗ってもまだあるし・・・
作っても作っても終わらなくて・・・
寒いしー、重いしー、もう苦行でした(笑)

それでもね、やれば進むものですね^^ アタリマエー

あぁ、やっと終わった^^

次は、東側も作るつもりなんだけど、
ちょっと休憩してから、再スタートします。
東側の方は、ご近所付き合いは良好なので、気が楽!
たぶん、今までほど辛くないと思うのーd(* ̄o ̄)

それと、もう1つ。
アメリカからお取り寄せのブラケット

↓パーゴラに付けました

角の装飾が変わっただけで、
ずいぶん雰囲気が変わりましたよ^^

これは、ちゃんとしたVictorian!
いつぞやのお神輿紛いの物置とはちが~う(笑)

もうね、ずーっと見ていられるくらいお気にい入りO(≧∇≦)O

しかも、なぜかシックリきていて不思議(笑)

まだ、ここに絡めるつる植物が決まっていないので、
しばらく眺めて過ごします!


やーっと、お花が植えられるっ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

板壁が完成して、やっと一息つけると喜んでいた夕方。

ピンポーンって鳴ったから誰かと思ったら、
問題の多い隣の工事業者の営業と監督(´Д`;)ガーン

なんだよ~、いい気分で1/2完成のお祝いしようと思ってたのに。。

で、話の内容は
「井戸工事、始めます。ご迷惑かけますが、了承してください」とのこと。

当然「嫌です。了承しません!」で、通しましたよ

今までさんざんクレーム入れたのに、全部無視しやがって!
(#`д´)ナニシテタンジャァ!ボケェ!!

途中から、1軒向こうの旦那さんも登場して・・・
うちの庭先で怒号が飛び交ってましたが、自業自得よ。

違う案を持ってくるらしいですが、うちの答えは決まってます。

「近所で了承をもらえるまで、工事は始めない」と
営業が言ってましたが・・・

おぉ!その言葉、忘れんじゃねーぞ"o(▼皿▼メ;)o"プルプル




板壁8/10

2016-02-15 23:27:28 | 外構~お庭作り~
DIYの板壁作り。

なんとか↓ここまで出来ました

これで8/10まできました^^;

我が家の玄関横までは、壁になったので

ちょっとはマシかな。

庭で作業していると、
隣の工事の人の出入りが気になって嫌だったけど、
見えるところは塞がったので、
気分的に楽かなぁという感じ。

↓残りあと2枚!

・・・なんだけど、ここへきて天気が悪くて進まない

この土日はほとんど進まなかったので、
今度の週末はなんとか進ませたいなぁと思ってます。

この時期、植物の葉っぱが全然ないので、
何だかのっぺりした印象の庭になっちゃいました。。
GardenShedと板壁の色、同じ色にしてしまったので、
こう見ると立体感がイマイチ
GardenShed、違う色に塗り替えたくなってきました( ̄ー ̄)ニヤ...

晴れてくれ~(*´Д`)=3ハァ・・・
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




駐車スペースのパーゴラ

2016-02-03 21:35:16 | 外構~お庭作り~
お庭工事のまた続き。

駐車スペースの端っこに、
↓パーゴラを作ってもらいました

私の軽自動車が、止められるように
柱の間隔は、ちょっと広めです^^;

目隠しの板壁は、DIY
・・・笠木が1本まだ入ってないわっ。

壁際は全部砂利だったけど、
一部砂利を寄せて、土を入れてもらいました。
↓50cm分位だけど、植栽スペースを作りました

つる植物を植える予定なの^^

つるバラもいいなぁ。
ラズベリーもいいなぁ。
ハニーサックルもいいなぁ。
つるアジサイとかもあったなぁ
・・・妄想中です(笑)

でね、アメリカからお取り寄せのブラケット

このパーゴラに付けようと思ってます

↓今も、ちょびっと飾りが着いてるけど、

自分で交換しちゃおうと思ってます

外構屋さんにも相談済みで、
取り付け方のアドバイスももらいました^^

板壁作りの合間に交換しようっと♪


ペンキ塗の宿題のもう半分は、パーゴラに使う材木でした
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




from U.S.A!!

2016-01-27 23:46:06 | 外構~お庭作り~
昨年末から、私が首を長~く長~くしながら待ってたモノ

↓ついに届きましたヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

見慣れないクロネコヤマトの箱!

これ、なんとアメリカから来ましたよ!!

中身はね・・・
(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!

ブラケットです

↓こんなデザインが2つと、


↓こんなデザインが4つ到着。

これね、お庭で使おうと思ってお取り寄せしました♪
何年も前から、ずーっとずーっと欲しかったやつです。

お取り寄せと言ってもね、
アメリカのお店に自分で注文したりできないんで
カリフォルニア在住のおねぇ様&旦那様のお力を借りました
と~ってもお世話になりました!

お店がワシントンD.Cなので、カリフォルニア経由で我が家に到着。
地球1/3くらい旅して来たのかしら!?

↓有り難いことに、説明書も日本語にしてくださいました

これで作業がすぐ始められます(≧∀≦)♪

えぇっと・・・ペンキ塗ってからですね (´-ω-`;)ゞポリポリ


ニャンコ先生もcheck、ありがとね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。

 ちょこっと日記 
最近使っていないクレジットカードを解約しに行ってきました。
そしたらね、持って行った印鑑が違うから
「ダメー!」って言われました。

本人が手続きに来てるんだから、本人確認だけで良くない!
解約なんだから、良くない!
郵送の書類で解約出来るのに、
直接行ったら出来ないって矛盾してない!

本人より印鑑の方が効力あるって、変なのー




門扉が付いたぞ!

2016-01-24 18:10:56 | 外構~お庭作り~
お庭の工事、まだまだ続きます^^;
・・・ブログUPが追いつかなくなってきたぞ。。

今まであったアプローチ前のパーゴラ
↓門扉を付けてもらいました

パーツとしては、前からあるピケフェンスと同じものを使ってます。

↓それと、可愛い丁番

しかし、お値段は、可愛くないです
・・・今回の外構工事で一番高かったのは、
この門扉の金具です。。

イギリス製だったかな。
一部破損してたり、合わなかったりして、
外構屋さん、慌ててました。
交換したり、削ったり・・・どうにかなったようです^^;

うちはオープン外構だったのですが・・・
知らないおばぁちゃんとか庭に入ってきちゃって
困ってたんですよ(笑)

それと、よく分からんセールスの人も
一旦ここで止まって欲しいので、
ずっと扉が欲しかったんです!

こんな扉でも、あるとちょっと安心します
通り難くなったけどね(´-ω-`;)ゞポリポリ

花がいっぱい咲いたらね、
道路側や駐車スペース側から見ると、
「この先、どうなってんの?」感があって、素敵なんじゃないかと(笑)


で、私の方は・・・
↓2枚目の板壁ができました。

これで4m分くらい。
やっと、ちょびっと塞がってきました。

作ってる途中ね、大失敗しましたよ!

↓防腐剤、溢してしまったの ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン

足元に置いていた2.5L缶を蹴ってしまって・・・
芝生にドボドボ流れてしまいました。。

大慌てで、紙やら雑巾やらに吸わせてみたけど・・・
どれくらい回収出来たか分かりません。

・・・芝生、生えなくなったりするのかしら?


私のスニーカーもダメになったし、
もう・・なんていうか・・・il||li(つд-。)il||li
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




板壁作ってます。

2016-01-20 22:30:00 | 外構~お庭作り~
ここまでの外構工事。

「施主も参加する」と言って、
ペンキ塗りだけじゃん!と言わないで

施主の我が家は、
↓今、「板壁」作ってます

今回、親柱は外構屋さんにお願いしました。

親柱は、
ブロックを積み増す際に、アルミの主柱を立てて、
その主柱に、WRCの柱を被せるという格好になってます。

この工事は、水平と垂直とか、強度の問題を考えると
DIYでは無理だなぁと思ったので、プロにお願いしました。

ペンキ塗りしてた材木の半分は、この親柱用なのでした^^

で、今回のデザインは↓こうなります

ものすご~くシンプルなデザインにしました^^;

時間と手間と材料の調達と予算etcを考えると、
今はこれが精一杯。。

外構屋さんには、上1/3は切り替えて(デザイン変えて)はどうか?
と提案されて、
こんなデザインは、こういう風に作るんだよ!と、
いくつも教えて貰ったのですが・・・(親切だぁ)

それ作ってると、あっという間に半年や1年かかりそうなので、
今回はシンプル案でいくことにしました^^;

でもね、シンプルとは言っても、今までで一番デカイの
190×200cm以上って1枚作るの大変なんですよ。

西側と東側、全部で21枚作らないといけないんだけど・・・
とりあえず西の隣家側は、早く作りたいので10枚はなんとかしないと!

もはやペンキ塗りだけでも
「苦行だぁ」って言いながらやってます
が、やるしかないので、やります(笑)


全部できたら、みんな褒めてね(;ω;`)ヾ(´∀`*)ヨチヨチ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。

 ちょこっと日記 
今年は、私、「後厄」です^^;
なので、またお祓いに行ってきました。

お祓いに行っているのは、地元のお山の神社です。
なので、おみくじも引いて来ましたよ!

そしたら「大吉」でした♪
大吉なんて、何年ぶりだろ。。

大吉だからって、何でもかんでも
良いことが書いてあったわけじゃないけど・・・

願い事は、最初は大変だけど頑張れば後半に安泰だ!
っていう内容でした(笑)

さては、神様。
私が、板壁作ってるの知ってんなっ!!



tiny victorian garden!?

2016-01-19 00:22:16 | 外構~お庭作り~
工事の写真ばっかりで殺伐としてるので・・・
ちょっと目の保養(笑)

今回のリガーデンにあたり、
「結局、うちはどんな庭にしたいのか?」ってことで、
家を建てて以降、ずーっとお庭!お庭!と
いろいろやってきたことを考えると・・・
答えは、「やっぱり庭もVictorian」でした(笑)

一応、3年頑張って↓(2015年5月)

お花が山盛り咲く庭にはなったし、

当初の目標だった
↓ピケフェンスからあふれるバラ

も、できたので・・・

次の目標は、
↓こんなのとか

画像はPinterestより

↓こんな感じ

画像はPinterestより

を、目指します

植栽については、バラだけじゃなくて、
宿根草、ハーブや野菜、果樹や花木がいろいろ混ざっている方が、
私は好きみたいで・・・

どうやら『cottage garden』というスタイルになるみたい
・・・失敗したら「だたの欲張りの庭』ですが。。

構造物については、
GardenShedが今ひとつVictorian化できなかったことが
ずっと心残りだったんだけど、
今回、他でリベンジできそうです

嫁は、いつかオープンガーデンを!!と思ってますが、
旦那ちゃんは、いつまでも秘密の花園であって欲しい!と、
言ってます^^;

ひとまずリガーデンの目標は、こんな方向ということで。。

・・・やっぱり私より、彼は乙女なのだ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



ピラーの照明

2016-01-18 11:12:18 | 外構~お庭作り~
レンガの花壇の続き^^

レンガの花壇の端っこのピラーに、
↓照明が付きました

玄関アプローチを歩く際、足元を明るくする光があってもいいいよね!
ということで、少し低めの位置です。

「明るい」とは言っても、ほのかに足元を照らして欲しいので、
笠がついているもので、スリガラスのデザインを選びました^^

本体の色は、ピカピカの金色もあったけど、
うちは、この熟れた真鍮色を選びました

あと、希望したのはLEDが使える物にしたい!ということ。
お庭の照明は、点けっぱなしにしたい時があるので、
ここ大事なの(`・ω・´)キリッ

↓スイッチON

ほのかに・・・のイメージより、もうちょっと明るいです(笑)
でも、玄関前の雰囲気がだいぶ変わりました♪


で、私は今、後ろの板壁作ってます( ー`дー´)キリッ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



レンガの花壇

2016-01-08 00:54:59 | 外構~お庭作り~
お庭工事の続き。

GardenShedが動いたので、
次は花壇を作ります!

場所は、玄関のすぐ横。

↓まずは、1段目。

レンガの壁は、ゆる~くカーブを付けてもらいました。

こういうちょこっとしたところで、お庭の雰囲気が全然変わります!
すごーくディテールに拘る外構屋さんなので、
何にも注文付けなくても可愛くしてくれて安心

↓5段積みました^^

2段目以降は、私も参加させてもらいました
(最後の仕上げは、外構屋さんです。)

レンガの割り方、目地のやり方も教わりましたよ!

積み方のこと、材料のこと、道具のこと、
たーくさん教えてもらいました。

↓北側の端っこは、

玄関の階段と合体。
これで階段横も、お花が植えやすくなりました^^

↓レンガの種類は、耐火レンガ。

本物のアンティークレンガじゃないけど、
謎の番号もチラッとあったりして、
これはこれで素敵です^^

私が片手で持ち上げるには、結構重いレンガで、
ホームセンターって買ってくる安くて小さいのとは全然違うの

↓南側の端っこは、

レンガでピラーを作ってもらいました^^

「レンガの壁とは、半個ズラして積むのがカッコイイ」と、
ここにも外構屋さんの拘りが

上に、照明を付けてもらう予定です

花壇の両端の土留はしません。
なだらかに低くなっていく感じ&植栽で誤魔化します(笑)
木も植えるしね。

↓玄関前、変わってきましたd(-_☆) グッ!!

前より、奥行きが出た感じ^^

「お庭、広くなったように見えるよ!」と、
見学に来たご近所さんが言ってくれました

よしっ、よしっ、いい感じだ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



 ご質問いただきましたので、追記します 

1枚目の写真に写っているのは「汚水桝」です。

この桝は埋めてしまうわけにはいきませんので、
かさ上げして、土の上に出るようにしてもらいました。

↓こんな感じね^^


このやり方ですが、
フタを外して、かさ上げ用のジョイントを被せます。
そこに元の汚水桝と同じ直径の塩ビパイプをはめて、
フタを戻すという方法だそうです。

雨水桝の場合は、かさ上げ用のジョイントが15cm刻みで
売っているそうです。

そんなに難しい作業ではないので、
諦めずにやってみるといいよ!と外構屋さんが言ってました^^

動いたぞ!

2016-01-06 12:30:14 | 外構~お庭作り~
今年の工事は、Garden Shedを動かすことからスタート
・・・いきなり大仕事ね^^;

私もお手伝いしようと朝からお庭に出ていたのですが、
外構屋さん2人の連携プレーがあるようなので

邪魔しないように、離れたところで見学してました

動かす方法は、曳家です^^

Garden Shedをテコの原理で半分浮かし、
根太の下にレール代わりの角材と
車輪代わりの丸太を入れたら・・・

↓全力で押す!!!!

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!って言いながら、
真冬に汗だくになって作業してくださいました

途中、バックして戻ってしまって (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

基礎の上に乗ったら、角度を合わせるため、
ちょっとづついろんな方向に力をかけて回転。

下に入れてた丸太が潰れて粉々に^^;

Garden Shed、とんでもなく重かったようです。
「もっと簡単に動くと思って甘くみてた」と、外構屋さん(笑)

↓移動完了

前より5cmくらい基礎が高くなったそうですが、
もっと高くなったように感じます^^

根太がたわんでいるようで、今ね少しグラグラしています。
とりあえず、角にブロックをいっぱい置いて、
重みでたわみが戻って安定してくれないかなぁと、様子見することになりました。

しばらく置いて、
安定するか?グラグラを補正するか?を、
決めることになりました。
そしたら、固定するそうです。


Garden Shed、基礎ができたおかげで、
なんか“いっちょ前”に見えます(●´艸`)ププッ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。







基礎と宿題

2015-12-30 22:40:53 | 外構~お庭作り~
お庭の工事の続き。

先日、積み増ししてもらったブロックの上に
モルタルが塗られました^^

駐車場のところだけ、モルタル仕上げです。

この辺は、まだまだいろいろやりますよ!

次。
以前、旦那ちゃんのHATAKEだった場所に、
↓GardenShedの基礎を作ってもらいました^^

ブロックをコンクリで固めただけじゃなく、
下には砕石も入ってるし、ブロックの中には鉄筋も入ってるので、
物置小屋の基礎としてはかなり立派

今、GardenShedは重量ブロックの上に乗ってるだけなので、
もしかしたらゴロンッと転がって倒れる可能性もあるわけで
ちょっと危ないよー!ということで、
基礎を作ってもらうことになりました^^;

そして!

↓この基礎のある場所まで、

GardenShedを移動させますw( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!

今のところ、曳家で動かす予定です。

無事動いたら!?
根太にアンカーを打ってもらって固定してもらうことになってます。


それと、外構屋さんから冬休みの宿題がでました

↓これ全部ペンキ塗りしてね~(^―^) ニコリ

ということで、すごい量の材木。
全部、WRC(ウエスタン・レッド・シダー)です

柱だけでも25本くらい、その他諸々あるんで、超大変
・・・とにかくやるしかないんで頑張ります^^;

年内の作業は、ここまで。
次は、1/5から再開の予定です!

宿題、終わるのかー(´-ω-`;)ゞポリポリ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。

 ちょこっと日記 
12月、あと1週間くらい余計に欲しいです(笑)
・・・大掃除もしてないのに。。
(ブログ書いてないで、掃除をしろ!!)

さて、今年の我が家。
旦那ちゃん曰く、一言でいうなら『災』だそうです^^;
9月の水害以降も、大変だったんですよ。

なんかね、いっつも「このピンチを切り抜けるには?」ってことを
夫婦で必死に考えてた3ヶ月でした。

年末、やっと落ち着いてきたので、
お正月はお家でのんびりしたいところです^^
(あっ、ペンキ塗りだな。。)

ということで、
今年も仲良くしていただいた皆様、ありがとうございました
良いお正月をお迎えください(^ω^ )/’’’



境界のブロック積み

2015-12-21 11:52:42 | 外構~お庭作り~
お庭の工事。

まずは、境界のブロック積みからスタートです

以前は、「境界のラインが分からなくならないように」ってことで
ブロックを1段だけ並べてありました。

↓今回は、その上に2段分積み増しです。

この上に板壁を作るので、
その柱の芯になるアルミ支柱も建ててもらってます。

↓ちょっと壁ができただけでも、私は嬉しい

「最初の外構工事の時、このくらいの段数は積んでもらえば良かったね」
なんて、旦那ちゃんと話してました。
・・・予想できなかったので、仕方ないね

このブロックは、コンクリートが固まるのを数日待つそうです。

しばらく駐車場は、↓こんな感じ^^;


今、芝生の上もいろんものが置いてあって大混乱のグチャグチャ(笑)
そして、イルミネーションが点いてしまうので、カッコ悪いの

ちょっとづつ片付けないとね(*ノω<*) アチャー

今月、なぜか物凄くやることいっぱいだっ(笑)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




リガーデン始めます!

2015-12-17 21:59:12 | 外構~お庭作り~
ついにリガーデンを始めます^^

↓今日は、材料が運ばれてきました!

お隣との境界のブロックを積み増しするので、
ブロックを2段分。

それと、GardenShedに基礎を作ってもらえることになったので
その分のブロックも。
(GardenShedを動かしますよ

↓アンティークレンガもどっさり

玄関の階段横に花壇スペースを作ります^^

隣家側を大幅に変更する計画です。
やることいっぱいあるので、春までかかる予定

年内は土日も工事をするとのこと。
なので、ご近所さんにその連絡と挨拶をしてきました^^

「見に行くよ~」「楽しみにしてるよ~」って
言ってもらえて良かった(^。^;) ホッ

今回は、外構屋さんが
作りながらいろんなことを教えてくださるそうなので、
いっぱい勉強しながら作るつもり


頑張るぞー(`○´)ノオー!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。